エビラ山にリトライ!

2023.01.11(水) 日帰り

2年前に南からの急坂と倒木に負けて撤退したエビラ山。その後のkinさんやらるさんの軌跡を参考に、北側からリトライしました。でも、復路で南に下ったらやっぱり苦戦しました。

桜ロードの途中の展望台から御嶽山を見上げる。咲いたころにまた訪れよう

桜ロードの途中の展望台から御嶽山を見上げる。咲いたころにまた訪れよう

桜ロードの途中の展望台から御嶽山を見上げる。咲いたころにまた訪れよう

桜越しのくじゅう連山

桜越しのくじゅう連山

桜越しのくじゅう連山

御嶽山登山口を過ぎて、ミニ展望台から御嶽山を見上げる。ここに駐車
3/31

御嶽山登山口を過ぎて、ミニ展望台から御嶽山を見上げる。ここに駐車

御嶽山登山口を過ぎて、ミニ展望台から御嶽山を見上げる。ここに駐車

ミニ展望台の向かいにあるエビラ山登山口

ミニ展望台の向かいにあるエビラ山登山口

ミニ展望台の向かいにあるエビラ山登山口

尾根を目指して上がる。防獣網に引っかからないように注意

尾根を目指して上がる。防獣網に引っかからないように注意

尾根を目指して上がる。防獣網に引っかからないように注意

尾根に上がった

尾根に上がった

尾根に上がった

前方に山頂

前方に山頂

前方に山頂

素敵な尾根道

素敵な尾根道

素敵な尾根道

東には稲積山

東には稲積山

東には稲積山

いいね!

いいね!

いいね!

竹田の奥にくじゅう連山

竹田の奥にくじゅう連山

竹田の奥にくじゅう連山

山頂の手前のピーク

山頂の手前のピーク

山頂の手前のピーク

でたっ!山頂の大岩

でたっ!山頂の大岩

でたっ!山頂の大岩

右に巻いて上がる

右に巻いて上がる

右に巻いて上がる

三等三角点(伊尾焼峠 600.84m)のあるエビラ山山頂

三等三角点(伊尾焼峠 600.84m)のあるエビラ山山頂

三等三角点(伊尾焼峠 600.84m)のあるエビラ山山頂

岩峰の先端からは御嶽山が見える

岩峰の先端からは御嶽山が見える

岩峰の先端からは御嶽山が見える

復路は南へと尾根を下る

復路は南へと尾根を下る

復路は南へと尾根を下る

大岩を越えたり

大岩を越えたり

大岩を越えたり

巻いたりして

巻いたりして

巻いたりして

尾根をたどり

尾根をたどり

尾根をたどり

最後のピークから

最後のピークから

最後のピークから

もの凄い急斜面を下る

もの凄い急斜面を下る

もの凄い急斜面を下る

伐採帯からは眺望あり

伐採帯からは眺望あり

伐採帯からは眺望あり

下の林道が見えたけど、つかまる物がないので尻滑り!

下の林道が見えたけど、つかまる物がないので尻滑り!

下の林道が見えたけど、つかまる物がないので尻滑り!

先端は切れ落ちていたので斜めに下りる

先端は切れ落ちていたので斜めに下りる

先端は切れ落ちていたので斜めに下りる

林道に着地(ホッ!)

林道に着地(ホッ!)

林道に着地(ホッ!)

前回取り付いたこの尾根より手前に下りてしまった😢

前回取り付いたこの尾根より手前に下りてしまった😢

前回取り付いたこの尾根より手前に下りてしまった😢

南の林道入口ゲート

南の林道入口ゲート

南の林道入口ゲート

見上げてゾッっとした。車道で戻る

見上げてゾッっとした。車道で戻る

見上げてゾッっとした。車道で戻る

山頂の大岩を見上げる

山頂の大岩を見上げる

山頂の大岩を見上げる

登山口には小さな標識がある。
無事に下山、ありがとうございました。
リトライ成功!

登山口には小さな標識がある。 無事に下山、ありがとうございました。 リトライ成功!

登山口には小さな標識がある。 無事に下山、ありがとうございました。 リトライ成功!

桜ロードの途中の展望台から御嶽山を見上げる。咲いたころにまた訪れよう

桜越しのくじゅう連山

御嶽山登山口を過ぎて、ミニ展望台から御嶽山を見上げる。ここに駐車

ミニ展望台の向かいにあるエビラ山登山口

尾根を目指して上がる。防獣網に引っかからないように注意

尾根に上がった

前方に山頂

素敵な尾根道

東には稲積山

いいね!

竹田の奥にくじゅう連山

山頂の手前のピーク

でたっ!山頂の大岩

右に巻いて上がる

三等三角点(伊尾焼峠 600.84m)のあるエビラ山山頂

岩峰の先端からは御嶽山が見える

復路は南へと尾根を下る

大岩を越えたり

巻いたりして

尾根をたどり

最後のピークから

もの凄い急斜面を下る

伐採帯からは眺望あり

下の林道が見えたけど、つかまる物がないので尻滑り!

先端は切れ落ちていたので斜めに下りる

林道に着地(ホッ!)

前回取り付いたこの尾根より手前に下りてしまった😢

南の林道入口ゲート

見上げてゾッっとした。車道で戻る

山頂の大岩を見上げる

登山口には小さな標識がある。 無事に下山、ありがとうございました。 リトライ成功!