[☃️練習だにゃ🐱❄️スノーハイク🚶‍♂️]烏帽子岳

2023.01.28(土) 日帰り

三国岳へ縦走するつもりで車を走らせる🚗 登山口付近に着いて登山計画提出に必要事項記入してると気が付いた‼️ や ら か し た‼️ モバイルバッテリー忘れた‼️‼️ 偉いこっちゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ケータイが古いからヤマップ記録し続けると大体四時間ちょっとしか持たない、、、 標準九時間過ぎで予定してた山行を断念😣 ただ、付近で前に準備してた計画があったような、、、、見つけた💡 烏帽子岳💡 昔の自分やるぅ~🙋 烏帽子岳と狗留尊山の二座を目指す方に変更😃 このときはそんなに雪無いと舐めてました❗😂 いざ広場に着いて出発❗ 雪⁉️二センチ位しかないじゃん❗楽勝~😃 夏靴ハイカットで出撃(笑) せめてゲイターすれば良かったけどはしょってしまった、、、 四号目位からもう積雪20センチを越え始める😓 五号目には膝くらいまで積雪があり道も分からなく大分体力消耗🥵 八号目には太股~腰の近くまで積雪があり道が分かりづらく消耗消耗の状態でした🥵 完全に低山ハイキングだと思って舐めてたなぁ~💫 スノーシュー、そして雪が浅いところもありチェンスパあったらかなり楽だろう、(泣)という感じでした😂 直登してる部分が幾つもあり、体力奪われる~😓🥵 後半にある大岩ルートと見張岩ルート?では、大岩ルート(登ってきて左)が急登、見張岩ルート(登ってきて右)が雪の量が多いというイメージ🤔 見張岩ルートは北側だと思うんで多分より伊吹下しの影響が出てるかな⁉️ 帰りに動物の足跡🐾追っかけてったら雪で滑って登り返し出来なくなったので変に追っかけると注意です⚠️😂 今年最初の冬山練習にはいい山だったのかな🤔舐めてた自分に猛省😂 雪あると無雪期に比べて倍疲れますね❗ 狗留尊山行くかめちゃ悩んだけどピストンで約二時間追加するとケータイの電池が持たないため一座で帰還😃 帰って最初にしたことはモバイルバッテリーをザックに終うこと💢😠💢でした。。。

トイレあり!

トイレあり!

トイレあり!

東屋も!

東屋も!

東屋も!

ちょっとした練習によさそう☺️

ちょっとした練習によさそう☺️

ちょっとした練習によさそう☺️

ガラガラ❗

ガラガラ❗

ガラガラ❗

奥の害獣よけが入り口だと勘違い😓

奥の害獣よけが入り口だと勘違い😓

奥の害獣よけが入り口だと勘違い😓

雪は数センチ☺️

雪は数センチ☺️

雪は数センチ☺️

ここか!(勘違い)

ここか!(勘違い)

ここか!(勘違い)

ロックが凍ってて空かない😣(勘違いしてる扉)

ロックが凍ってて空かない😣(勘違いしてる扉)

ロックが凍ってて空かない😣(勘違いしてる扉)

樹林帯はそこまで雪もなく😃なめてた😂

樹林帯はそこまで雪もなく😃なめてた😂

樹林帯はそこまで雪もなく😃なめてた😂

神社、狛犬も寒そう🥶

神社、狛犬も寒そう🥶

神社、狛犬も寒そう🥶

こっちが本当の扉❗

こっちが本当の扉❗

こっちが本当の扉❗

スタート!

スタート!

スタート!

日が☀️

日が☀️

日が☀️

第一見張らしスポット❗

第一見張らしスポット❗

第一見張らしスポット❗

すでに道が消え始めた😓

すでに道が消え始めた😓

すでに道が消え始めた😓

道を作らないと滑って滑落💦

道を作らないと滑って滑落💦

道を作らないと滑って滑落💦

既に20センチくらい⁉️

既に20センチくらい⁉️

既に20センチくらい⁉️

見てみよ❗

見てみよ❗

見てみよ❗

ちょっとした見張らしね🤣

ちょっとした見張らしね🤣

ちょっとした見張らしね🤣

晴れてて良い感じ☀️

晴れてて良い感じ☀️

晴れてて良い感じ☀️

もう雪がやばす!

もう雪がやばす!

もう雪がやばす!

道を完全に見失う💦

道を完全に見失う💦

道を完全に見失う💦

ガスが出てきた、

ガスが出てきた、

ガスが出てきた、

直登で到着❗

直登で到着❗

直登で到着❗

三角点が謎、

三角点が謎、

三角点が謎、

晴れたり曇ったり💦

晴れたり曇ったり💦

晴れたり曇ったり💦

雪の結晶❄️

雪の結晶❄️

雪の結晶❄️

三角点堀当てたぜ~🙋

三角点堀当てたぜ~🙋

三角点堀当てたぜ~🙋

なんの動物だろ!?ブタ⁉️🐷

なんの動物だろ!?ブタ⁉️🐷

なんの動物だろ!?ブタ⁉️🐷

おつかれさーん👋😃💦

おつかれさーん👋😃💦

おつかれさーん👋😃💦

施錠ヨシ😃

施錠ヨシ😃

施錠ヨシ😃

温泉たちより!キャンプ場みっけ!

温泉たちより!キャンプ場みっけ!

温泉たちより!キャンプ場みっけ!

ガラガラだぁ❗⛺

ガラガラだぁ❗⛺

ガラガラだぁ❗⛺

トイレあり!

東屋も!

ちょっとした練習によさそう☺️

ガラガラ❗

奥の害獣よけが入り口だと勘違い😓

雪は数センチ☺️

ここか!(勘違い)

ロックが凍ってて空かない😣(勘違いしてる扉)

樹林帯はそこまで雪もなく😃なめてた😂

神社、狛犬も寒そう🥶

こっちが本当の扉❗

スタート!

日が☀️

第一見張らしスポット❗

すでに道が消え始めた😓

道を作らないと滑って滑落💦

既に20センチくらい⁉️

見てみよ❗

ちょっとした見張らしね🤣

晴れてて良い感じ☀️

もう雪がやばす!

道を完全に見失う💦

ガスが出てきた、

直登で到着❗

三角点が謎、

晴れたり曇ったり💦

雪の結晶❄️

三角点堀当てたぜ~🙋

なんの動物だろ!?ブタ⁉️🐷

おつかれさーん👋😃💦

施錠ヨシ😃

温泉たちより!キャンプ場みっけ!

ガラガラだぁ❗⛺

この活動日記で通ったコース

烏帽子岳 往復コース

  • 3時間34分
  • 4.8 km
  • 646 m
体力度
1