冬にぜひ行っておきたい場所 そう!龍ノ口行者コース!! せんちゃんアテンドしていただきました スタートは四御神から 池に映る山が美しく撮影会^ ^ 沢沿いの参道を上がり途中右に折れ また、沢沿いを地蔵堂へ降ります 砂防ダムを越え、枯れた沢を渡ります 左手に小さな池?沼?の辺は笹漕ぎゾーン すぐ終わるけど 麓まで着いたら、お地蔵さんを拝見 お堂から行けます 大切にされています さて、地蔵尾根への取り付きは え、ここ?気をつけないとスルーしてしまいそう ロープがありました 踏み跡もあるので進むと、カッコいい岩が。 登るよね ワイワイと言いながら進むこと暫し 名物、重ね岩に!先客さんが1名おられます ちょっと小休止したのち、Aコースを降ります またこれが激下り💦ロープ無いと転げ落ちるよ ロープ掴みながらズルズルと降りますが、 これまた、いと楽し😊そして竹藪へ。 少し歩いて、行者コースの入り口。 直ぐに急登。右手に枯れ沢が見えるがそこにロープがあるので、そこから登り始めると良いのかも なんとか木の根を持ちながら登って行く プロフェッショナルなロープ結びに感激しなから有り難く使わせていただきます(使わないと上がれない💦) 北の眺めを楽しみながら登りますが 垂直岩は楽しかったな。腕の力も付けておかないと と、思いました。 もう一つのお楽しみは、一人では辿り着けなかった 東峰。せんちゃんといっしょなのでウキウキ 取り付きから入ったのですが、 人が歩いていないのでしょう。薮。 いや、よく見るとテープ👀ある! こっち?いや、こっちは?と言いながらも せんちゃん楽しそう^ ^素晴らしいルートファインディング!きこ一人だったら撤退しそう💦 藪漕ぎも冬は楽しいね。 無事に四御神登山口に到着! 楽しかったな!また行きたいです^ ^
モルゲン風の龍ノ口山が映る😍
モルゲン風の龍ノ口山が映る😍
水鏡キレイ✨
水鏡キレイ✨
分岐まで安定した道を進みます
分岐まで安定した道を進みます
沢沿いを降り、笹漕ぎしてるところ💦
沢沿いを降り、笹漕ぎしてるところ💦
薄凍り張っています
薄凍り張っています
鳥居あり⛩大正15年
鳥居あり⛩大正15年
ここに出ました
ここに出ました
お地蔵さんへ
お地蔵さんへ
親切階段^ ^
親切階段^ ^
可愛らしいお地蔵さん
可愛らしいお地蔵さん
地蔵尾根はここからスタート!
地蔵尾根はここからスタート!
ちょっと急。ロープ感謝
ちょっと急。ロープ感謝
せんちゃんと岩は似合う🪨
せんちゃんと岩は似合う🪨
趣があるね
趣があるね
きこも!朝日を浴びますよ
きこも!朝日を浴びますよ
ウキウキ^ ^
ウキウキ^ ^
これ、地蔵岩。テッペン髪の毛みたいな草生えてる
これ、地蔵岩。テッペン髪の毛みたいな草生えてる
いやーぁ良いですな
いやーぁ良いですな
ここは重ね岩🪨
ここは重ね岩🪨
よいよい
よいよい
おお、せんちゃん。登るのも早いから
おお、せんちゃん。登るのも早いから
キレイな眺め✨
キレイな眺め✨
ここ、大好きです😍
ここ、大好きです😍
さてと次は
さてと次は
激下り💦
激下り💦
ロープ無いと無理
ロープ無いと無理
おっとっと💦
おっとっと💦
山と空と川のコントラストがvery good
山と空と川のコントラストがvery good
小テラス 兜岩をじっと見る
小テラス 兜岩をじっと見る
津山線も見えるよ
津山線も見えるよ
またもや激下り開始
またもや激下り開始
ロープ結びがプロフェッショナル
ロープ結びがプロフェッショナル
竹林に出たよ
竹林に出たよ
ガレを進みます
ガレを進みます
印が無いと、バンブー迷路だ
印が無いと、バンブー迷路だ
ここからは登らず
ここからは登らず
行者コースを!
行者コースを!
これまた急登💦
これまた急登💦
持つ木を探す(⌒-⌒; )
持つ木を探す(⌒-⌒; )
ロープあったー
ロープあったー
立派な岩
立派な岩
ここ、ほぼ垂直
ここ、ほぼ垂直
挟まりながら登る
挟まりながら登る
ぎゅうぎゅう(*_*)
ぎゅうぎゅう(*_*)
旭川が凄くキレイ。青く透き通った所も見えます
旭川が凄くキレイ。青く透き通った所も見えます
さて、再開。
さて、再開。
ここも楽しそう^ ^
ここも楽しそう^ ^
こうやって
こうやって
こうする
こうする
せんちゃんの帽子があったかそう
せんちゃんの帽子があったかそう
進みます
進みます
ブルーベリーっぽい木の実
ブルーベリーっぽい木の実
良い景色だね
良い景色だね
ミニ祠
ミニ祠
八幡宮の参道に
八幡宮の参道に
八幡宮の敷地にある石鎚神社へ
八幡宮の敷地にある石鎚神社へ
なんと、立派な
なんと、立派な
眺めいいよ!大山見えてたかも
眺めいいよ!大山見えてたかも
キレイ✨
キレイ✨
頂上から降ります
頂上から降ります
林道を歩いて
林道を歩いて
東峰へ
東峰へ
せんちゃーん!
せんちゃーん!
穴あき木
穴あき木
ルート再発見^ ^
ルート再発見^ ^
ちょっと安心😮💨
ちょっと安心😮💨
ココミチアルヨ
ココミチアルヨ
おーい!
おーい!
ここにきて分岐
ここにきて分岐
林道への下山ルートあり
林道への下山ルートあり
近いよ
近いよ
あった!消えそうなピーク214
あった!消えそうなピーク214
見つけて良かった
見つけて良かった
ここからは快適登山道
ここからは快適登山道
市内がよく見えます
市内がよく見えます
名残惜しいな
名残惜しいな
車塚古墳もまた行きたい
車塚古墳もまた行きたい
午後の池!青空と雲 いい山行、感謝!
午後の池!青空と雲 いい山行、感謝!
モルゲン風の龍ノ口山が映る😍
水鏡キレイ✨
分岐まで安定した道を進みます
沢沿いを降り、笹漕ぎしてるところ💦
薄凍り張っています
鳥居あり⛩大正15年
ここに出ました
お地蔵さんへ
親切階段^ ^
可愛らしいお地蔵さん
地蔵尾根はここからスタート!
ちょっと急。ロープ感謝
せんちゃんと岩は似合う🪨
趣があるね
きこも!朝日を浴びますよ
ウキウキ^ ^
これ、地蔵岩。テッペン髪の毛みたいな草生えてる
いやーぁ良いですな
ここは重ね岩🪨
よいよい
おお、せんちゃん。登るのも早いから
キレイな眺め✨
ここ、大好きです😍
さてと次は
激下り💦
ロープ無いと無理
おっとっと💦
山と空と川のコントラストがvery good
小テラス 兜岩をじっと見る
津山線も見えるよ
またもや激下り開始
ロープ結びがプロフェッショナル
竹林に出たよ
ガレを進みます
印が無いと、バンブー迷路だ
ここからは登らず
行者コースを!
これまた急登💦
持つ木を探す(⌒-⌒; )
ロープあったー
立派な岩
ここ、ほぼ垂直
挟まりながら登る
ぎゅうぎゅう(*_*)
旭川が凄くキレイ。青く透き通った所も見えます
さて、再開。
ここも楽しそう^ ^
こうやって
こうする
せんちゃんの帽子があったかそう
進みます
ブルーベリーっぽい木の実
良い景色だね
ミニ祠
八幡宮の参道に
八幡宮の敷地にある石鎚神社へ
なんと、立派な
眺めいいよ!大山見えてたかも
キレイ✨
頂上から降ります
林道を歩いて
東峰へ
せんちゃーん!
穴あき木
ルート再発見^ ^
ちょっと安心😮💨
ココミチアルヨ
おーい!
ここにきて分岐
林道への下山ルートあり
近いよ
あった!消えそうなピーク214
見つけて良かった
ここからは快適登山道
市内がよく見えます
名残惜しいな
車塚古墳もまた行きたい
午後の池!青空と雲 いい山行、感謝!