高御位山〜成井登山口から旗振山まで

2023.01.13(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 58
休憩時間
0
距離
5.7 km
のぼり / くだり
460 / 460 m
1
20
17
13
2
4
15
16

活動詳細

すべて見る

今日は(1月13日)、銀行に所用が有り年休を取りました。 また治療中の虫歯が痛み歯医者を午後から予約しています。 10時に用事が終わり、歯医者まで4時間くらい時間が有ったので、自宅から近い高御位山⛰に登ってきました。 時間がそんなに無いので、早く登れる成井登山口から登りました。 ここから登るのは、おそらく30年振りくらいだと思います。こちらからは早く登れますが、ほぼ階段で余り面白く有りませんし、眺めも頂上付近までは良く有りません。ただ頂上までは30分くらいで登れて下山含めて1時間ちょっとです。 登山口駐車場に行くまでに、新しく第二駐車場が出来てました(12月23日から利用開始とありました。)30台くらいは止められそうです。平日ですが10台くらい🚙止まってました。この山は人気があります。🅿️から少し歩くと以前から有る🅿️に着きました。ここは、10台くらい止められます。駐車場には🚻も有ります。 登山口からの登山道は、階段ですが、丸太状の物では無くて、自然石を使っていて比較的歩き易いです。危険箇所も無く20分ちょっとで、もう山頂でした。以前は30分くらいは掛かっていたような記憶がありますが、山登りはじめて体力が付いたのでしょうか? このまま下山すると1時間で終わるので、辻登山口まで行く事にしました。休まずに直ぐに下山しました。北山方面の下山道は急ですが、岩は滑り易くは無いので、慎重に下りれば問題有りません。 小高御位山への登り返しは少しです。小高御位山へは分岐から直ぐです。また、そこからも成井に下山出来るようですが、そちらには向かわずに北山方面に進みます。(山頂を踏んで無いですが近くを通過したので登った事になってます。) 北山方面へは、また少し下り、登り返しは距離は短いですが急登です。曽根駅から縦走すると最後の方なので応える箇所です。中塚山は何度か通過してますが、どこが山頂か分からない山で、ただ通り過ぎる⛰です。北山奥山へは、余り下らず登り返しもほぼ有りません。 北山奥山からは、南側の眺望が良いです。ここから魚橋の方にも下りれますが、以前歩きましたが、余り人が通らない感じでした。   今日は、辻登山口の方に向かい下山します。旗振山への登り返しは少しです。旗振山も山頂がどこから分かりませんが、米相場中継所跡のカンバンが有りますからそこかなと思います。 旗振山からは、またちょっと急な下りて、少し迷い易い箇所も有りますが地図を見ながら行くと大丈夫です。最後に地図に山マークは無いですが少し登り返して鉄塔の所を過ぎれば後は木々の中を下り辻登山口です。登山口を右に曲がり舗装路を歩いて行くとJR宝殿駅ですが、左に行き成井登山口まで1Kmくらい舗装路を歩いて🅿️に戻りました。 高御位山には良く登りますが、この周回は初めてでしたが、余り時間が無い時には良いかも知れません。

高御位山・播磨アルプス 知らぬ間に、成井登山口に第二駐車場が出来てました。平日なのにかなり🚙止まってました。
知らぬ間に、成井登山口に第二駐車場が出来てました。平日なのにかなり🚙止まってました。
高御位山・播磨アルプス こちらは従来からある🅿️です。
🚻も有ります。
こちらは従来からある🅿️です。 🚻も有ります。
高御位山・播磨アルプス 高御位神社⛩、山頂にも神社⛩有ります。
高御位神社⛩、山頂にも神社⛩有ります。
高御位山・播磨アルプス 5丁、綺麗にしてくださってます。
18丁まで有ります。
5丁、綺麗にしてくださってます。 18丁まで有ります。
高御位山・播磨アルプス 山頂に到着しました。眺めはちょっと霞んでます。
山頂に到着しました。眺めはちょっと霞んでます。
高御位山・播磨アルプス 山頂の祠、304mとありますが、YAMAPの地図では299.7mとなってます。写真撮って無いですが、神社⛩は、もう少し立派です。山頂は、休憩所もバイオ🚻も有ります。
山頂の祠、304mとありますが、YAMAPの地図では299.7mとなってます。写真撮って無いですが、神社⛩は、もう少し立派です。山頂は、休憩所もバイオ🚻も有ります。
高御位山・播磨アルプス 山頂から飛んだグライダーの飛翔の碑です。
遠くに平荘湖と平荘湖アルプスが見えます👀
山頂から飛んだグライダーの飛翔の碑です。 遠くに平荘湖と平荘湖アルプスが見えます👀
高御位山・播磨アルプス 北山奥山からの眺望です。中央左の川は加古川です。一番奥の山は竜山です。その手前の低い山は日本三奇の一つ石の宝殿です。浮き石が有ります。
北山奥山からの眺望です。中央左の川は加古川です。一番奥の山は竜山です。その手前の低い山は日本三奇の一つ石の宝殿です。浮き石が有ります。
高御位山・播磨アルプス 旗振山付近です。
旗振山は、電話等が無い時代に米相場の通信手段として旗で通信していたようで、その中継地だったようです。
旗振山付近です。 旗振山は、電話等が無い時代に米相場の通信手段として旗で通信していたようで、その中継地だったようです。
高御位山・播磨アルプス 太閤岩です。豊臣秀吉が志方城を攻める時に、この岩の上から采配したと古ぼけた説明書に書いて有りました。
太閤岩です。豊臣秀吉が志方城を攻める時に、この岩の上から采配したと古ぼけた説明書に書いて有りました。
高御位山・播磨アルプス その説明書です。所々読めません。
その説明書です。所々読めません。
高御位山・播磨アルプス 辻登山口へ下山途中の高御位山の眺望。
別名、播磨富士!!

ちなみに、北播磨の笠形山と姫路市夢前町の明神山も播磨富士と呼ばれています。
辻登山口へ下山途中の高御位山の眺望。 別名、播磨富士!! ちなみに、北播磨の笠形山と姫路市夢前町の明神山も播磨富士と呼ばれています。
高御位山・播磨アルプス 辻登山口です。
辻登山口です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。