和合城址

2023.01.15(日) 日帰り

坂城の岩鼻から上田太郎山までを太郎山山脈というそうだ。一気に縦走出来そうも無いので 時間をみて何回かに分けて今年は太郎山まで行ってみたい。 「緑色凝灰岩の断崖が連続する 里山としては異例なほど険しい」との記載 また坂城を拠点とした村上氏の沢山の山城跡がすごいそうだ。楽しみ  今日は登山口の下見の予定だったが太郎山山脈 北の入り口「城の山」にある和合城址 直ぐ登れそうなので、手始めに登ってきた。 坂城を拠点とした村上氏 小県や佐久方面に備えて築城した城だそうだ。深い堀切とはっきり分かる四つの郭 頂上の土塁も跡を残している。登山道脇の石垣も昔の名残り土留めにしたのか続く。断崖絶壁ありで短い距離だけど飽きさせないコースでした。

和合城址鼠宿登山口から 

和合城址鼠宿登山口から

和合城址鼠宿登山口から 

次回はここから虚空蔵山へ

次回はここから虚空蔵山へ

次回はここから虚空蔵山へ

この先深い大堀切がある

この先深い大堀切がある

この先深い大堀切がある

写真では 大堀切が分からなくて残念

写真では 大堀切が分からなくて残念

写真では 大堀切が分からなくて残念

四の郭

四の郭

四の郭

三の郭

三の郭

三の郭

二の郭

二の郭

二の郭

本郭

本郭

本郭 頂上から長野市方面 真下に坂城町 向かいの山は葛尾山 五里が峰 更に鏡台山も見えているのか

本郭 頂上から長野市方面 真下に坂城町 向かいの山は葛尾山 五里が峰 更に鏡台山も見えているのか

本郭 頂上から長野市方面 真下に坂城町 向かいの山は葛尾山 五里が峰 更に鏡台山も見えているのか

千曲川を挟んで対岸の山 まだ何山かよく分からない

千曲川を挟んで対岸の山 まだ何山かよく分からない

千曲川を挟んで対岸の山 まだ何山かよく分からない

本郭 頂上はこんな感じですが見晴らしは抜群

本郭 頂上はこんな感じですが見晴らしは抜群

本郭 頂上はこんな感じですが見晴らしは抜群

周囲は土塁で囲まれている

周囲は土塁で囲まれている

周囲は土塁で囲まれている

四等三角点

四等三角点

四等三角点

頂上の土塁の向こうの山は虚空蔵山かな

頂上の土塁の向こうの山は虚空蔵山かな

頂上の土塁の向こうの山は虚空蔵山かな

ここの分岐点で下塩尻へ下り帰ります

ここの分岐点で下塩尻へ下り帰ります

ここの分岐点で下塩尻へ下り帰ります

登山道脇にはこんな石積みが随所に見られる

登山道脇にはこんな石積みが随所に見られる

登山道脇にはこんな石積みが随所に見られる

この先絶壁へ出る

この先絶壁へ出る

この先絶壁へ出る

ここが岩鼻の絶壁
下には国道18号 車が小さく見える

ここが岩鼻の絶壁 下には国道18号 車が小さく見える

ここが岩鼻の絶壁 下には国道18号 車が小さく見える

先端近くまで行ってみたが、足が竦む

先端近くまで行ってみたが、足が竦む

先端近くまで行ってみたが、足が竦む

上田方面

上田方面

上田方面

あの対岸の岩山の先端がねずみ岩かな

あの対岸の岩山の先端がねずみ岩かな

あの対岸の岩山の先端がねずみ岩かな

緑色の崩れやすい凝灰岩

緑色の崩れやすい凝灰岩

緑色の崩れやすい凝灰岩

大きな岩山が見えた

大きな岩山が見えた

大きな岩山が見えた

近くまで行ってみた

近くまで行ってみた

近くまで行ってみた

岩山にへばりついているので写真が上手く撮れない

岩山にへばりついているので写真が上手く撮れない

岩山にへばりついているので写真が上手く撮れない

緑色凝灰岩

緑色凝灰岩

緑色凝灰岩

明治26年と書かれた祠か 岩の中に置かれている。

明治26年と書かれた祠か 岩の中に置かれている。

明治26年と書かれた祠か 岩の中に置かれている。

見上げる 

見上げる

見上げる 

足場が無く滑りやすい土 枝に掴まり戻る

足場が無く滑りやすい土 枝に掴まり戻る

足場が無く滑りやすい土 枝に掴まり戻る

登山道に戻りホッとする

登山道に戻りホッとする

登山道に戻りホッとする

狭いが曲輪のような一角

狭いが曲輪のような一角

狭いが曲輪のような一角

祠があるけど見張り台のような一角

祠があるけど見張り台のような一角

祠があるけど見張り台のような一角

下塩尻登山口 に下山

下塩尻登山口 に下山

下塩尻登山口 に下山

岩鼻の崖

岩鼻の崖

岩鼻の崖

上を見上げる。高い

上を見上げる。高い

上を見上げる。高い

近くでみると凄い岩

近くでみると凄い岩

近くでみると凄い岩

帰りは国道脇の遊歩道 鞍掛橋とほたる橋を渡り

帰りは国道脇の遊歩道 鞍掛橋とほたる橋を渡り

帰りは国道脇の遊歩道 鞍掛橋とほたる橋を渡り

太鼓橋 神社がある

太鼓橋 神社がある

太鼓橋 神社がある

會地早雄神社 落ち着いた雰囲気の神社です。

會地早雄神社 落ち着いた雰囲気の神社です。

會地早雄神社 落ち着いた雰囲気の神社です。

これはまた岩に囲まれた凄い所にあるお社だ

これはまた岩に囲まれた凄い所にあるお社だ

これはまた岩に囲まれた凄い所にあるお社だ

同じ敷地に稲荷神社

同じ敷地に稲荷神社

同じ敷地に稲荷神社

和合城址鼠宿登山口から 

次回はここから虚空蔵山へ

この先深い大堀切がある

写真では 大堀切が分からなくて残念

四の郭

三の郭

二の郭

本郭

本郭 頂上から長野市方面 真下に坂城町 向かいの山は葛尾山 五里が峰 更に鏡台山も見えているのか

千曲川を挟んで対岸の山 まだ何山かよく分からない

本郭 頂上はこんな感じですが見晴らしは抜群

周囲は土塁で囲まれている

四等三角点

頂上の土塁の向こうの山は虚空蔵山かな

ここの分岐点で下塩尻へ下り帰ります

登山道脇にはこんな石積みが随所に見られる

この先絶壁へ出る

ここが岩鼻の絶壁 下には国道18号 車が小さく見える

先端近くまで行ってみたが、足が竦む

上田方面

あの対岸の岩山の先端がねずみ岩かな

緑色の崩れやすい凝灰岩

大きな岩山が見えた

近くまで行ってみた

岩山にへばりついているので写真が上手く撮れない

緑色凝灰岩

明治26年と書かれた祠か 岩の中に置かれている。

見上げる 

足場が無く滑りやすい土 枝に掴まり戻る

登山道に戻りホッとする

狭いが曲輪のような一角

祠があるけど見張り台のような一角

下塩尻登山口 に下山

岩鼻の崖

上を見上げる。高い

近くでみると凄い岩

帰りは国道脇の遊歩道 鞍掛橋とほたる橋を渡り

太鼓橋 神社がある

會地早雄神社 落ち着いた雰囲気の神社です。

これはまた岩に囲まれた凄い所にあるお社だ

同じ敷地に稲荷神社