【焼杉山】早くも残雪期⁉️

2023.01.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 7
休憩時間
57
距離
9.9 km
のぼり / くだり
644 / 643 m
1 6
2 22
1 24
5

活動詳細

すべて見る

以前から踏み入れてみたかった憧れ⁉️の県境ラインへの第一歩🎵 無雪期には大藪となる冬季バリエーションでまたまた遊んでもらいました😆 【本日のルート】 二軒小屋🅿 ⇒獅子ヶ谷登山口 ⇒水越峠登山口 ⇒P1271 ⇒ケンノジキビレ ⇒P1201 ⇒焼杉山 ⇒十方山林道ケンノジ谷出合 ⇒水越峠 ⇒水越峠登山口 ⇒起点 気温が高く、雪質も先週と違って水分をたっぷり含んだシャリシャリシャーベットで重たい💧 倒木や笹が中途半端に寝てるスカスカ箇所を歩くと、スノーシューでもズッポリ踏み抜く始末😱 登り方も下り方もまだまだヘタクソ🤣💦 焼杉山からは東尾根をルーファイしながら十方山林道へ下山。 水越峠付近の細見谷側は林道崩落箇所があるので要注意です。 どこを歩くべきなのか、なかなか良い勉強になりました。 やっぱり雪山にはちゃんと雪⛄があったほうが良いな~と思った一日でした😊 【中央分水嶺の前後区間はこちら↓】 ◀◀prev(五里山~京ツカ山~横川越~焼杉山) https://yamap.com/activities/22655049 #YAMAP ▶▶next(P1271~旧羅漢山~恐羅漢山~台所原) https://yamap.com/activities/2773237 #YAMAP ~地名考~「西中国山地」桑原良敏 著 より ◆焼杉山 焼杉山は戸河内町、横川の呼称である。 吉和村側では「吉和村絵図」(江戸末期)に〈日平山〉と記されている。 「匹見町史」には〈村杉山〉となっている。広見でも村杉山と呼んでいる。 三角点の点称も〈村杉〉である。 水分0.3L 全区間の平均歩行速度1.6km/h 林道を除くトレイル区間1.3km/h

恐羅漢山 01_道中の積雪状況を踏まえて本日の候補地の中から、まだ雪が残ってそうな旧羅漢山登山道の1271ピークから県境尾根を縦走して焼杉山を目指すことに。
概念図のマゴクロウ谷からボーギのキビレ、焼杉山を経由して1271ピークに至る破線径は、昭和52年インターハイ時に小径を整備したものらしいが、そんな痕跡は現在残っていない。
01_道中の積雪状況を踏まえて本日の候補地の中から、まだ雪が残ってそうな旧羅漢山登山道の1271ピークから県境尾根を縦走して焼杉山を目指すことに。 概念図のマゴクロウ谷からボーギのキビレ、焼杉山を経由して1271ピークに至る破線径は、昭和52年インターハイ時に小径を整備したものらしいが、そんな痕跡は現在残っていない。
恐羅漢山 02_二軒小屋🅿からスタート、水が流れないのでトイレは使えませんでした
02_二軒小屋🅿からスタート、水が流れないのでトイレは使えませんでした
恐羅漢山 03_除雪は100mほどで終わり、はじめはツボ足で歩いていきますが、途中でスノーシューやワカンを装着
03_除雪は100mほどで終わり、はじめはツボ足で歩いていきますが、途中でスノーシューやワカンを装着
恐羅漢山 04_工事中てなってますが、冬季は雪解けまで休業中なのかな?
04_工事中てなってますが、冬季は雪解けまで休業中なのかな?
恐羅漢山 05_廃バスがあるよ、と教えてもらいました、広交バス🚌ですね
05_廃バスがあるよ、と教えてもらいました、広交バス🚌ですね
恐羅漢山 06_十方山林道を歩くのは実は初めて、
恐羅漢山~十方山縦走時に一瞬横切っただけ😁
06_十方山林道を歩くのは実は初めて、 恐羅漢山~十方山縦走時に一瞬横切っただけ😁
恐羅漢山 07_しかし、ところどころ穴だらけで歩きにくく嬉しくない💦
前日の雨でだいぶ溶けたな💧
07_しかし、ところどころ穴だらけで歩きにくく嬉しくない💦 前日の雨でだいぶ溶けたな💧
恐羅漢山 08_こんな流れを見ると夏季の沢登りにそそられるが、上流部は猛烈な笹漕ぎを強いられるだろうな😝
概念図によると八百ノ谷だろうか?
すぐ北隣には死人谷というのもあるが名前が穏やかではない😱
08_こんな流れを見ると夏季の沢登りにそそられるが、上流部は猛烈な笹漕ぎを強いられるだろうな😝 概念図によると八百ノ谷だろうか? すぐ北隣には死人谷というのもあるが名前が穏やかではない😱
恐羅漢山 09_懐かしい獅子ヶ谷登山口だが、歩きにくさもありスタートから既に1時間以上経過💦
09_懐かしい獅子ヶ谷登山口だが、歩きにくさもありスタートから既に1時間以上経過💦
恐羅漢山 10_旧羅漢山への登山口、折り返しのタイムリミットを13時半と決めて何処まで行けるかアタック開始😤
10_旧羅漢山への登山口、折り返しのタイムリミットを13時半と決めて何処まで行けるかアタック開始😤
恐羅漢山 11_夏山登山道など分からないので登り易そうな箇所を選びながら進むが、スノーシュー2回目では急登に四苦八苦💦杉林は雪面の見た目も美しくないな😅
11_夏山登山道など分からないので登り易そうな箇所を選びながら進むが、スノーシュー2回目では急登に四苦八苦💦杉林は雪面の見た目も美しくないな😅
恐羅漢山 12_なだらかな傾斜になって歩きやすくなる、やっぱり落葉樹の中を歩くのが美しいね🎵
12_なだらかな傾斜になって歩きやすくなる、やっぱり落葉樹の中を歩くのが美しいね🎵
恐羅漢山 13_一時的に小雨が降ったりガスガスなのがちょい残念💧
これが旧羅漢の番人さんかな?😁
13_一時的に小雨が降ったりガスガスなのがちょい残念💧 これが旧羅漢の番人さんかな?😁
恐羅漢山 14_やっと1271ピークが近づいたけど、もう12時半か~💧
思ったよりも時間かかってる🤣
14_やっと1271ピークが近づいたけど、もう12時半か~💧 思ったよりも時間かかってる🤣
恐羅漢山 15_ちょうど1271ピークを示すかのようなコン杭が露出、横川国有林の境界標「18」かな?
15_ちょうど1271ピークを示すかのようなコン杭が露出、横川国有林の境界標「18」かな?
恐羅漢山 16_二重テープは分岐の証なん?そんなの知りませんけど🤣
16_二重テープは分岐の証なん?そんなの知りませんけど🤣
恐羅漢山 17_お待たせしましたやっとここからが本番!
未踏の県境稜線突入じゃ🤩
17_お待たせしましたやっとここからが本番! 未踏の県境稜線突入じゃ🤩
恐羅漢山 18_前方が1201ピークから焼杉山に続く稜線かな⁉️
18_前方が1201ピークから焼杉山に続く稜線かな⁉️
恐羅漢山 19_オラ、ワクワクすっぞ!😁
19_オラ、ワクワクすっぞ!😁
恐羅漢山 20_無雪期には厄介な灌木も笹の大藪も、雪に埋もれて歩きやすい🎵
20_無雪期には厄介な灌木も笹の大藪も、雪に埋もれて歩きやすい🎵
恐羅漢山 21_いつの間にか青空!テンションも上がる🤩
21_いつの間にか青空!テンションも上がる🤩
恐羅漢山 22_ケンノジキビレと呼ばれる鞍部を通過、見渡す限りどこまでも歩けそうな雪原がたまらない🤩🤩✨
22_ケンノジキビレと呼ばれる鞍部を通過、見渡す限りどこまでも歩けそうな雪原がたまらない🤩🤩✨
恐羅漢山 23_歩いてきた1271ピークから旧羅漢山方面を見やる
23_歩いてきた1271ピークから旧羅漢山方面を見やる
恐羅漢山 24_時々先頭代わりばんこ、皆でこの尾根を楽しもう🎵
少し古い何方かのトレースが残っていた😁
24_時々先頭代わりばんこ、皆でこの尾根を楽しもう🎵 少し古い何方かのトレースが残っていた😁
恐羅漢山 25_これは幕営したくなってくるのが分かる気がする😁
25_これは幕営したくなってくるのが分かる気がする😁
恐羅漢山 26_そして、焼杉山の主は…
26_そして、焼杉山の主は…
恐羅漢山 27_あなたですよね!危うく間違えたら、夜な夜な🐙みたいに動き出して襲ってきそうな大木が多いなココ🤣🤣
27_あなたですよね!危うく間違えたら、夜な夜な🐙みたいに動き出して襲ってきそうな大木が多いなココ🤣🤣
恐羅漢山 28_なんとか焼杉山に到着!
三角点はこの辺ぽいが、分かるワケも無い😂
28_なんとか焼杉山に到着! 三角点はこの辺ぽいが、分かるワケも無い😂
恐羅漢山 29_ピンテはあったが焼杉山の表示は無い、今日は山頂タグ付け係🖊が居ないのを忘れとった、残念🤣💦
29_ピンテはあったが焼杉山の表示は無い、今日は山頂タグ付け係🖊が居ないのを忘れとった、残念🤣💦
恐羅漢山 30_とはいえ、レジェンド級?しか来られないピークを踏んで、嬉しすぎてニヤニヤが止まらない🤣🤣
30_とはいえ、レジェンド級?しか来られないピークを踏んで、嬉しすぎてニヤニヤが止まらない🤣🤣
恐羅漢山 31_レアピークを踏んで、めっちゃ楽しそうでよかった😆
31_レアピークを踏んで、めっちゃ楽しそうでよかった😆
恐羅漢山 32_さて下山ルートは、横川越(ボーギのキビレ)→十方山林道だと大回りで途中で日没となる可能性があるので、
32_さて下山ルートは、横川越(ボーギのキビレ)→十方山林道だと大回りで途中で日没となる可能性があるので、
恐羅漢山 33_協議の結果、トチ谷右岸の東尾根からショートカットで十方山林道のケンノジ谷出合付近を目指すことにした
33_協議の結果、トチ谷右岸の東尾根からショートカットで十方山林道のケンノジ谷出合付近を目指すことにした
恐羅漢山 34_樹間から遠くに特徴のある高い峰が見えたので確認してみたら、
34_樹間から遠くに特徴のある高い峰が見えたので確認してみたら、
恐羅漢山 35_冠山が見えとる🤩
35_冠山が見えとる🤩
恐羅漢山 36_この先のボーギのキビレや京ツカ山方面はまた今度の楽しみじゃ😁
36_この先のボーギのキビレや京ツカ山方面はまた今度の楽しみじゃ😁
恐羅漢山 37_美しいブナの森が続く✨
37_美しいブナの森が続く✨
恐羅漢山 38_眺望が開けた!
十方山~黒ダキ山方面に続く稜線かな🎵
38_眺望が開けた! 十方山~黒ダキ山方面に続く稜線かな🎵
恐羅漢山 39_ここまで来ないと見れない景色にみんなウットリ😍
やっぱオレこんなのが心底好きなんだな~と自覚🤣🤣
39_ここまで来ないと見れない景色にみんなウットリ😍 やっぱオレこんなのが心底好きなんだな~と自覚🤣🤣
恐羅漢山 40_正面に十方山や前三ツ倉、奥三ツ倉などを眺めながら下っていきます✨
40_正面に十方山や前三ツ倉、奥三ツ倉などを眺めながら下っていきます✨
恐羅漢山 41_滑るのは斜度が緩くてイマイチっぽい😆
41_滑るのは斜度が緩くてイマイチっぽい😆
恐羅漢山 42_だそうです。😆
42_だそうです。😆
恐羅漢山 43_ルーファイしながら尾根を下る、谷へ下降すると融雪状態のスノーブリッジを踏み抜いてドボンしたら致命傷になりかねないので出来るだけ安全策を取る😅
43_ルーファイしながら尾根を下る、谷へ下降すると融雪状態のスノーブリッジを踏み抜いてドボンしたら致命傷になりかねないので出来るだけ安全策を取る😅
恐羅漢山 44_植林帯に変わってしまった、杉の葉っぱだらけで進みにくい💦
44_植林帯に変わってしまった、杉の葉っぱだらけで進みにくい💦
恐羅漢山 45_H=1060m付近から下方は、等高線間隔も密で尾根も複雑に分岐しているので、安全なルートを見極めながら慎重に下降
45_H=1060m付近から下方は、等高線間隔も密で尾根も複雑に分岐しているので、安全なルートを見極めながら慎重に下降
恐羅漢山 46_狙い通り、十方山林道ケンノジ谷の橋の手前に下りてきた
46_狙い通り、十方山林道ケンノジ谷の橋の手前に下りてきた
恐羅漢山 47_最後の傾斜はシリセードで🎵
47_最後の傾斜はシリセードで🎵
恐羅漢山 48_あとは林道で帰るから余裕だよね🎵と歩いてたら・・・
48_あとは林道で帰るから余裕だよね🎵と歩いてたら・・・
恐羅漢山 49_ワォ!😱
林道崩壊で向こうへ渡れない💦💦
49_ワォ!😱 林道崩壊で向こうへ渡れない💦💦
恐羅漢山 50_雪面の急斜面高巻きは滑りそうで危険なので、一旦谷側に下りて巻くことに
50_雪面の急斜面高巻きは滑りそうで危険なので、一旦谷側に下りて巻くことに
恐羅漢山 51_結局林道の下側に出た😅
復旧が当分先のようなら次回はこちらから巻こう😁
51_結局林道の下側に出た😅 復旧が当分先のようなら次回はこちらから巻こう😁
恐羅漢山 52_「キンカネリ」と呼ばれる細見谷水源の沢を越えていく、倒木を利用してスノーシューを履いたまま渡ろうとする男前なアネキに付いて行く😁
52_「キンカネリ」と呼ばれる細見谷水源の沢を越えていく、倒木を利用してスノーシューを履いたまま渡ろうとする男前なアネキに付いて行く😁
恐羅漢山 53_期待してもナニも起こりませんよ😝
53_期待してもナニも起こりませんよ😝
恐羅漢山 54_キンカネリの左岸には二万五千図に現れないような小谷が数本あり、正解が分からずしばらく彷徨う💦
やっと水越峠へ登れそうな箇所を見つける
54_キンカネリの左岸には二万五千図に現れないような小谷が数本あり、正解が分からずしばらく彷徨う💦 やっと水越峠へ登れそうな箇所を見つける
恐羅漢山 55_林道に無事復帰🎵
55_林道に無事復帰🎵
恐羅漢山 56_水越峠を越えて、また長い林道歩きが始まる🤣
56_水越峠を越えて、また長い林道歩きが始まる🤣
恐羅漢山 57_無事帰還、ほんのサワリですが冬季バリルートを楽しめました🎵
57_無事帰還、ほんのサワリですが冬季バリルートを楽しめました🎵

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。