前日霧氷がきれいだったらしい赤城山 今日は霧氷も降雪も無いけど、さくらのお散歩に出かけました。 今日の赤城 とっても人が少なくて、ワカサギ釣りの方が少しいるくらい。 ゆっくり、のんびり登って下りて 目当てのアイスバブルは凍った沼の氷が一度融けて、また凍ったりなんぞしたらしく 透明度が悪くてほとんど見つかりませんでした。 でも、さくらと地蔵まで登れたからいっか~
今日はめずらしくパパさんも一緒 何気に今年、初雪山です。
今日はめずらしくパパさんも一緒 何気に今年、初雪山です。
さくら、ゴキゲン♪
さくら、ゴキゲン♪
切っちゃったしっぽ 毛もきれいに揃い、まんまる おかげでとっても元気になって 何歳も若返ったみたい
切っちゃったしっぽ 毛もきれいに揃い、まんまる おかげでとっても元気になって 何歳も若返ったみたい
霧氷・・・? うっすら白い~
霧氷・・・? うっすら白い~
宇宙ステーションのような電波塔
宇宙ステーションのような電波塔
昨日の名残かな
昨日の名残かな
山頂から、大沼にポツポツとワカサギ釣りのテントが 黒檜山にはまた雲がかかってますね。
山頂から、大沼にポツポツとワカサギ釣りのテントが 黒檜山にはまた雲がかかってますね。
あったかいお日様でどんどん融けてく
あったかいお日様でどんどん融けてく
朝ドラ観てからお家を出てきてもまだ10時すぎ 桐生の銘店「青柳」のバームクーヘンです。 ホワイトチョコがかかってて、名前だけで無く、すごくおいしいです。
朝ドラ観てからお家を出てきてもまだ10時すぎ 桐生の銘店「青柳」のバームクーヘンです。 ホワイトチョコがかかってて、名前だけで無く、すごくおいしいです。
ちょい早でお昼も食べて、凍った小沼を見に行きます。 今日は歩いてる人もいない。 わんこ連れの女性ふたりがチェアリングでまったりしてました。
ちょい早でお昼も食べて、凍った小沼を見に行きます。 今日は歩いてる人もいない。 わんこ連れの女性ふたりがチェアリングでまったりしてました。
山頂をお散歩お散歩♪
山頂をお散歩お散歩♪
自宅近くで暗いうちに朝、散歩していると、この山頂で日の出を待つ登山者のヘッドライトが チカチカ光っているのが見えることがあります。 「今日は誰だろ?」 お知り合いの方かもしれない、 と思ってウキウキします。
自宅近くで暗いうちに朝、散歩していると、この山頂で日の出を待つ登山者のヘッドライトが チカチカ光っているのが見えることがあります。 「今日は誰だろ?」 お知り合いの方かもしれない、 と思ってウキウキします。
帰りはあっという間 もうだいぶ固い雪なので、どこをあるいてもさくらは沈まないの。 で、お決まりのあるある(笑)
帰りはあっという間 もうだいぶ固い雪なので、どこをあるいてもさくらは沈まないの。 で、お決まりのあるある(笑)
ところは変わって大沼の氷上で この時期の風物詩となった「アイスバブル」探しです。
ところは変わって大沼の氷上で この時期の風物詩となった「アイスバブル」探しです。
ところが、暖かい日が続いたせいか、氷はこーんなで 透明度がまったくありません
ところが、暖かい日が続いたせいか、氷はこーんなで 透明度がまったくありません
雪も積もってるし・・・・ キーンと冷えて、雪も降らないと、晴れた日には氷の上のさくらがお空を歩いてるみたいになるのです。残念!
雪も積もってるし・・・・ キーンと冷えて、雪も降らないと、晴れた日には氷の上のさくらがお空を歩いてるみたいになるのです。残念!
で、肝心のアイスバブル これ、一応そうなのかな? う~ん、何重にもなったやつなんて見つかりません。 小沼のと違い、大沼のはこんな大きな気泡が幾重にも重なって見えるんです。 まあ、こんな年もあるやね。
で、肝心のアイスバブル これ、一応そうなのかな? う~ん、何重にもなったやつなんて見つかりません。 小沼のと違い、大沼のはこんな大きな気泡が幾重にも重なって見えるんです。 まあ、こんな年もあるやね。
今日はめずらしくパパさんも一緒 何気に今年、初雪山です。
さくら、ゴキゲン♪
切っちゃったしっぽ 毛もきれいに揃い、まんまる おかげでとっても元気になって 何歳も若返ったみたい
霧氷・・・? うっすら白い~
宇宙ステーションのような電波塔
昨日の名残かな
山頂から、大沼にポツポツとワカサギ釣りのテントが 黒檜山にはまた雲がかかってますね。
あったかいお日様でどんどん融けてく
朝ドラ観てからお家を出てきてもまだ10時すぎ 桐生の銘店「青柳」のバームクーヘンです。 ホワイトチョコがかかってて、名前だけで無く、すごくおいしいです。
ちょい早でお昼も食べて、凍った小沼を見に行きます。 今日は歩いてる人もいない。 わんこ連れの女性ふたりがチェアリングでまったりしてました。
山頂をお散歩お散歩♪
自宅近くで暗いうちに朝、散歩していると、この山頂で日の出を待つ登山者のヘッドライトが チカチカ光っているのが見えることがあります。 「今日は誰だろ?」 お知り合いの方かもしれない、 と思ってウキウキします。
帰りはあっという間 もうだいぶ固い雪なので、どこをあるいてもさくらは沈まないの。 で、お決まりのあるある(笑)
ところは変わって大沼の氷上で この時期の風物詩となった「アイスバブル」探しです。
ところが、暖かい日が続いたせいか、氷はこーんなで 透明度がまったくありません
雪も積もってるし・・・・ キーンと冷えて、雪も降らないと、晴れた日には氷の上のさくらがお空を歩いてるみたいになるのです。残念!
で、肝心のアイスバブル これ、一応そうなのかな? う~ん、何重にもなったやつなんて見つかりません。 小沼のと違い、大沼のはこんな大きな気泡が幾重にも重なって見えるんです。 まあ、こんな年もあるやね。