石徹白~銚子ケ峰~一ノ峰 ピストン

2018.08.05(日) 日帰り
白山中居神社。登山前に参拝です。

白山中居神社。登山前に参拝です。

白山中居神社。登山前に参拝です。

すごくいい神社でした。参道は川をわたり、社殿は古く趣があり、境内には杉の巨木が何本も生えてます。

すごくいい神社でした。参道は川をわたり、社殿は古く趣があり、境内には杉の巨木が何本も生えてます。

すごくいい神社でした。参道は川をわたり、社殿は古く趣があり、境内には杉の巨木が何本も生えてます。

神社から進むとすぐにこの看板。ここから道は細くなります。

神社から進むとすぐにこの看板。ここから道は細くなります。

神社から進むとすぐにこの看板。ここから道は細くなります。

登山口。

登山口。

登山口。

大杉まで340メートル、420段の階段です。ひー。

大杉まで340メートル、420段の階段です。ひー。

大杉まで340メートル、420段の階段です。ひー。

階段を登りきりました。もう汗が…。

階段を登りきりました。もう汗が…。

階段を登りきりました。もう汗が…。

いとしろ大杉。でかい! 高さはそこまでですが、幹回りがすごい。

いとしろ大杉。でかい! 高さはそこまでですが、幹回りがすごい。

いとしろ大杉。でかい! 高さはそこまでですが、幹回りがすごい。

登山道にはブナの巨木もいくつかありました。

登山道にはブナの巨木もいくつかありました。

登山道にはブナの巨木もいくつかありました。

白い花の咲く木。ウワミズサクラ??

白い花の咲く木。ウワミズサクラ??

白い花の咲く木。ウワミズサクラ??

とりあずの1km。

とりあずの1km。

とりあずの1km。

朝からくっきりと影が。もう汗がとまらない。

朝からくっきりと影が。もう汗がとまらない。

朝からくっきりと影が。もう汗がとまらない。

はい、2km~。

はい、2km~。

はい、2km~。

急登というおたけり坂。

急登というおたけり坂。

急登というおたけり坂。

確かにこれまでよりは急でしたが、わりと登りやすいです。距離も短いですし。

確かにこれまでよりは急でしたが、わりと登りやすいです。距離も短いですし。

確かにこれまでよりは急でしたが、わりと登りやすいです。距離も短いですし。

あまやどりの岩戸。

あまやどりの岩戸。

あまやどりの岩戸。

かむろ杉はこれっぽいですね。

かむろ杉はこれっぽいですね。

かむろ杉はこれっぽいですね。

早くも山頂が見えました。右から回り込んでいくので、まだまだですね。

早くも山頂が見えました。右から回り込んでいくので、まだまだですね。

早くも山頂が見えました。右から回り込んでいくので、まだまだですね。

登山道はほとんど、広く歩きやすいですが、たまにこんな細い道も。枯れ葉で滑りやすい。

登山道はほとんど、広く歩きやすいですが、たまにこんな細い道も。枯れ葉で滑りやすい。

登山道はほとんど、広く歩きやすいですが、たまにこんな細い道も。枯れ葉で滑りやすい。

3kmです。あまり変化のない道なので、この道標がうれしい。

3kmです。あまり変化のない道なので、この道標がうれしい。

3kmです。あまり変化のない道なので、この道標がうれしい。

神鳩避難小屋に到着です。立派な建物!

神鳩避難小屋に到着です。立派な建物!

神鳩避難小屋に到着です。立派な建物!

中はきれいで木のいい香りがしました。ストーブや、ガスバーナー、ランタンなど充実した感じでした。

中はきれいで木のいい香りがしました。ストーブや、ガスバーナー、ランタンなど充実した感じでした。

中はきれいで木のいい香りがしました。ストーブや、ガスバーナー、ランタンなど充実した感じでした。

携帯トイレ専用のトイレがありました。この避難小屋の近くに水場があるので、その辺で排泄はダメです。

携帯トイレ専用のトイレがありました。この避難小屋の近くに水場があるので、その辺で排泄はダメです。

携帯トイレ専用のトイレがありました。この避難小屋の近くに水場があるので、その辺で排泄はダメです。

丸太椅子でしばし休憩。

丸太椅子でしばし休憩。

丸太椅子でしばし休憩。

トンボも一緒に休憩中。

トンボも一緒に休憩中。

トンボも一緒に休憩中。

避難小屋のすぐ上には祠が。その昔神社があったみたいです。

避難小屋のすぐ上には祠が。その昔神社があったみたいです。

避難小屋のすぐ上には祠が。その昔神社があったみたいです。

さぁ山頂へ向かいます。

さぁ山頂へ向かいます。

さぁ山頂へ向かいます。

オオカメノキ。赤い実が付いています。

オオカメノキ。赤い実が付いています。

オオカメノキ。赤い実が付いています。

だんだん展望がよくなってきました。奥に見えるのは荒島岳?

だんだん展望がよくなってきました。奥に見えるのは荒島岳?

だんだん展望がよくなってきました。奥に見えるのは荒島岳?

樹林帯を抜けて笹原へ。

樹林帯を抜けて笹原へ。

樹林帯を抜けて笹原へ。

母御石。上にのぼれます。いい記念写真スポット。

母御石。上にのぼれます。いい記念写真スポット。

母御石。上にのぼれます。いい記念写真スポット。

アザミ。

アザミ。

アザミ。

シモツケソウ・ピンク。

シモツケソウ・ピンク。

シモツケソウ・ピンク。

笹原が美しい♪

笹原が美しい♪

笹原が美しい♪

ミヤマキンポウゲ?

ミヤマキンポウゲ?

ミヤマキンポウゲ?

アキノキリンソウ?

アキノキリンソウ?

アキノキリンソウ?

銚子ケ峰、山頂です。

銚子ケ峰、山頂です。

銚子ケ峰、山頂です。

もうちょっと進みます。写真の左手前の岩場で休憩。ここの方が景色がよく見えます。

もうちょっと進みます。写真の左手前の岩場で休憩。ここの方が景色がよく見えます。

もうちょっと進みます。写真の左手前の岩場で休憩。ここの方が景色がよく見えます。

あ、こんにちは。おじゃましてます。

あ、こんにちは。おじゃましてます。

あ、こんにちは。おじゃましてます。

この先は行ける所まで。とりあえず一ノ峰が目標。

この先は行ける所まで。とりあえず一ノ峰が目標。

この先は行ける所まで。とりあえず一ノ峰が目標。

ナナカマドが実をつけ始めました。

ナナカマドが実をつけ始めました。

ナナカマドが実をつけ始めました。

下山口を示す碑が。

下山口を示す碑が。

下山口を示す碑が。

岐阜側の谷に向かう方に踏み跡らしきものが、見えました。これがそうなのかなぁ?と思って調べたら反対の湿原に降りるらしい? そっちには道は見当たりませんでした。冬のみでしょうか?

岐阜側の谷に向かう方に踏み跡らしきものが、見えました。これがそうなのかなぁ?と思って調べたら反対の湿原に降りるらしい? そっちには道は見当たりませんでした。冬のみでしょうか?

岐阜側の谷に向かう方に踏み跡らしきものが、見えました。これがそうなのかなぁ?と思って調べたら反対の湿原に降りるらしい? そっちには道は見当たりませんでした。冬のみでしょうか?

シモツケソウの白。

シモツケソウの白。

シモツケソウの白。

2つほどピークを越えて、一ノ峰が目の前に。想像していたより大きい。普通に一個の山だよ、これ。

2つほどピークを越えて、一ノ峰が目の前に。想像していたより大きい。普通に一個の山だよ、これ。

2つほどピークを越えて、一ノ峰が目の前に。想像していたより大きい。普通に一個の山だよ、これ。

細くて急な登りが続く。笹の葉に覆われて、滑りやすい。暑いし、しんどい~。

細くて急な登りが続く。笹の葉に覆われて、滑りやすい。暑いし、しんどい~。

細くて急な登りが続く。笹の葉に覆われて、滑りやすい。暑いし、しんどい~。

一ノ峰、到着。

一ノ峰、到着。

一ノ峰、到着。

二ノ峰・三ノ峰と別山。行ってみたいけど、僕の体力ではもうこれ以上無理。。。

二ノ峰・三ノ峰と別山。行ってみたいけど、僕の体力ではもうこれ以上無理。。。

二ノ峰・三ノ峰と別山。行ってみたいけど、僕の体力ではもうこれ以上無理。。。

碑の下にリンドウがつぼみをつけてました。まだまだ暑いですが、秋の気配をちょいちょい感じます。

碑の下にリンドウがつぼみをつけてました。まだまだ暑いですが、秋の気配をちょいちょい感じます。

碑の下にリンドウがつぼみをつけてました。まだまだ暑いですが、秋の気配をちょいちょい感じます。

さて、戻ります。振り返ると銚子ケ峰が遠い。

さて、戻ります。振り返ると銚子ケ峰が遠い。

さて、戻ります。振り返ると銚子ケ峰が遠い。

ハクサンフウロかな?一ノ峰ピーク付近にだけ咲いてました。

ハクサンフウロかな?一ノ峰ピーク付近にだけ咲いてました。

ハクサンフウロかな?一ノ峰ピーク付近にだけ咲いてました。

きれいな色。

きれいな色。

きれいな色。

銚子ケ峰に戻ってきました。

銚子ケ峰に戻ってきました。

銚子ケ峰に戻ってきました。

銚子ケ峰山頂付近にはこんな黒くてひび割れた土が。何ででしょう?

銚子ケ峰山頂付近にはこんな黒くてひび割れた土が。何ででしょう?

銚子ケ峰山頂付近にはこんな黒くてひび割れた土が。何ででしょう?

改めて、一~三ノ峰と別山。素晴らしい景色ですね。しばらく眺めながら休憩です。

改めて、一~三ノ峰と別山。素晴らしい景色ですね。しばらく眺めながら休憩です。

改めて、一~三ノ峰と別山。素晴らしい景色ですね。しばらく眺めながら休憩です。

福井側の願教寺山~よも太郎山~野伏ケ岳。よも太郎山の由来が気になる~。

福井側の願教寺山~よも太郎山~野伏ケ岳。よも太郎山の由来が気になる~。

福井側の願教寺山~よも太郎山~野伏ケ岳。よも太郎山の由来が気になる~。

帰ります。笹原が気持ちいい。

帰ります。笹原が気持ちいい。

帰ります。笹原が気持ちいい。

アカモノ。登山道沿いにずっと生えてました。赤い実をつけて、真夏のクリスマスカラー。

アカモノ。登山道沿いにずっと生えてました。赤い実をつけて、真夏のクリスマスカラー。

アカモノ。登山道沿いにずっと生えてました。赤い実をつけて、真夏のクリスマスカラー。

かむろ杉まで戻ってきました。

かむろ杉まで戻ってきました。

かむろ杉まで戻ってきました。

足の裏が痛くなってきて、ときどき休みながらの下山。

足の裏が痛くなってきて、ときどき休みながらの下山。

足の裏が痛くなってきて、ときどき休みながらの下山。

いとしろ大杉まで帰ってきました。

いとしろ大杉まで帰ってきました。

いとしろ大杉まで帰ってきました。

最後は420段の下りです。もうひとふんばりして下山しました。

最後は420段の下りです。もうひとふんばりして下山しました。

最後は420段の下りです。もうひとふんばりして下山しました。

下山後は満天の湯へ。さっぱり~♪

下山後は満天の湯へ。さっぱり~♪

下山後は満天の湯へ。さっぱり~♪

白山中居神社。登山前に参拝です。

すごくいい神社でした。参道は川をわたり、社殿は古く趣があり、境内には杉の巨木が何本も生えてます。

神社から進むとすぐにこの看板。ここから道は細くなります。

登山口。

大杉まで340メートル、420段の階段です。ひー。

階段を登りきりました。もう汗が…。

いとしろ大杉。でかい! 高さはそこまでですが、幹回りがすごい。

登山道にはブナの巨木もいくつかありました。

白い花の咲く木。ウワミズサクラ??

とりあずの1km。

朝からくっきりと影が。もう汗がとまらない。

はい、2km~。

急登というおたけり坂。

確かにこれまでよりは急でしたが、わりと登りやすいです。距離も短いですし。

あまやどりの岩戸。

かむろ杉はこれっぽいですね。

早くも山頂が見えました。右から回り込んでいくので、まだまだですね。

登山道はほとんど、広く歩きやすいですが、たまにこんな細い道も。枯れ葉で滑りやすい。

3kmです。あまり変化のない道なので、この道標がうれしい。

神鳩避難小屋に到着です。立派な建物!

中はきれいで木のいい香りがしました。ストーブや、ガスバーナー、ランタンなど充実した感じでした。

携帯トイレ専用のトイレがありました。この避難小屋の近くに水場があるので、その辺で排泄はダメです。

丸太椅子でしばし休憩。

トンボも一緒に休憩中。

避難小屋のすぐ上には祠が。その昔神社があったみたいです。

さぁ山頂へ向かいます。

オオカメノキ。赤い実が付いています。

だんだん展望がよくなってきました。奥に見えるのは荒島岳?

樹林帯を抜けて笹原へ。

母御石。上にのぼれます。いい記念写真スポット。

アザミ。

シモツケソウ・ピンク。

笹原が美しい♪

ミヤマキンポウゲ?

アキノキリンソウ?

銚子ケ峰、山頂です。

もうちょっと進みます。写真の左手前の岩場で休憩。ここの方が景色がよく見えます。

あ、こんにちは。おじゃましてます。

この先は行ける所まで。とりあえず一ノ峰が目標。

ナナカマドが実をつけ始めました。

下山口を示す碑が。

岐阜側の谷に向かう方に踏み跡らしきものが、見えました。これがそうなのかなぁ?と思って調べたら反対の湿原に降りるらしい? そっちには道は見当たりませんでした。冬のみでしょうか?

シモツケソウの白。

2つほどピークを越えて、一ノ峰が目の前に。想像していたより大きい。普通に一個の山だよ、これ。

細くて急な登りが続く。笹の葉に覆われて、滑りやすい。暑いし、しんどい~。

一ノ峰、到着。

二ノ峰・三ノ峰と別山。行ってみたいけど、僕の体力ではもうこれ以上無理。。。

碑の下にリンドウがつぼみをつけてました。まだまだ暑いですが、秋の気配をちょいちょい感じます。

さて、戻ります。振り返ると銚子ケ峰が遠い。

ハクサンフウロかな?一ノ峰ピーク付近にだけ咲いてました。

きれいな色。

銚子ケ峰に戻ってきました。

銚子ケ峰山頂付近にはこんな黒くてひび割れた土が。何ででしょう?

改めて、一~三ノ峰と別山。素晴らしい景色ですね。しばらく眺めながら休憩です。

福井側の願教寺山~よも太郎山~野伏ケ岳。よも太郎山の由来が気になる~。

帰ります。笹原が気持ちいい。

アカモノ。登山道沿いにずっと生えてました。赤い実をつけて、真夏のクリスマスカラー。

かむろ杉まで戻ってきました。

足の裏が痛くなってきて、ときどき休みながらの下山。

いとしろ大杉まで帰ってきました。

最後は420段の下りです。もうひとふんばりして下山しました。

下山後は満天の湯へ。さっぱり~♪

この活動日記で通ったコース

石徹白登山口-銚子ヶ峰 往復コース

  • 05:30
  • 8.8 km
  • 913 m
  • コース定数 22