町内の未参拝神社と、街角のお堂&祠を巡る

2023.01.28(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:22

距離

4.4km

上り

83m

下り

73m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 22
休憩時間
10
距離
4.4 km
上り / 下り
83 / 73 m
1 22

活動詳細

すべて見る

町内には未だ未だ参拝出来てない神社が残っていたので、それらの神社と、街角に佇む小さなお堂や祠にも手を合わせて回りました。地図に古墳の文字を見つけたので、その古墳も探すが見つからず。七塚なる塚をも捜すが、こちらにも塚らしき遺跡等は無かった。 今回訪れた地区は、大和町の川上、小隈、大願寺、横馬場で、移動は殆ど車に依るものです。

佐賀市 貴舩宮⛩️
貴舩宮⛩️
佐賀市 貴舩宮
貴舩宮
佐賀市 阿像
阿像
佐賀市 吽像
吽像
佐賀市 お社
お社
佐賀市 天井絵
天井絵
佐賀市 片隅に石仏さん
片隅に石仏さん
佐賀市 猿田彦大神と
猿田彦大神と
佐賀市 大日如来さん
大日如来さん
佐賀市 門前にも石仏さん
門前にも石仏さん
佐賀市 ?
佐賀市 般若
般若
佐賀市 ?
佐賀市 左は弘法大師?、右は聖徳太子
左は弘法大師?、右は聖徳太子
佐賀市 ?
佐賀市 小隈古墳の場所だが、それらしい遺跡などは見つからない
小隈古墳の場所だが、それらしい遺跡などは見つからない
佐賀市 この堤の東に三角点がある筈だが…
この堤の東に三角点がある筈だが…
佐賀市 見つけた~、点名は二本松(標高30.37m)
見つけた~、点名は二本松(標高30.37m)
佐賀市 四等と読める
四等と読める
佐賀市 ミカン🍊畑の中にあった
ミカン🍊畑の中にあった
佐賀市 民家に祀られていた仏様
民家に祀られていた仏様
佐賀市 ちっちゃな仏様が
ちっちゃな仏様が
佐賀市 大日如来だとか
大日如来だとか
佐賀市 これも民家の庭先に…
これも民家の庭先に…
佐賀市 天満宮
天満宮
佐賀市 お社
お社
佐賀市 石仏さん
石仏さん
佐賀市 菅原道真公かと
菅原道真公かと
佐賀市 菅原道真公だ
菅原道真公だ
佐賀市 民家の庭先に祀られてる六体地蔵
民家の庭先に祀られてる六体地蔵
佐賀市 乙護法⛩️
乙護法⛩️
佐賀市 乙護法とは?
乙護法とは?
佐賀市 お社
お社
佐賀市 傍の祠
傍の祠
佐賀市 祠に祀られてた木製の神様
祠に祀られてた木製の神様
佐賀市 ミカン🍊倉庫との事だが、造りが珍しい
ミカン🍊倉庫との事だが、造りが珍しい
佐賀市 祠には
祠には
佐賀市 このお顔の方が…
このお顔の方が…
佐賀市 眞如宮⛩️
眞如宮⛩️
佐賀市 眞如宮
眞如宮
佐賀市 お社
お社
佐賀市 ご神体
ご神体
佐賀市 毘沙門天だろうか?
毘沙門天だろうか?
佐賀市 いかめしいお顔
いかめしいお顔
佐賀市 船塚前方後円墳の説明
船塚前方後円墳の説明
佐賀市 後円部
後円部
佐賀市 前方部
前方部
佐賀市 船塚古墳案内
船塚古墳案内
佐賀市 横から
横から
佐賀市 船塚古墳陪塚群七基が残っているとされる場所だが、塚など見当たらず
船塚古墳陪塚群七基が残っているとされる場所だが、塚など見当たらず
佐賀市 横馬場の御堂
横馬場の御堂
佐賀市 左は三界萬霊の碑
左は三界萬霊の碑
佐賀市 ここにも社が
ここにも社が
佐賀市 稲荷社
稲荷社
佐賀市 また社
また社
佐賀市 文字読めず
文字読めず
佐賀市 横馬場観音堂
横馬場観音堂
佐賀市 未開敷蓮華(みかいふれんげ)を持つ観音様だとか
未開敷蓮華(みかいふれんげ)を持つ観音様だとか
佐賀市 鎮守様
鎮守様
佐賀市 鎮守大権現
鎮守大権現
佐賀市 お社
お社
佐賀市 ご神体は、石神さんと鏡
ご神体は、石神さんと鏡
佐賀市 集落からかなり離れた場所に建つ観音堂
集落からかなり離れた場所に建つ観音堂
佐賀市 こちらも何観音様か?
こちらも何観音様か?
佐賀市 「未開敷蓮華(みかいふれんげ)」と呼ばれ、今にも咲きそうな蓮の蕾を表現したもので、悟りを約束されながらも菩薩として働く観音様の姿を現していると言われているようです。
「未開敷蓮華(みかいふれんげ)」と呼ばれ、今にも咲きそうな蓮の蕾を表現したもので、悟りを約束されながらも菩薩として働く観音様の姿を現していると言われているようです。
佐賀市 お不動様
お不動様
佐賀市 カルガモ
カルガモ
佐賀市 新大久保の堤で憩う鴨さん達
新大久保の堤で憩う鴨さん達
佐賀市 殆どがカルガモみたい
殆どがカルガモみたい
佐賀市 マガモも混じる
マガモも混じる

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。