二つ箭へ。No.9&T1366 ☀️☀️風がなく暖か🎶 今日も二つ箭を楽しんで来ました☺️ 🅿️到着すると仲間がいっぱい皆準備中です。 先にM藤さん、T子さん、郡山市のT野さんが出発しました。(私がテラス到着時は3人とも下山) 私はT橋さん、S野さん、N塀さん、S木さんとスタート(下山も一緒に) 今日は作業道を登り皆さんが倒木を処理をし女体頂上テラスへ。 テラスでのんびり🍙☕️し下山は仲間4人と。 今日の仲間はM藤さん、T子さん、T橋さん、S野さん、N塀さん、S木さん。 郡山市のT野さん。 S水さんには今日も会えず。 他のお会いした登山者4名。
☀️☀️今日は二つ箭ブルー🎵 仲間3人と一緒に。
☀️☀️今日は二つ箭ブルー🎵 仲間3人と一緒に。
☀️今日は作業道を行きます。
☀️今日は作業道を行きます。
仲間の皆さんが倒木の片付けてます。
仲間の皆さんが倒木の片付けてます。
安全に通れる様になりました。 お疲れ様でした👍️
安全に通れる様になりました。 お疲れ様でした👍️
〆張場。 左手の尾根コースへ。
〆張場。 左手の尾根コースへ。
30m鎖を皆で登ります👍️
30m鎖を皆で登ります👍️
もうすぐですが 初めての方は此処が一番の難所かな?
もうすぐですが 初めての方は此処が一番の難所かな?
S木さんも暫くぶりに登って来ました。
S木さんも暫くぶりに登って来ました。
☀️☀️女体頂上で📷️撮るS野さん。
☀️☀️女体頂上で📷️撮るS野さん。
分岐。 今日は風もなく暖かなんで私は男体山へ。
分岐。 今日は風もなく暖かなんで私は男体山へ。
☀️☀️男体頂上の登山者と女体頂上の仲間達。
☀️☀️男体頂上の登山者と女体頂上の仲間達。
☀️☀️男体山北側。
☀️☀️男体山北側。
☀️☀️男体頂上南側下から足尾山。
☀️☀️男体頂上南側下から足尾山。
☀️☀️男体山のてっぺんを南側下から見上げる🎵
☀️☀️男体山のてっぺんを南側下から見上げる🎵
☀️☀️女体山~足尾山。
☀️☀️女体山~足尾山。
☀️☀️てっぺんから男体頂上~女体山。
☀️☀️てっぺんから男体頂上~女体山。
☀️☀️てっぺんから女体山~足尾山。
☀️☀️てっぺんから女体山~足尾山。
☀️☀️注連縄。 男体山頂上から。
☀️☀️注連縄。 男体山頂上から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️仲間が4人だけ。 今日も皆でのんびり🍙☕️。
☀️☀️仲間が4人だけ。 今日も皆でのんびり🍙☕️。
☀️☀️☀️
☀️☀️☀️
☀️☀️女体下の展望台から。
☀️☀️女体下の展望台から。
今日は月山コース途中から〆張場へ。
今日は月山コース途中から〆張場へ。
〆張場に戻って来ました。
〆張場に戻って来ました。
沢を下り途中から右手の作業道~🅿️へ。
沢を下り途中から右手の作業道~🅿️へ。
☀️☀️無事下山。
☀️☀️無事下山。
☀️☀️今日は二つ箭ブルー🎵 仲間3人と一緒に。
☀️今日は作業道を行きます。
仲間の皆さんが倒木の片付けてます。
安全に通れる様になりました。 お疲れ様でした👍️
〆張場。 左手の尾根コースへ。
30m鎖を皆で登ります👍️
もうすぐですが 初めての方は此処が一番の難所かな?
S木さんも暫くぶりに登って来ました。
☀️☀️女体頂上で📷️撮るS野さん。
分岐。 今日は風もなく暖かなんで私は男体山へ。
☀️☀️男体頂上の登山者と女体頂上の仲間達。
☀️☀️男体山北側。
☀️☀️男体頂上南側下から足尾山。
☀️☀️男体山のてっぺんを南側下から見上げる🎵
☀️☀️女体山~足尾山。
☀️☀️てっぺんから男体頂上~女体山。
☀️☀️てっぺんから女体山~足尾山。
☀️☀️注連縄。 男体山頂上から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️注連縄。 女体鎖途中から。
☀️☀️仲間が4人だけ。 今日も皆でのんびり🍙☕️。
☀️☀️☀️
☀️☀️女体下の展望台から。
今日は月山コース途中から〆張場へ。
〆張場に戻って来ました。
沢を下り途中から右手の作業道~🅿️へ。
☀️☀️無事下山。
この活動日記で通ったコース
男体山(福島県)登山ルート
- 3時間35分
- 5.2 km
- 544 m