前回の黒岳はたまたま雪が多めでしたが、今回はしっかり雪山を目指して茶臼岳へ。茶臼岳は2回目ですが、全面が緑から白に変わっていて、四季ってすごいと改めて思いました❄️
大丸駐車場からスタートです。 すでに標高1,260m。 小雨の中ですが美しい日の出が見られました。
大丸駐車場からスタートです。 すでに標高1,260m。 小雨の中ですが美しい日の出が見られました。
ざーっと雨が降って、止んだと思ったら空に虹がかかっていました。 まだ全然登ってないのに景色満喫✨
ざーっと雨が降って、止んだと思ったら空に虹がかかっていました。 まだ全然登ってないのに景色満喫✨
ここまでけっこう雪が深くて、やっと登山口です。 日中気温が上がって薄い雪が溶けたのもあって、この辺りが今回で一番雪深かったかもしれません。
ここまでけっこう雪が深くて、やっと登山口です。 日中気温が上がって薄い雪が溶けたのもあって、この辺りが今回で一番雪深かったかもしれません。
そうそうこの景色(今回2回目) グリーンシーズンとはまったく違いますね✨
そうそうこの景色(今回2回目) グリーンシーズンとはまったく違いますね✨
峰の茶屋に到着しました。
峰の茶屋に到着しました。
今日は茶臼岳だけですが、今度は朝日岳にも行ってみたい。
今日は茶臼岳だけですが、今度は朝日岳にも行ってみたい。
この時期にしては雪の量は少ないそうです。
この時期にしては雪の量は少ないそうです。
峰の茶屋(赤い屋根)が遥か眼下になりました。
峰の茶屋(赤い屋根)が遥か眼下になりました。
きれ~✨ 遠くに白く見えるのは燧ヶ岳、会津駒ヶ岳…とアプリが言っています。
きれ~✨ 遠くに白く見えるのは燧ヶ岳、会津駒ヶ岳…とアプリが言っています。
茶臼岳登頂しました! 今日は曇りの暴風予想だったせいか、ほぼ貸し切りです。 ラッキーなことに暴風にならず、ランチもできました😋
茶臼岳登頂しました! 今日は曇りの暴風予想だったせいか、ほぼ貸し切りです。 ラッキーなことに暴風にならず、ランチもできました😋
下山中は省略して、下山後の北温泉へひとっとび♨️ ここは江戸時代から続く温泉旅館で、建物内はタイムスリップしたような異空間でした。 これはこれは一見の価値アリです✨
下山中は省略して、下山後の北温泉へひとっとび♨️ ここは江戸時代から続く温泉旅館で、建物内はタイムスリップしたような異空間でした。 これはこれは一見の価値アリです✨
大丸駐車場からスタートです。 すでに標高1,260m。 小雨の中ですが美しい日の出が見られました。
ざーっと雨が降って、止んだと思ったら空に虹がかかっていました。 まだ全然登ってないのに景色満喫✨
ここまでけっこう雪が深くて、やっと登山口です。 日中気温が上がって薄い雪が溶けたのもあって、この辺りが今回で一番雪深かったかもしれません。
そうそうこの景色(今回2回目) グリーンシーズンとはまったく違いますね✨
峰の茶屋に到着しました。
今日は茶臼岳だけですが、今度は朝日岳にも行ってみたい。
この時期にしては雪の量は少ないそうです。
峰の茶屋(赤い屋根)が遥か眼下になりました。
きれ~✨ 遠くに白く見えるのは燧ヶ岳、会津駒ヶ岳…とアプリが言っています。
茶臼岳登頂しました! 今日は曇りの暴風予想だったせいか、ほぼ貸し切りです。 ラッキーなことに暴風にならず、ランチもできました😋
下山中は省略して、下山後の北温泉へひとっとび♨️ ここは江戸時代から続く温泉旅館で、建物内はタイムスリップしたような異空間でした。 これはこれは一見の価値アリです✨
この活動日記で通ったコース
山麓駅-茶臼岳 往復コース
- 3時間42分
- 7.6 km
- 657 m