鬼ケ城 竹田市

2023.01.11(水) 日帰り

昨年、竹田の常盤山と八幡山に行ったときに回り切れなかった鬼ケ城へ。ピークを踏んでるけど地形図の軌跡がおかしい?? yamasenninさんのレポを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

配水池の入口からスタート

配水池の入口からスタート

配水池の入口からスタート

前方に山頂?集落の中をテクテク

前方に山頂?集落の中をテクテク

前方に山頂?集落の中をテクテク

鴻巣台の看板にひかれて立ち寄る

鴻巣台の看板にひかれて立ち寄る

鴻巣台の看板にひかれて立ち寄る

西南戦争の激戦地、との説明がある鴻巣台。廣瀬武夫の墓がある

西南戦争の激戦地、との説明がある鴻巣台。廣瀬武夫の墓がある

西南戦争の激戦地、との説明がある鴻巣台。廣瀬武夫の墓がある

廣瀬武夫はどんな人?

廣瀬武夫はどんな人?

廣瀬武夫はどんな人?

総合運動公園を見下ろす

総合運動公園を見下ろす

総合運動公園を見下ろす

くじゅう連山も

くじゅう連山も

くじゅう連山も

住宅街に公園もあった

住宅街に公園もあった

住宅街に公園もあった

民家の奥へ

民家の奥へ

民家の奥へ

この分岐を登山口として左へ。蛇塚まで88mとある

この分岐を登山口として左へ。蛇塚まで88mとある

この分岐を登山口として左へ。蛇塚まで88mとある

落ち葉でフカフカの作業道

落ち葉でフカフカの作業道

落ち葉でフカフカの作業道

立哨壕(兵などが、一定の場所に立って警戒・監視の任に当たる壕)西南の役の遺構

立哨壕(兵などが、一定の場所に立って警戒・監視の任に当たる壕)西南の役の遺構

立哨壕(兵などが、一定の場所に立って警戒・監視の任に当たる壕)西南の役の遺構

分岐を右へ上がる

分岐を右へ上がる

分岐を右へ上がる

ブロックの階段

ブロックの階段

ブロックの階段

西南の役の激戦地 蛇塚

西南の役の激戦地 蛇塚

西南の役の激戦地 蛇塚

蛇塚の説明版

蛇塚の説明版

蛇塚の説明版

蛇塚から隣の鬼ケ城には行かれなかったので、作業道まで戻り奥へと進む。右へ切り返せば山頂だが、直進して東のピークへ。

蛇塚から隣の鬼ケ城には行かれなかったので、作業道まで戻り奥へと進む。右へ切り返せば山頂だが、直進して東のピークへ。

蛇塚から隣の鬼ケ城には行かれなかったので、作業道まで戻り奥へと進む。右へ切り返せば山頂だが、直進して東のピークへ。

石垣を越えて

石垣を越えて

石垣を越えて

東の300mピーク

東の300mピーク

東の300mピーク

魚住ダムが見える

魚住ダムが見える

魚住ダムが見える

引き返して山頂へ

引き返して山頂へ

引き返して山頂へ

310mの鬼ケ城山頂

310mの鬼ケ城山頂

310mの鬼ケ城山頂

無事に下山、ありがとうございました。

無事に下山、ありがとうございました。

無事に下山、ありがとうございました。

鴻巣台公園に西南の役の詳細

鴻巣台公園に西南の役の詳細

鴻巣台公園に西南の役の詳細

道路脇のツワブキの綿毛

道路脇のツワブキの綿毛

道路脇のツワブキの綿毛

ついでに近くの三角点に立ち寄った。坂を上がると

ついでに近くの三角点に立ち寄った。坂を上がると

ついでに近くの三角点に立ち寄った。坂を上がると

中川栖山(なかがわせいざん)屋敷跡

中川栖山(なかがわせいざん)屋敷跡

中川栖山(なかがわせいざん)屋敷跡

中川栖山(なかがわせいざん)は幕末の岡藩家老で藩論を尊王に統一した

中川栖山(なかがわせいざん)は幕末の岡藩家老で藩論を尊王に統一した

中川栖山(なかがわせいざん)は幕末の岡藩家老で藩論を尊王に統一した

四等三角点(上角東 320.73m)標石は埋まってる?

四等三角点(上角東 320.73m)標石は埋まってる?

四等三角点(上角東 320.73m)標石は埋まってる?

祖母方面の眺望

祖母方面の眺望

祖母方面の眺望

配水池の入口からスタート

前方に山頂?集落の中をテクテク

鴻巣台の看板にひかれて立ち寄る

西南戦争の激戦地、との説明がある鴻巣台。廣瀬武夫の墓がある

廣瀬武夫はどんな人?

総合運動公園を見下ろす

くじゅう連山も

住宅街に公園もあった

民家の奥へ

この分岐を登山口として左へ。蛇塚まで88mとある

落ち葉でフカフカの作業道

立哨壕(兵などが、一定の場所に立って警戒・監視の任に当たる壕)西南の役の遺構

分岐を右へ上がる

ブロックの階段

西南の役の激戦地 蛇塚

蛇塚の説明版

蛇塚から隣の鬼ケ城には行かれなかったので、作業道まで戻り奥へと進む。右へ切り返せば山頂だが、直進して東のピークへ。

石垣を越えて

東の300mピーク

魚住ダムが見える

引き返して山頂へ

310mの鬼ケ城山頂

無事に下山、ありがとうございました。

鴻巣台公園に西南の役の詳細

道路脇のツワブキの綿毛

ついでに近くの三角点に立ち寄った。坂を上がると

中川栖山(なかがわせいざん)屋敷跡

中川栖山(なかがわせいざん)は幕末の岡藩家老で藩論を尊王に統一した

四等三角点(上角東 320.73m)標石は埋まってる?

祖母方面の眺望