和田山~末寺山 1月22日・能美古墳群を徘徊した。

2023.01.22(日) 日帰り

 能美市の「和田山古墳群」「末寺山古墳群」「秋常山古墳群」「西山古墳群」「寺井山古墳群」。この5つの古墳群をまとめて「能美古墳群」と言う。この能美古墳群を全部いっぺんに廻ろうとやって来た。普通の人ならば通して楽に歩けるが、老人と脚を痛めた相棒は、途中を車で移動。何とか全部廻ったぞ。

 寺井町の「能美ふるさとミュージアム」の駐車場に車を置く。ここから最初に末寺山を登ろうかと考えていたが、子供の広場やキャンプ場が工事中で全面立入禁止になっている。

 寺井町の「能美ふるさとミュージアム」の駐車場に車を置く。ここから最初に末寺山を登ろうかと考えていたが、子供の広場やキャンプ場が工事中で全面立入禁止になっている。

 寺井町の「能美ふるさとミュージアム」の駐車場に車を置く。ここから最初に末寺山を登ろうかと考えていたが、子供の広場やキャンプ場が工事中で全面立入禁止になっている。

 いつもの通り、ミュージアムの後ろから「和田山古墳群」に登る。

 いつもの通り、ミュージアムの後ろから「和田山古墳群」に登る。

 いつもの通り、ミュージアムの後ろから「和田山古墳群」に登る。

 階段を登り切ると「霊碑」がある。

 階段を登り切ると「霊碑」がある。

 階段を登り切ると「霊碑」がある。

 案内板に能美古墳群の写真があつた。5つの山(古墳群)が載っている。

 案内板に能美古墳群の写真があつた。5つの山(古墳群)が載っている。

 案内板に能美古墳群の写真があつた。5つの山(古墳群)が載っている。

 和田山古墳群を歩く。

 和田山古墳群を歩く。

 和田山古墳群を歩く。

 一列に古墳群が並んでいる。

 一列に古墳群が並んでいる。

 一列に古墳群が並んでいる。

 昨夜少し雪が降った。

 昨夜少し雪が降った。

 昨夜少し雪が降った。

 一度古墳群を通り抜けて下に降りる。

 一度古墳群を通り抜けて下に降りる。

 一度古墳群を通り抜けて下に降りる。

 すぐ向かい側の山に登る。その間のキャンプ場や子供の広場などは工事中。この山も和田山である。昔は一つの山だったが、間が削られた。登り口に「城山」の標識がある。

 すぐ向かい側の山に登る。その間のキャンプ場や子供の広場などは工事中。この山も和田山である。昔は一つの山だったが、間が削られた。登り口に「城山」の標識がある。

 すぐ向かい側の山に登る。その間のキャンプ場や子供の広場などは工事中。この山も和田山である。昔は一つの山だったが、間が削られた。登り口に「城山」の標識がある。

 登ると大きな前方後円墳が一つある。

 登ると大きな前方後円墳が一つある。

 登ると大きな前方後円墳が一つある。

 柵が開いていたので上を歩いてみた。白髭神社の裏にでたが、降り口が無いので戻った。

 柵が開いていたので上を歩いてみた。白髭神社の裏にでたが、降り口が無いので戻った。

 柵が開いていたので上を歩いてみた。白髭神社の裏にでたが、降り口が無いので戻った。

 古墳の先に「白髭神社」があり、長い階段を降りる。この神社に「石川県十名勝」の石碑がある。寺尾観音山にもおなじ「石川県十名勝」の石碑がある。他の八名勝も全部探して歩いている。

 古墳の先に「白髭神社」があり、長い階段を降りる。この神社に「石川県十名勝」の石碑がある。寺尾観音山にもおなじ「石川県十名勝」の石碑がある。他の八名勝も全部探して歩いている。

 古墳の先に「白髭神社」があり、長い階段を降りる。この神社に「石川県十名勝」の石碑がある。寺尾観音山にもおなじ「石川県十名勝」の石碑がある。他の八名勝も全部探して歩いている。

 末寺町の車道を歩いて、末寺山の西の方から「末寺山古墳群」に登る。

 末寺町の車道を歩いて、末寺山の西の方から「末寺山古墳群」に登る。

 末寺町の車道を歩いて、末寺山の西の方から「末寺山古墳群」に登る。

 案内板からすぐ先に分岐があり、今日はここから登る。どんぐりがコロコロと落ちている。

 案内板からすぐ先に分岐があり、今日はここから登る。どんぐりがコロコロと落ちている。

 案内板からすぐ先に分岐があり、今日はここから登る。どんぐりがコロコロと落ちている。

 この道はいつもは藪っぽい道だが、最近下刈をした様で、とてもスッキリしている。

 この道はいつもは藪っぽい道だが、最近下刈をした様で、とてもスッキリしている。

 この道はいつもは藪っぽい道だが、最近下刈をした様で、とてもスッキリしている。

 こんなにスッキリしている「末寺山」は初めてだ。

 こんなにスッキリしている「末寺山」は初めてだ。

 こんなにスッキリしている「末寺山」は初めてだ。

 末寺山2号墳の上に三角点がある。もう相棒が登っている。いつもは藪漕ぎで登るが、今日は藪が無い。

 末寺山2号墳の上に三角点がある。もう相棒が登っている。いつもは藪漕ぎで登るが、今日は藪が無い。

 末寺山2号墳の上に三角点がある。もう相棒が登っている。いつもは藪漕ぎで登るが、今日は藪が無い。

 末寺山頂上の三角点。「3等三角点」。点名は「吉森」。標高は「44.3㍍」。向こうにあずま屋。あずま屋の向こうは水道施設。

 末寺山頂上の三角点。「3等三角点」。点名は「吉森」。標高は「44.3㍍」。向こうにあずま屋。あずま屋の向こうは水道施設。

 末寺山頂上の三角点。「3等三角点」。点名は「吉森」。標高は「44.3㍍」。向こうにあずま屋。あずま屋の向こうは水道施設。

 あずま屋で、目の前の三角点ピークを眺めて昼食。

 あずま屋で、目の前の三角点ピークを眺めて昼食。

 あずま屋で、目の前の三角点ピークを眺めて昼食。

 下山開始。中央のメインルートの谷道で戻る。反対側の古墳より頂上を見る。

 下山開始。中央のメインルートの谷道で戻る。反対側の古墳より頂上を見る。

 下山開始。中央のメインルートの谷道で戻る。反対側の古墳より頂上を見る。

 谷道はドロドロ。

 谷道はドロドロ。

 谷道はドロドロ。

 末寺町より、工事中の広場部分を遠回りして車に戻る。

 末寺町より、工事中の広場部分を遠回りして車に戻る。

 末寺町より、工事中の広場部分を遠回りして車に戻る。

 中々の大工事だ。車に乗り、秋常町の秋常山古墳群へ移動。

 中々の大工事だ。車に乗り、秋常町の秋常山古墳群へ移動。

 中々の大工事だ。車に乗り、秋常町の秋常山古墳群へ移動。

 秋常町の北、秋常山古墳群の駐車場に移動。車の前にトイレ棟。秋常山には2つの古墳がある。

 秋常町の北、秋常山古墳群の駐車場に移動。車の前にトイレ棟。秋常山には2つの古墳がある。

 秋常町の北、秋常山古墳群の駐車場に移動。車の前にトイレ棟。秋常山には2つの古墳がある。

 北陸で最大級の前方後円墳に登る。

 北陸で最大級の前方後円墳に登る。

 北陸で最大級の前方後円墳に登る。

 古墳の四角い方へ登る。左が和田山、右が末寺山。

 古墳の四角い方へ登る。左が和田山、右が末寺山。

 古墳の四角い方へ登る。左が和田山、右が末寺山。

 今度は丸い方の古墳に登る。

 今度は丸い方の古墳に登る。

 今度は丸い方の古墳に登る。

 途中から秋常山2号墳が見える。今日は登って来なかったが、中の石棺が覗けるようになっている。展示室もあるが冬季は入れないハズだ。

 途中から秋常山2号墳が見える。今日は登って来なかったが、中の石棺が覗けるようになっている。展示室もあるが冬季は入れないハズだ。

 途中から秋常山2号墳が見える。今日は登って来なかったが、中の石棺が覗けるようになっている。展示室もあるが冬季は入れないハズだ。

 頂上到着。目の下に置いた車が見える。我々の一台だけ。向こうに手取フィッシュランド。

 頂上到着。目の下に置いた車が見える。我々の一台だけ。向こうに手取フィッシュランド。

 頂上到着。目の下に置いた車が見える。我々の一台だけ。向こうに手取フィッシュランド。

 後円墳の上が秋常山の頂上。和田山と末寺山。

 後円墳の上が秋常山の頂上。和田山と末寺山。

 後円墳の上が秋常山の頂上。和田山と末寺山。

 今度は「西山古墳群」の方へ降りる。古墳に石が敷いてある。昔は全体に石が敷いてあった様だ。

 今度は「西山古墳群」の方へ降りる。古墳に石が敷いてある。昔は全体に石が敷いてあった様だ。

 今度は「西山古墳群」の方へ降りる。古墳に石が敷いてある。昔は全体に石が敷いてあった様だ。

 秋常山古墳群から降りて、反対側の「西山古墳群」に入る。最近なって発掘開発している様で、初めて入った。まだ工事中で鉄板を引いた道路。突き当たりが古墳の様だが、山頂にブルーシートが見える。

 秋常山古墳群から降りて、反対側の「西山古墳群」に入る。最近なって発掘開発している様で、初めて入った。まだ工事中で鉄板を引いた道路。突き当たりが古墳の様だが、山頂にブルーシートが見える。

 秋常山古墳群から降りて、反対側の「西山古墳群」に入る。最近なって発掘開発している様で、初めて入った。まだ工事中で鉄板を引いた道路。突き当たりが古墳の様だが、山頂にブルーシートが見える。

 この先、鉄板道路は降っていて民家が見える。降りて見なかった。まだ発掘調査中と思われる。

 この先、鉄板道路は降っていて民家が見える。降りて見なかった。まだ発掘調査中と思われる。

 この先、鉄板道路は降っていて民家が見える。降りて見なかった。まだ発掘調査中と思われる。

 西山古墳群から戻って、秋常山の裾を周って駐車場へ。

 西山古墳群から戻って、秋常山の裾を周って駐車場へ。

 西山古墳群から戻って、秋常山の裾を周って駐車場へ。

 トイレ棟・休憩棟から駐車場。車に乗り「寺井山古墳群」に移動。

 トイレ棟・休憩棟から駐車場。車に乗り「寺井山古墳群」に移動。

 トイレ棟・休憩棟から駐車場。車に乗り「寺井山古墳群」に移動。

 三道山町のハズレの小さな古墳群。昔は広かったが、ほとんど開発されて住宅街になった。道路の広い所に車を置き、チョット登る。円墳が一つと、隅に形の判らない墳が一つ。

 三道山町のハズレの小さな古墳群。昔は広かったが、ほとんど開発されて住宅街になった。道路の広い所に車を置き、チョット登る。円墳が一つと、隅に形の判らない墳が一つ。

 三道山町のハズレの小さな古墳群。昔は広かったが、ほとんど開発されて住宅街になった。道路の広い所に車を置き、チョット登る。円墳が一つと、隅に形の判らない墳が一つ。

 これが「寺井山古墳群」である。遠くに山並み。近くは和田山と末寺山だな。一応これで「能美古墳群」の5つを全部周った。

 これが「寺井山古墳群」である。遠くに山並み。近くは和田山と末寺山だな。一応これで「能美古墳群」の5つを全部周った。

 これが「寺井山古墳群」である。遠くに山並み。近くは和田山と末寺山だな。一応これで「能美古墳群」の5つを全部周った。

 帰りに吉光町の「吉光の一里塚」に寄る。昔の北国街道にあった一里塚で、石川県で現存はこれ一つとの事。

 帰りに吉光町の「吉光の一里塚」に寄る。昔の北国街道にあった一里塚で、石川県で現存はこれ一つとの事。

 帰りに吉光町の「吉光の一里塚」に寄る。昔の北国街道にあった一里塚で、石川県で現存はこれ一つとの事。

 小松の我が家の前の道路は、北国街道である。ここから道が繋がっている。

 小松の我が家の前の道路は、北国街道である。ここから道が繋がっている。

 小松の我が家の前の道路は、北国街道である。ここから道が繋がっている。

 寺井町の「能美ふるさとミュージアム」の駐車場に車を置く。ここから最初に末寺山を登ろうかと考えていたが、子供の広場やキャンプ場が工事中で全面立入禁止になっている。

 いつもの通り、ミュージアムの後ろから「和田山古墳群」に登る。

 階段を登り切ると「霊碑」がある。

 案内板に能美古墳群の写真があつた。5つの山(古墳群)が載っている。

 和田山古墳群を歩く。

 一列に古墳群が並んでいる。

 昨夜少し雪が降った。

 一度古墳群を通り抜けて下に降りる。

 すぐ向かい側の山に登る。その間のキャンプ場や子供の広場などは工事中。この山も和田山である。昔は一つの山だったが、間が削られた。登り口に「城山」の標識がある。

 登ると大きな前方後円墳が一つある。

 柵が開いていたので上を歩いてみた。白髭神社の裏にでたが、降り口が無いので戻った。

 古墳の先に「白髭神社」があり、長い階段を降りる。この神社に「石川県十名勝」の石碑がある。寺尾観音山にもおなじ「石川県十名勝」の石碑がある。他の八名勝も全部探して歩いている。

 末寺町の車道を歩いて、末寺山の西の方から「末寺山古墳群」に登る。

 案内板からすぐ先に分岐があり、今日はここから登る。どんぐりがコロコロと落ちている。

 この道はいつもは藪っぽい道だが、最近下刈をした様で、とてもスッキリしている。

 こんなにスッキリしている「末寺山」は初めてだ。

 末寺山2号墳の上に三角点がある。もう相棒が登っている。いつもは藪漕ぎで登るが、今日は藪が無い。

 末寺山頂上の三角点。「3等三角点」。点名は「吉森」。標高は「44.3㍍」。向こうにあずま屋。あずま屋の向こうは水道施設。

 あずま屋で、目の前の三角点ピークを眺めて昼食。

 下山開始。中央のメインルートの谷道で戻る。反対側の古墳より頂上を見る。

 谷道はドロドロ。

 末寺町より、工事中の広場部分を遠回りして車に戻る。

 中々の大工事だ。車に乗り、秋常町の秋常山古墳群へ移動。

 秋常町の北、秋常山古墳群の駐車場に移動。車の前にトイレ棟。秋常山には2つの古墳がある。

 北陸で最大級の前方後円墳に登る。

 古墳の四角い方へ登る。左が和田山、右が末寺山。

 今度は丸い方の古墳に登る。

 途中から秋常山2号墳が見える。今日は登って来なかったが、中の石棺が覗けるようになっている。展示室もあるが冬季は入れないハズだ。

 頂上到着。目の下に置いた車が見える。我々の一台だけ。向こうに手取フィッシュランド。

 後円墳の上が秋常山の頂上。和田山と末寺山。

 今度は「西山古墳群」の方へ降りる。古墳に石が敷いてある。昔は全体に石が敷いてあった様だ。

 秋常山古墳群から降りて、反対側の「西山古墳群」に入る。最近なって発掘開発している様で、初めて入った。まだ工事中で鉄板を引いた道路。突き当たりが古墳の様だが、山頂にブルーシートが見える。

 この先、鉄板道路は降っていて民家が見える。降りて見なかった。まだ発掘調査中と思われる。

 西山古墳群から戻って、秋常山の裾を周って駐車場へ。

 トイレ棟・休憩棟から駐車場。車に乗り「寺井山古墳群」に移動。

 三道山町のハズレの小さな古墳群。昔は広かったが、ほとんど開発されて住宅街になった。道路の広い所に車を置き、チョット登る。円墳が一つと、隅に形の判らない墳が一つ。

 これが「寺井山古墳群」である。遠くに山並み。近くは和田山と末寺山だな。一応これで「能美古墳群」の5つを全部周った。

 帰りに吉光町の「吉光の一里塚」に寄る。昔の北国街道にあった一里塚で、石川県で現存はこれ一つとの事。

 小松の我が家の前の道路は、北国街道である。ここから道が繋がっている。