高水三山⛰️青梅丘陵

2023.01.22(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 52
休憩時間
59
距離
16.9 km
のぼり / くだり
1366 / 1367 m
30
7
9
6
1
1
11
12
17
1 34
2
18
11
19
1 18

活動詳細

すべて見る

高水三山は歩いた事が有るんだけど、ヤマスタを始める前だったので再訪。 更に欲張って青梅丘陵の5座を歩いて来ました。 青梅線、軍畑(イクサバタ)駅~青梅(オウメ)駅までの山を、「青梅丘陵」というそう。そして「奥多摩百山」というのもあるそうで、どちらも初めて知りました。 青梅線の軍畑駅~登山口近くの沢井駅まで、電車に乗る予定でしたが、乗車時刻までギリギリで、次の電車を待つ間に歩いてしまおう✊となり、結局オール歩きになりました。山道を歩く前のウォーミングアップと思えば、大した距離ではなかったです。 登山道は整備されていますが、傾斜がキツイ箇所もあり、低山とはいえ奥多摩ナメんなよ😒!って感じ😆 雷電山を過ぎると、登山者と多くすれ違うようになる。団体さんも居たが、驚く程多くの人とすれ違った感はなかった。 コース上、一番の展望だった岩茸石山は、休憩にも山を眺めるにも良い場所でした。 駐車場もトイレ🚻も何ヵ所かあり、整備された登山道、登山者の往来もあるので、ソロでも安心して歩けるコースです。また駅to駅登山が出来るので、車の回収も容易なところがよいですね。 青梅丘陵の未踏の山も、改めて歩きに来たいと思いました。 ☆寒山寺🅿️ https://g.co/kgs/Kbf6cs ☆トイレ🚻 ・寒山寺🅿️ ・沢井駅近く、踏切渡ってすぐ ・常福院 ・写真83の手前

高水山・岩茸石山・惣岳山 青梅線、軍畑駅(イクサバタエキ)近くの駐車場に停めてスタート🚶
青梅線、軍畑駅(イクサバタエキ)近くの駐車場に停めてスタート🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 そこそこ台数停められます。
そこそこ台数停められます。
高水山・岩茸石山・惣岳山 ご当地マンホール
青梅市
ご当地マンホール 青梅市
高水山・岩茸石山・惣岳山 二俣尾駅
ここは通過
二俣尾駅 ここは通過
高水山・岩茸石山・惣岳山 踏切を渡り、右折。右折してすぐの辺りにトイレ🚻が有りました。
踏切渡り切ってるけど、警報器が鳴って焦る💦💦
踏切を渡り、右折。右折してすぐの辺りにトイレ🚻が有りました。 踏切渡り切ってるけど、警報器が鳴って焦る💦💦
高水山・岩茸石山・惣岳山 しばらく車道を歩いて、ここが登山口
しばらく車道を歩いて、ここが登山口
高水山・岩茸石山・惣岳山 階段じゃないから、まだ歩きやすかったけど、結構な急坂でした💦
階段じゃないから、まだ歩きやすかったけど、結構な急坂でした💦
高水山・岩茸石山・惣岳山 一座目の枡形山へ。
一座目の枡形山へ。
高水山・岩茸石山・惣岳山 山名標柱が無かったので、こちらで証明に。
城跡だったようですね。
山名標柱が無かったので、こちらで証明に。 城跡だったようですね。
高水山・岩茸石山・惣岳山 山頂は広々
丸太の椅子も有りました。
山頂は広々 丸太の椅子も有りました。
高水山・岩茸石山・惣岳山 すぐに物見山
すぐに物見山
高水山・岩茸石山・惣岳山 物見山山頂の様子
物見山山頂の様子
高水山・岩茸石山・惣岳山 物見山を下りた所からの展望。
マスガタ山へピストンします。
一座目の枡形山とは別のピークです。
物見山を下りた所からの展望。 マスガタ山へピストンします。 一座目の枡形山とは別のピークです。
高水山・岩茸石山・惣岳山 杉林がキレイに整列されて、気持ちいい😃
杉林がキレイに整列されて、気持ちいい😃
高水山・岩茸石山・惣岳山 マスガタ山に到着。
山頂の様子。
標柱は?
マスガタ山に到着。 山頂の様子。 標柱は?
高水山・岩茸石山・惣岳山 裏に書いてあった😁
裏に書いてあった😁
高水山・岩茸石山・惣岳山 もう1つあった☺️
もう1つあった☺️
高水山・岩茸石山・惣岳山 雷電山方面へ🚶
雷電山方面へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 鉄塔あると、撮っちゃう😁
のりのりは仕事上、鉄塔見るだけで高さがわかるらしい。スゴイ!
鉄塔あると、撮っちゃう😁 のりのりは仕事上、鉄塔見るだけで高さがわかるらしい。スゴイ!
高水山・岩茸石山・惣岳山 二股に分かれてるけど、先で合流します。ワタシは巻き道へ😜
左は巻き道。右は特に何もなかった。と。
二股に分かれてるけど、先で合流します。ワタシは巻き道へ😜 左は巻き道。右は特に何もなかった。と。
高水山・岩茸石山・惣岳山 名郷峠
雷電山方面へ🚶
名郷峠 雷電山方面へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 レポで見た、急坂。
こっちへ行くと、一つピーク🈶
巻き道も有ります。
レポで見た、急坂。 こっちへ行くと、一つピーク🈶 巻き道も有ります。
高水山・岩茸石山・惣岳山 なんかいい雰囲気
なんかいい雰囲気
高水山・岩茸石山・惣岳山 ちょっと広く岩壁が並ぶ
ちょっと広く岩壁が並ぶ
高水山・岩茸石山・惣岳山 山城🏯があったんですね。
山城🏯があったんですね。
高水山・岩茸石山・惣岳山 幸垣山(カラカイヤマ)
幸垣山(カラカイヤマ)
高水山・岩茸石山・惣岳山 幸垣山山頂の様子
幸垣山山頂の様子
高水山・岩茸石山・惣岳山 22の所で急坂を巻くと、ここで合流。
22の所で急坂を巻くと、ここで合流。
高水山・岩茸石山・惣岳山 かわいい道標有りました☺
あと15分ね、がんばります✊
かわいい道標有りました☺ あと15分ね、がんばります✊
高水山・岩茸石山・惣岳山 なだらかな道が続きます。
なだらかな道が続きます。
高水山・岩茸石山・惣岳山 雷電山に到着🙌
立派な標柱❗
雷電山に到着🙌 立派な標柱❗
高水山・岩茸石山・惣岳山 山頂の様子
ベンチ🈶
山頂の様子 ベンチ🈶
高水山・岩茸石山・惣岳山 雷電山からの展望
雷電山からの展望
高水山・岩茸石山・惣岳山 ワタシの荷物軽減に協力要請しました😁 自家製キウイフルーツ🥝
皮剥くの結構大変よね〰️💦
山行中のフルーツは、糖分水分同時に摂れて良いね🎵あっという間に失くなりました。
発音すると「キゥウイ」とか「キューイ」に聞こえるかもだけど、「キウイ」ですよ~。
12月~1月にお会いする方には、お裾分けしますよ😁
ワタシの荷物軽減に協力要請しました😁 自家製キウイフルーツ🥝 皮剥くの結構大変よね〰️💦 山行中のフルーツは、糖分水分同時に摂れて良いね🎵あっという間に失くなりました。 発音すると「キゥウイ」とか「キューイ」に聞こえるかもだけど、「キウイ」ですよ~。 12月~1月にお会いする方には、お裾分けしますよ😁
高水山・岩茸石山・惣岳山 集合写真①
あら!?、後ろに土木作業員が居る~🤣
集合写真① あら!?、後ろに土木作業員が居る~🤣
高水山・岩茸石山・惣岳山 集合写真②
上から目線で📸
集合写真② 上から目線で📸
高水山・岩茸石山・惣岳山 集合写真③
逆立ちしてる人、誰❔
犬神家の一族?🤣
集合写真③ 逆立ちしてる人、誰❔ 犬神家の一族?🤣
高水山・岩茸石山・惣岳山 集合写真④
ワタワタ💦アングル定まらず、逆立ちのまま、待たせてしまった😅
集合写真④ ワタワタ💦アングル定まらず、逆立ちのまま、待たせてしまった😅
高水山・岩茸石山・惣岳山 雷電山の後は、長~い階段を下ります。
道中、結構階段が多かった。
雷電山の後は、長~い階段を下ります。 道中、結構階段が多かった。
高水山・岩茸石山・惣岳山 一旦道路に出ます。
ん…❔え…❓️
あっ、わかった〰️❗
ここに出るんだ〰️❗
一旦道路に出ます。 ん…❔え…❓️ あっ、わかった〰️❗ ここに出るんだ〰️❗
高水山・岩茸石山・惣岳山 埼玉県の飯能に行く時に、ここを通るんだけど、このカーブを曲がる時に見えるここの登山口は、どこへ行く道なんだろう⁉️って、毎回すごく気になっていたんだぁ…
謎が解けたよ~🎵🙌
埼玉県の飯能に行く時に、ここを通るんだけど、このカーブを曲がる時に見えるここの登山口は、どこへ行く道なんだろう⁉️って、毎回すごく気になっていたんだぁ… 謎が解けたよ~🎵🙌
高水山・岩茸石山・惣岳山 青梅ハイキングコース側から来て、高水山方面へ🚶
40の所から次の登山口まで、舗装路を30分弱歩きます。
青梅ハイキングコース側から来て、高水山方面へ🚶 40の所から次の登山口まで、舗装路を30分弱歩きます。
高水山・岩茸石山・惣岳山 高水山へは右へ🚶
高水山へは右へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 高源寺を通過
高源寺を通過
高水山・岩茸石山・惣岳山 蝋梅が咲いていました🎵
宝登山行きたいなぁ🎵
蝋梅が咲いていました🎵 宝登山行きたいなぁ🎵
高水山・岩茸石山・惣岳山 釣り堀の前を通過して、高水山登山口。
前回の記憶甦る。
釣り堀の前を通過して、高水山登山口。 前回の記憶甦る。
高水山・岩茸石山・惣岳山 そして階段💦
これが結構長くて急なんだわ〰️
そして階段💦 これが結構長くて急なんだわ〰️
高水山・岩茸石山・惣岳山 合目標柱🈶、3合目
合目標柱🈶、3合目
高水山・岩茸石山・惣岳山 これはわかりやすい👍️
これはわかりやすい👍️
高水山・岩茸石山・惣岳山 小腹が空いたので、おやつにします。
会社の人からいただいた、ころ柿。糖分も摂れて、腹持ちが良い。
小腹が空いたので、おやつにします。 会社の人からいただいた、ころ柿。糖分も摂れて、腹持ちが良い。
高水山・岩茸石山・惣岳山 6合目
6合目
高水山・岩茸石山・惣岳山 きれいに植林された、杉林を眺めていたら、ぴろにーが静岡は雑木林が多いから、静岡県民はしみじみ眺めないんだよなぁ…と。
へぇ~そうなんだ⁉️
この辺りも急坂だった。前回もヒーヒー言いながら登ったなぁ💦
きれいに植林された、杉林を眺めていたら、ぴろにーが静岡は雑木林が多いから、静岡県民はしみじみ眺めないんだよなぁ…と。 へぇ~そうなんだ⁉️ この辺りも急坂だった。前回もヒーヒー言いながら登ったなぁ💦
高水山・岩茸石山・惣岳山 9合目
もう少しで着くね。
9合目 もう少しで着くね。
高水山・岩茸石山・惣岳山 ここが10合目になるのかな⁉️
ここが10合目になるのかな⁉️
高水山・岩茸石山・惣岳山 階段を上がり、常福院境内へ。
階段を上がり、常福院境内へ。
高水山・岩茸石山・惣岳山 立派な建物
トイレは、この裏にあります。
立派な建物 トイレは、この裏にあります。
高水山・岩茸石山・惣岳山 東やのある、広場。
東やのある、広場。
高水山・岩茸石山・惣岳山 ちょっとだけ展望
ちょっとだけ展望
高水山・岩茸石山・惣岳山 少し上がると、より良く見える。
少し上がると、より良く見える。
高水山・岩茸石山・惣岳山 高水山に到着🙌
高水山に到着🙌
高水山・岩茸石山・惣岳山 山頂は広くて、ベンチ🈶
展望は🈚
ちょうどよい時間なので、お昼にしました。
山頂は広くて、ベンチ🈶 展望は🈚 ちょうどよい時間なので、お昼にしました。
高水山・岩茸石山・惣岳山 集合写真
集合写真
高水山・岩茸石山・惣岳山 分岐点。
ここがまた急なんだけど、岩茸石山に行くため右へ🚶
分岐点。 ここがまた急なんだけど、岩茸石山に行くため右へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 岩茸石山山頂手前。
お!なんか期待出来そうな雰囲気。
岩茸石山山頂手前。 お!なんか期待出来そうな雰囲気。
高水山・岩茸石山・惣岳山 広くて陽当たりも良いし、今日一の展望🎵
ここでお昼も良かったね~。
広くて陽当たりも良いし、今日一の展望🎵 ここでお昼も良かったね~。
高水山・岩茸石山・惣岳山 岩茸石山
岩茸石山
高水山・岩茸石山・惣岳山 三角点もゲットだぜ👍️
三等三角点、岩岳
三角点もゲットだぜ👍️ 三等三角点、岩岳
高水山・岩茸石山・惣岳山 ヤマスタ👍️
ヤマスタ👍️
高水山・岩茸石山・惣岳山 蕎麦粒山方面
蕎麦粒山方面
高水山・岩茸石山・惣岳山 直進が正規ルートだが、グレーピークの馬仏山を取りに、右へ🚶
直進が正規ルートだが、グレーピークの馬仏山を取りに、右へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 馬仏山ゲット
この後、正規ルートに戻る場所を間違えて、少し先へ進んでしまう💦
なんか変だな⁉️と思って、地図を見たら、間違いに気づいた。
よく見たら、フィールドメモにも、注意書きがされていた。
馬仏山ゲット この後、正規ルートに戻る場所を間違えて、少し先へ進んでしまう💦 なんか変だな⁉️と思って、地図を見たら、間違いに気づいた。 よく見たら、フィールドメモにも、注意書きがされていた。
高水山・岩茸石山・惣岳山 ルートに復帰。
馬仏山にいかなければ、右側からここへ出たんだろうな。
ルートに復帰。 馬仏山にいかなければ、右側からここへ出たんだろうな。
高水山・岩茸石山・惣岳山 伐採されてハゲ山状態でした。
伐採されてハゲ山状態でした。
高水山・岩茸石山・惣岳山 岩場があって登って行く。
こういう所は楽しい🎵
岩場があって登って行く。 こういう所は楽しい🎵
高水山・岩茸石山・惣岳山 本日最後のピーク⛰️惣岳山に到着。
電車に乗らず歩いたり、休憩したりしたけど、なんと計画通りの時間に到着👍️
本日最後のピーク⛰️惣岳山に到着。 電車に乗らず歩いたり、休憩したりしたけど、なんと計画通りの時間に到着👍️
高水山・岩茸石山・惣岳山 山頂は広々
山頂は広々
高水山・岩茸石山・惣岳山 関東ふれあいの道でした。
関東ふれあいの道でした。
高水山・岩茸石山・惣岳山 ここはパワースポットなのか?
大樹がトライアルゾーンになっていた。
ここはパワースポットなのか? 大樹がトライアルゾーンになっていた。
高水山・岩茸石山・惣岳山 枝振りも立派で、寝転んで撮影📸
枝振りも立派で、寝転んで撮影📸
高水山・岩茸石山・惣岳山 沢井駅へ🚶
沢井駅へ🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 車道に下りてきた。
車道に下りてきた。
高水山・岩茸石山・惣岳山 橋を渡り対岸へ。
この手前にトイレ🚻有りました。
橋を渡り対岸へ。 この手前にトイレ🚻有りました。
高水山・岩茸石山・惣岳山 多摩川沿いの歩道を進みます。
多摩川沿いの歩道を進みます。
高水山・岩茸石山・惣岳山 最後にまた階段💦
最後にまた階段💦
高水山・岩茸石山・惣岳山 寒山寺
ここの階段を下りる
寒山寺 ここの階段を下りる
高水山・岩茸石山・惣岳山 お知らせの看板の所を登れば🅿️に近道だけど、工事中なので直進🚶
お知らせの看板の所を登れば🅿️に近道だけど、工事中なので直進🚶
高水山・岩茸石山・惣岳山 寒山寺🅿️に着きました~🙌
いや~、よく歩いた~
寒山寺🅿️に着きました~🙌 いや~、よく歩いた~
高水山・岩茸石山・惣岳山 15:00以降、割引になるので、道の駅たばやまの「のめこい湯」へ。
お疲れさまでした。
15:00以降、割引になるので、道の駅たばやまの「のめこい湯」へ。 お疲れさまでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。