前回若穂太郎山に登り次はどこをやろうかなと考えた所 そう言えばあちこち太郎山ってあるよね →続けて太郎を攻めてみるか →太郎山シリーズスタート!! と勝手に決定、早速やってみるか。 本日は上田市の太郎山。市民に愛される上田市シンボルマウンテン。毎日登る人もいるようです。安曇野市の光城山と似た雰囲気です。 上信越道の太郎山トンネルと山口トンネルの間に表参道登山口があります。路肩に何だかんだ10台以上停められます。着いたら平日なのに既に8台停まっていました。さすが人気の山。 登りは表参道コース、下りは裏参道コースで。雪は頂上からの下りで少しだけありましたがチェーンスパイクの出番はなし。 頂上からの展望は素晴らしいです。北アルプスは雲の中でしたが八ヶ岳や美ヶ原、眼下に上田市街がよく見えました。
表参道登山口手前の路肩にP。
表参道登山口手前の路肩にP。
高速道路を見ながら登る。
高速道路を見ながら登る。
道しるべの石灯籠。
道しるべの石灯籠。
全く雪無し。
全く雪無し。
十丁で終わりじゃないんかい。結局二十三丁が終点でした。
十丁で終わりじゃないんかい。結局二十三丁が終点でした。
大きな石の鳥居。
大きな石の鳥居。
東太郎山。次はここかな?
東太郎山。次はここかな?
レッド鳥居。
レッド鳥居。
頂上到着しました。
頂上到着しました。
ありがとうござんした。
ありがとうござんした。
う〜ん、素晴らしい眺め。
う〜ん、素晴らしい眺め。
蓼科山と八ヶ岳。
蓼科山と八ヶ岳。
中央の雲の所が富士山のはず。
中央の雲の所が富士山のはず。
車山と美ヶ原。
車山と美ヶ原。
裏参道登山口まで下りてきました。
裏参道登山口まで下りてきました。
林道をジョギング。
林道をジョギング。
太郎山を振り返る。
太郎山を振り返る。
十福の湯で疲労回復。
十福の湯で疲労回復。
表参道登山口手前の路肩にP。
高速道路を見ながら登る。
道しるべの石灯籠。
全く雪無し。
十丁で終わりじゃないんかい。結局二十三丁が終点でした。
大きな石の鳥居。
東太郎山。次はここかな?
レッド鳥居。
頂上到着しました。
ありがとうござんした。
う〜ん、素晴らしい眺め。
蓼科山と八ヶ岳。
中央の雲の所が富士山のはず。
車山と美ヶ原。
裏参道登山口まで下りてきました。
林道をジョギング。
太郎山を振り返る。
十福の湯で疲労回復。
この活動日記で通ったコース
表参道登山口-太郎神社-太郎山-裏参道登山口 周回コース
- 3時間33分
- 5.5 km
- 640 m