新年登り初めは浅間外輪山(トーミの頭・黒斑山・蛇骨岳・仙人岳)

2023.01.18(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 42
休憩時間
1 時間 51
距離
8.5 km
のぼり / くだり
581 / 576 m
57
11
36
5
30
2 45
31

活動詳細

すべて見る

今シーズン初 白銀の浅間外輪山へ 数日前に降った雪もだいぶ溶けてしまっていましたが… 昨年末まとまった降雪直後にナイトトレッキング試みるもいつもの中コースにはトレース無く、最近は暫く回避していた表コースも車坂山付近でこちらもトレースが消え、ワカンも自宅に置いてきてしまっていたためこの時は已む無く断念(涙) 新年早々にリベンジを誓いつつも、先日漸く初雪山堪能してきました。

浅間山・黒斑山・篭ノ登山 車坂峠登山口付近
14時過ぎビジターセンター駐車場到着後早々に出発!

雪を踏みしめる音が心地良いです(^^)
暫くして車をロックしたのか忘れてUターン
結局ロックしてあって20分近くのロス(ー ー;)

歳はとりたく無い⤵️
車坂峠登山口付近 14時過ぎビジターセンター駐車場到着後早々に出発! 雪を踏みしめる音が心地良いです(^^) 暫くして車をロックしたのか忘れてUターン 結局ロックしてあって20分近くのロス(ー ー;) 歳はとりたく無い⤵️
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 平日と云う事もあり下山の方々も少なめ
この時間なので登りの登山者は見当たりません。
平日と云う事もあり下山の方々も少なめ この時間なので登りの登山者は見当たりません。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 夕陽に染まる浅間山撮影がメインなので
傾き始めた陽に少し焦ります。
夕陽に染まる浅間山撮影がメインなので 傾き始めた陽に少し焦ります。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 標高が上がるとこの時間でも霧氷が残っていてくれて嬉しい
標高が上がるとこの時間でも霧氷が残っていてくれて嬉しい
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 昨年秋の槍ヶ岳以降サボっていたウォーキング
既に老体には結構キツい
昨年秋の槍ヶ岳以降サボっていたウォーキング 既に老体には結構キツい
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 槍ケ鞘下の中コース分岐
樹林帯を抜けて最初にみえる浅間山(前掛山)
いつ来てもここは感動です。
槍ケ鞘下の中コース分岐 樹林帯を抜けて最初にみえる浅間山(前掛山) いつ来てもここは感動です。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 薄雲はありましたが遠く富士山の姿も
薄雲はありましたが遠く富士山の姿も
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 青空に霧氷もっと撮影したかった
この後だいぶ雲が出てきてしまった
青空に霧氷もっと撮影したかった この後だいぶ雲が出てきてしまった
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 トーミの頭頂上から少し下に降りて
灌木に着いたミニエビの尻尾と

直ぐ先は断崖絶壁、右手は滑り落ちそうな南斜面
トーミの頭頂上から少し下に降りて 灌木に着いたミニエビの尻尾と 直ぐ先は断崖絶壁、右手は滑り落ちそうな南斜面
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 ここ暫く大人しかった浅間山
この日は午後は少し少なめでしたが、朝から元気に噴煙を上げていました
ここ暫く大人しかった浅間山 この日は午後は少し少なめでしたが、朝から元気に噴煙を上げていました
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 黒斑山への移動中
右手は見えませんでしたが振り返ると微かに幻日が😳
黒斑山への移動中 右手は見えませんでしたが振り返ると微かに幻日が😳
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 木の幹に着いた霧氷が綺麗です!
木の幹に着いた霧氷が綺麗です!
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 黒斑山から
数日早ければもっと真っ白だったろう🤔
黒斑山から 数日早ければもっと真っ白だったろう🤔
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 西の空が晴れていれば浅間の山肌が染まる頃
西の空が晴れていれば浅間の山肌が染まる頃
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 希望の画の撮影が叶わなかったので、気を取り直し先に行ってみようと蛇骨岳への途中振り返ると西の空がほんのり色付き良い感じでした(^^)
希望の画の撮影が叶わなかったので、気を取り直し先に行ってみようと蛇骨岳への途中振り返ると西の空がほんのり色付き良い感じでした(^^)
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 ここも良い感じ
ここなら星景撮影時軽井沢や関東方面の街灯りも気にならないかも🤔
ここも良い感じ ここなら星景撮影時軽井沢や関東方面の街灯りも気にならないかも🤔
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 普段撮影はトーミの頭か黒斑山ばかりなので浅間のこの姿は新鮮です。
普段撮影はトーミの頭か黒斑山ばかりなので浅間のこの姿は新鮮です。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 ここ数年何度も通った浅間外輪山ですが、ここ蛇骨岳は二度目
ここ数年何度も通った浅間外輪山ですが、ここ蛇骨岳は二度目
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 ここから先の外輪山は初体験
曇り空ながら残照の影響か稜線が薄らと紫掛かって見えます。
ここから先の外輪山は初体験 曇り空ながら残照の影響か稜線が薄らと紫掛かって見えます。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 仙人岳への登り手前からの黒斑山方向
一応覚悟はしているものの真っ暗な中この道をあそこまで戻ると考えると早くも気持ちが折れそう(; ̄ェ ̄)
仙人岳への登り手前からの黒斑山方向 一応覚悟はしているものの真っ暗な中この道をあそこまで戻ると考えると早くも気持ちが折れそう(; ̄ェ ̄)
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 仙人岳山頂
ここまで来ると東側にたなびく噴煙がはっきり見えます。

この先での撮影後ここより下山するのですが、真っ暗な中ヘッデンの灯り+チェーンスパイクのみでの移動はヒヤヒヤ。
この時期行かれる方はアイゼンの使用をお勧めします。
仙人岳山頂 ここまで来ると東側にたなびく噴煙がはっきり見えます。 この先での撮影後ここより下山するのですが、真っ暗な中ヘッデンの灯り+チェーンスパイクのみでの移動はヒヤヒヤ。 この時期行かれる方はアイゼンの使用をお勧めします。
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 仙人岳から鋸岳へ少し下った場所
そろそろ手持ちでの撮影も厳しくなってきたので、三脚を取り出し本気モード撮影
出来る事ならもう少し噴煙欲しかった^^;
仙人岳から鋸岳へ少し下った場所 そろそろ手持ちでの撮影も厳しくなってきたので、三脚を取り出し本気モード撮影 出来る事ならもう少し噴煙欲しかった^^;
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 帰途蛇骨付近から
ふと後を振り返るとそれまで星を隠していた一面の雲が薄くなって微かながら冬の大三角、ダイヤモンドも一応見えたので再び三脚撮影
帰途蛇骨付近から ふと後を振り返るとそれまで星を隠していた一面の雲が薄くなって微かながら冬の大三角、ダイヤモンドも一応見えたので再び三脚撮影
浅間山・黒斑山・篭ノ登山 蛇骨岳、黒斑山ほぼ中間地点

この時点では浅間山上空の雲も綺麗に晴れ渡り、はっきりと冬のダイヤモンドも確認可能に。
早速星景タイムラプス用インターバル撮影開始!

しかしこの時期日没と同時に気温は一気に冷込み、持参した防寒着を全て着込んでもあまりの寒さのため90分が限界⤵️ 21時過ぎ早々に撤収。
ここからはノンストップで一気に車坂峠登山口まで下りました。
蛇骨岳、黒斑山ほぼ中間地点 この時点では浅間山上空の雲も綺麗に晴れ渡り、はっきりと冬のダイヤモンドも確認可能に。 早速星景タイムラプス用インターバル撮影開始! しかしこの時期日没と同時に気温は一気に冷込み、持参した防寒着を全て着込んでもあまりの寒さのため90分が限界⤵️ 21時過ぎ早々に撤収。 ここからはノンストップで一気に車坂峠登山口まで下りました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。