高辻撤退記 豊後大野市朝地

2023.01.16(月) 日帰り

鏡石から下山して近くの高辻へ向かう。 西側の作業道から取付いたが、2年前の鏡石を彷彿とさせる笹薮にあえなくダウン。出直します!

左の牛小屋に居た方々に尋ねたら、右の作業道は荒れているけど山頂に続いているとのことだったが、麓を巻いているだけのようだ。

左の牛小屋に居た方々に尋ねたら、右の作業道は荒れているけど山頂に続いているとのことだったが、麓を巻いているだけのようだ。

左の牛小屋に居た方々に尋ねたら、右の作業道は荒れているけど山頂に続いているとのことだったが、麓を巻いているだけのようだ。

最初から笹笹笹。嫌な予感

最初から笹笹笹。嫌な予感

最初から笹笹笹。嫌な予感

上がりついたら道は右へ

上がりついたら道は右へ

上がりついたら道は右へ

小さな切り分けで一息

小さな切り分けで一息

小さな切り分けで一息

さらに進むと道はあらぬ方向へ向かうので、左の斜面に取り付こうとしたが、厳しそうなので撤退。ピンクリボンが気になったが・・・

さらに進むと道はあらぬ方向へ向かうので、左の斜面に取り付こうとしたが、厳しそうなので撤退。ピンクリボンが気になったが・・・

さらに進むと道はあらぬ方向へ向かうので、左の斜面に取り付こうとしたが、厳しそうなので撤退。ピンクリボンが気になったが・・・

切り分けに戻ってここから取り付いてみる

切り分けに戻ってここから取り付いてみる

切り分けに戻ってここから取り付いてみる

尾根が見えた

尾根が見えた

尾根が見えた

尾根に上がると笹の背が低いので山頂に向かう

尾根に上がると笹の背が低いので山頂に向かう

尾根に上がると笹の背が低いので山頂に向かう

が、だんだん背が高くなって進めなくなったので撤退

が、だんだん背が高くなって進めなくなったので撤退

が、だんだん背が高くなって進めなくなったので撤退

坂を上がりついた所に戻って、奥を覗くと踏み跡を発見

坂を上がりついた所に戻って、奥を覗くと踏み跡を発見

坂を上がりついた所に戻って、奥を覗くと踏み跡を発見

良さげな作業道

良さげな作業道

良さげな作業道

尾根に上がったが、踏み跡は細くなり

尾根に上がったが、踏み跡は細くなり

尾根に上がったが、踏み跡は細くなり

途中から斜面に取り付きかけたがこりゃ無理だ"(-""-)"

途中から斜面に取り付きかけたがこりゃ無理だ"(-""-)"

途中から斜面に取り付きかけたがこりゃ無理だ"(-""-)"

踏み跡を追って尾根の先端まで回り込んだが、ヤブヤブそうなので引き返す。

踏み跡を追って尾根の先端まで回り込んだが、ヤブヤブそうなので引き返す。

踏み跡を追って尾根の先端まで回り込んだが、ヤブヤブそうなので引き返す。

山頂は踏めなかったが、とりあえず無事に下山、ありがとうございました。次回はらるさんに教えていただいた東から挑戦します!

山頂は踏めなかったが、とりあえず無事に下山、ありがとうございました。次回はらるさんに教えていただいた東から挑戦します!

山頂は踏めなかったが、とりあえず無事に下山、ありがとうございました。次回はらるさんに教えていただいた東から挑戦します!

牛さん、おじゃましました🖐️

牛さん、おじゃましました🖐️

牛さん、おじゃましました🖐️

左の牛小屋に居た方々に尋ねたら、右の作業道は荒れているけど山頂に続いているとのことだったが、麓を巻いているだけのようだ。

最初から笹笹笹。嫌な予感

上がりついたら道は右へ

小さな切り分けで一息

さらに進むと道はあらぬ方向へ向かうので、左の斜面に取り付こうとしたが、厳しそうなので撤退。ピンクリボンが気になったが・・・

切り分けに戻ってここから取り付いてみる

尾根が見えた

尾根に上がると笹の背が低いので山頂に向かう

が、だんだん背が高くなって進めなくなったので撤退

坂を上がりついた所に戻って、奥を覗くと踏み跡を発見

良さげな作業道

尾根に上がったが、踏み跡は細くなり

途中から斜面に取り付きかけたがこりゃ無理だ"(-""-)"

踏み跡を追って尾根の先端まで回り込んだが、ヤブヤブそうなので引き返す。

山頂は踏めなかったが、とりあえず無事に下山、ありがとうございました。次回はらるさんに教えていただいた東から挑戦します!

牛さん、おじゃましました🖐️