夏靴とチェーンスパイクで行ける雪山を探して。 てんくらAで、気温はそんなに低くなさそうなので、大菩薩嶺に行ってきました。 まずは、丸川峠。遠い。ちょくちょく急登。なかなかつかない。ニセピーク連続。遠いなーとブツブツ言ってる内に丸川峠到着。 丸川峠からは木々が白くなっていて、新雪フカフカ道。山頂に着くと吹雪いて、気温はマイナス10℃。 寒いけど稜線からの眺めはホントに綺麗で写真何枚撮ったやら。 チェーンスパイクで長い距離歩けたのも、多少吹雪いているのもいい経験でした。 ハイドレーションの管が凍りました。 なんかいい方法ないかなー。
丸川峠 雪が出てきました。
丸川峠 雪が出てきました。
霧氷 おー。👏
霧氷 おー。👏
チェーンスパイク装着 カロリー補充
チェーンスパイク装着 カロリー補充
新雪フカフカ
新雪フカフカ
霧氷
霧氷
しっかり雪山登山です。
しっかり雪山登山です。
山頂到着
山頂到着
吹雪いてきました。 晴れ予報だったが、これもまた楽しい。
吹雪いてきました。 晴れ予報だったが、これもまた楽しい。
雷岩
雷岩
あったか装備になって進みます。
あったか装備になって進みます。
エビのしっぽ これが見たかった。
エビのしっぽ これが見たかった。
ガスガス
ガスガス
夏に登った時とは、ちがう姿を見せてくれる。
夏に登った時とは、ちがう姿を見せてくれる。
少し青空
少し青空
南アルプス見える。どうにか。
南アルプス見える。どうにか。
賽の河原到着
賽の河原到着
奥多摩方面
奥多摩方面
大菩薩峠
大菩薩峠
山肌がいいのだ。
山肌がいいのだ。
とりあえず
とりあえず
お昼ごはんはこれ。温かいだけでご馳走です。マッチポンプ。
お昼ごはんはこれ。温かいだけでご馳走です。マッチポンプ。
行動食はチョコアソート
行動食はチョコアソート
ここに来て富士山見えた。 山頂から見たかった。
ここに来て富士山見えた。 山頂から見たかった。
青空。イマゴロ
青空。イマゴロ
福ちゃん荘前
福ちゃん荘前
青い。
青い。
落ち葉がいっぱい。
落ち葉がいっぱい。
バス停の前のお店 帰りにいただいた草団子美味しかった。
バス停の前のお店 帰りにいただいた草団子美味しかった。
丸川峠 雪が出てきました。
霧氷 おー。👏
チェーンスパイク装着 カロリー補充
新雪フカフカ
霧氷
しっかり雪山登山です。
山頂到着
吹雪いてきました。 晴れ予報だったが、これもまた楽しい。
雷岩
あったか装備になって進みます。
エビのしっぽ これが見たかった。
ガスガス
夏に登った時とは、ちがう姿を見せてくれる。
少し青空
南アルプス見える。どうにか。
賽の河原到着
奥多摩方面
大菩薩峠
山肌がいいのだ。
とりあえず
お昼ごはんはこれ。温かいだけでご馳走です。マッチポンプ。
行動食はチョコアソート
ここに来て富士山見えた。 山頂から見たかった。
青空。イマゴロ
福ちゃん荘前
青い。
落ち葉がいっぱい。
バス停の前のお店 帰りにいただいた草団子美味しかった。
この活動日記で通ったコース
丸川峠分岐駐車場発着|大菩薩嶺・大菩薩峠周回コース
- 7時間02分
- 12.4 km
- 1173 m