森林公園入口バス停から古賀志山へ

2023.01.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
46
距離
15.0 km
上り / 下り
827 / 829 m
1
8
1 6
14
4
1
12
18
18
29

活動詳細

すべて見る

GoProを購入し、それの動作確認も兼ねて宇都宮の古賀志山へ。 森林公園入口バス停から長倉山まで抜けた後、中尾根を通って斑根石山、古賀志山へ。 それから御嶽山に登った後、再び森林公園入口バス停に戻るというルート。 この山、ふもとに森林公園があり、概ね初心者向けの易しい道のりと言っていいが、いくつか要注意ポイントがあった。 特に気になったのは以下の2点。 1つが、ところどころに鎖場を含めた急な登りが出てくること。 自分が通った範囲だと、斑根石山の直下、古賀志山と御嶽山の間の区間は急な岩場だった。 もう1つは、この山はコースが細かく枝分かれしていて道が分かりにくい事。 YAMAPに記載のないコースも多数ある。 道の分岐が激しいのに標識がなかったり、あっても説明が簡素だったりしているのが分かりにくさを増している。 登山アプリがあれば現在位置を確認しながら行動できるだろうが、 ないと道迷いのリスクがかなり高い山ではないかと思った。 しかし、宇都宮駅からバスで30分程度で行けるのでアクセスがいいし、 それでそれなりに難しい箇所もあるので、練習にはいい山だと思った。 今回から、うまく撮れた時には動画編集してみようかと思う。

古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 森林公園入口バス停より出発
森林公園入口バス停より出発
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 古賀志山が見える
古賀志山が見える
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 しばらくは道路を歩く
しばらくは道路を歩く
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 森林公園に到着
森林公園に到着
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 公園から古賀志山が見える
公園から古賀志山が見える
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 まずは天狗鳥屋を目指す
まずは天狗鳥屋を目指す
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 何かと思ったら、子供向けの遊具だった
何かと思ったら、子供向けの遊具だった
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 コブシ岩方面を目指す
コブシ岩方面を目指す
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 天狗鳥屋山頂に到着。「コブシ岩」というのがどれを指しているのか、結局分からなかった
天狗鳥屋山頂に到着。「コブシ岩」というのがどれを指しているのか、結局分からなかった
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 先へ進む
先へ進む
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 長倉山に到着
長倉山に到着
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 長倉山の北部、鞍掛山
長倉山の北部、鞍掛山
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 一度道路まで下りる
一度道路まで下りる
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 工事区間あり
工事区間あり
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 少し林道を歩く
少し林道を歩く
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 ここから中尾根を通って斑根石山を目指す
ここから中尾根を通って斑根石山を目指す
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 そこそこ足場の悪い尾根の雰囲気
そこそこ足場の悪い尾根の雰囲気
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 二枚岩を通過
二枚岩を通過
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 根の道もある
根の道もある
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 一度少し下る
一度少し下る
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 斑根石山直下の鎖場
斑根石山直下の鎖場
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 斑根石山(はんねいしやま)に到着
斑根石山(はんねいしやま)に到着
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 日光の男体山と女峰山
日光の男体山と女峰山
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 正面に高原山、右にかろうじて那須岳が見える
正面に高原山、右にかろうじて那須岳が見える
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 続いて、古賀志山を目指す
続いて、古賀志山を目指す
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 岩場が出てくるが、ここは巻く
岩場が出てくるが、ここは巻く
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 富士見峠を通過
富士見峠を通過
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 東稜見晴。この看板を見ればいかにコースが分かりにくいか理解できるかと思う
東稜見晴。この看板を見ればいかにコースが分かりにくいか理解できるかと思う
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 南側の眺望
南側の眺望
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 古賀志山山頂に到着
古賀志山山頂に到着
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 御嶽山まで立ち寄る
御嶽山まで立ち寄る
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鳥居と台座はあるが、祠がない場所
鳥居と台座はあるが、祠がない場所
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 ここは距離は短いが、後半鎖場が連続して危ないポイント
ここは距離は短いが、後半鎖場が連続して危ないポイント
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 登りにくかった岩
登りにくかった岩
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 ハシゴも出てくる
ハシゴも出てくる
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 今回はここまでだが、この先にまだ険路が続く
今回はここまでだが、この先にまだ険路が続く
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 日光の山々のパノラマ
日光の山々のパノラマ
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 左から男体山、大真名子山、女峰山
左から男体山、大真名子山、女峰山
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 高原山と、右奥に那須岳
高原山と、右奥に那須岳
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 おそらく正面が古賀志山の西端
おそらく正面が古賀志山の西端
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 御嶽山の山頂標
御嶽山の山頂標
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 それでは、後は下山
それでは、後は下山
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 狭い岩場
狭い岩場
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 ここからは階段が続くのでかなり楽
ここからは階段が続くのでかなり楽
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 林道に出た
林道に出た
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 せっかくなので、小ピークの坊主山に立ち寄る
せっかくなので、小ピークの坊主山に立ち寄る
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 坊主山。特にこれと言って目立つものはない
坊主山。特にこれと言って目立つものはない
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 これで下山、あとはバス停まで歩いて帰る
これで下山、あとはバス停まで歩いて帰る
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 バス停に戻り、この日は終わり。お疲れ様でした
バス停に戻り、この日は終わり。お疲れ様でした

動画

活動の装備

  • オスプレイ(OSPREY)
    ケストレル38
  • その他(Other)
    サレワ MS CROW GTX
  • レキ(LEKI)
    トレイルライト AS
  • オリンパス(OLYMPUS)
    スタイラス Tough TG-5
  • ゴープロ(GoPro)
    GoPro HERO11 Black

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。