活動データ
タイム
15:55
距離
12.4km
上り
2451m
下り
1153m
活動詳細
すべて見る3000m峰ソロチャレンジを始めた時に最後は厳冬期の富士山🗻で締めようと決めていた。 無事に登って下りてきたけど最後は爆風🌪&吹雪❄️に巻かれてホワイトアウトして、GPSもバグって一歩間違えば死んでた😔 冬山は予備も含めて2個手袋を持って行ってるのだけど信じられないような爆風🌪で予備の手袋まで飛ばしてしまった😨これにはなるべく暖かい日に決行しようと予定を立ててたのが本当幸いした。 達成は出来たけどめちゃくちゃ色々考えさせられる山行きだった。今後の自分の山行きと冬の富士山🗻に挑む人の為に写真の詳細の後半で今回の事例について検証しようと思う😖 ーーーーー 前泊: ルートイン新御殿場インター あんま期待してなかったけど温泉♨️いい感じ😊 後泊: ルートイン新御殿場インター 遭難しかけて夜中の1:30に泊まれるか 電話しても泊めてくれた😭 【服装】 ハードシェル / ダウン / ロングTシャツ(メリノ) / スポーツタイツ / 冬用ボトム / ハードシェルボトム 《コースメモ📗》 ⚠️富士山に向かう道は街を出た瞬間から夜中は 鹿だらけ🦌🦌🦌道路中央にたむろ、急な 飛び出しとやりたい放題なので心と時間に 余裕を持って向かいましょう☝🏻 ⚠️登山口付近は道が凍ってる箇所もあるので 冬季🚙はスタッドレス必須 ⚠️最近色々変更になった冬季富士山🗻登山の 駐車場状況🅿️ • 水ヶ塚公園🅿️ 50台ぐらい停めれる🚻あり ※冬なら絶対停めれると思う ・ 須山御胎内登山口前 5、6台停めれる。 ※私が偵察に行った日は満車 ※満車の場合は御殿場方面に少し行った 場所に同じく5、6台停めれそうな スペースあり ・ 御殿場登山口付近のトンネルそばのスペース 封鎖されてた⛔️でも水ヶ塚公園の方に 10〜20m程行ったとこに2台ほど停めれる スペースあり ※めちゃくちゃ人気 ☝🏻 ⚠️宝永山🏔の直登ルートは雪がしっかり付いて ないとシンドいだけでスピードもそんな でない。またセルフビレイ取れるような箇所 もないので風が強い時はやらない方が無難 ⚠️大弛沢は事故続出で通行止め⛔️ 御殿場ルートなら長田尾根経由で登る ⚠️長田尾根は尾根筋なので頂上並みの 風が直撃します🌪 ⚠️7.5合目から上は雪は硬めでアイゼンの前爪 でなく爪全体を引っ掛けて歩く感じです ⚠️砂走り、大砂走りは積雪量❄️が多く 雪が腐ってグズグズの箇所が多い感じです ⚠️いつも雪❄️の状況を書いてますが、 2023/1/13夜と14でかなり積もるかんじ なので今回は書きません
活動の装備
- カリマー(karrimor)ボトルホルダー
- カリマー(karrimor)X-Lite
- キャメルバック(CAMELBAK)ハイドレーションパックストアウェイ2.0Lブラック1821321
- ブラックダイヤモンド(Black Diamond)ベクター
- ブラックダイヤモンド(Black Diamond)ベノムアッズウィズリーシュ プロテクター64cm
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。