高尾山(大分スポーツ公園周辺お散歩)

2023.01.09(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 17
休憩時間
11
距離
4.8 km
上り / 下り
192 / 195 m
8
1

活動詳細

すべて見る

正月太りぎみなのでウォーキングと初登りを兼ねて自宅からいちばん近い山である高尾山へ。 去年の初登りは尺間山の階段(400段)でしたが今年の初登りも階段(365段)でスタート。階段を登って東展望台から西展望台まで行き、そこから横尾浄水場付近まで抜けてグルっと高尾山を回り込んで大分スポーツ公園まで周回。スポーツ公園の展望台に登ってから再び高尾山へ。途中の神社に参拝しスタート地点まで戻って1時間半の気持ち良いお散歩でした。今年も無理せずマイペースで歩いていきます。

九六位山 正月なのでふじやまスライムくんがお供です。
正月なのでふじやまスライムくんがお供です。
九六位山 案内板
案内板
九六位山 東展望台まで階段を登ります。
東展望台まで階段を登ります。
九六位山 最初は緩やか斜度
最初は緩やか斜度
九六位山 100段目。ここまでは緩やかな斜度。
100段目。ここまでは緩やかな斜度。
九六位山 ここから斜度が急になります。
ここから斜度が急になります。
九六位山 200段
200段
九六位山 300段、あと少し
300段、あと少し
九六位山 365段
1段あたり0.1カロリー。
365段 1段あたり0.1カロリー。
九六位山 展望台に登ります
展望台に登ります
九六位山 展望台から大分市東部を望みます
展望台から大分市東部を望みます
九六位山 靄ってますが由布岳、鶴見岳です。
靄ってますが由布岳、鶴見岳です。
九六位山 東展望台から西展望園地へ向かいます。
東展望台から西展望園地へ向かいます。
九六位山 西展望園地への入口
西展望園地への入口
九六位山 西展望園地からレゾナック(昭和電工改め)ドーム大分
西展望園地からレゾナック(昭和電工改め)ドーム大分
九六位山 西展望園地から大分市中心部
西展望園地から大分市中心部
九六位山 西展望園地から横尾浄水場裏に抜ける道です。
西展望園地から横尾浄水場裏に抜ける道です。
九六位山 踏み跡もしっかりしています。
踏み跡もしっかりしています。
九六位山 あれ、行き止まり?
あれ、行き止まり?
九六位山 イノシシ除けの柵を開けて進めます。
イノシシ除けの柵を開けて進めます。
九六位山 浄水場の敷地を回り込みます。
浄水場の敷地を回り込みます。
九六位山 階段もありますし草もしっかり刈っています。
階段もありますし草もしっかり刈っています。
九六位山 浄水場が間近に見えます。
浄水場が間近に見えます。
九六位山 地元の方か浄水場の職員さんが整備されているのかなぁ
地元の方か浄水場の職員さんが整備されているのかなぁ
九六位山 案内板がしっかり付いています。
案内板がしっかり付いています。
九六位山 敷地の縁を進めます
敷地の縁を進めます
九六位山 最後にもイノシシ除けの柵越え
最後にもイノシシ除けの柵越え
九六位山 車道に出ます。
車道に出ます。
九六位山 情報科学高校方向に坂をダラダラ上がります。
情報科学高校方向に坂をダラダラ上がります。
九六位山 坂の途中からの展望
靄ってなければいわゆる「別府アルプス」が一望です。
坂の途中からの展望 靄ってなければいわゆる「別府アルプス」が一望です。
九六位山 大分トリニータの事務所の看板を左折して大分スポーツ公園方向へ
大分トリニータの事務所の看板を左折して大分スポーツ公園方向へ
九六位山 情報科学高校の脇を抜けます。
情報科学高校の脇を抜けます。
九六位山 大分スポーツ公園に入ります。
大分スポーツ公園に入ります。
九六位山 展望台へ
展望台へ
九六位山 展望台から由布、鶴見
展望台から由布、鶴見
九六位山 展望台からドーム
ドームが開場してもう20年を過ぎちゃってますね。時が過ぎるのは早いですね。
展望台からドーム ドームが開場してもう20年を過ぎちゃってますね。時が過ぎるのは早いですね。
九六位山 ふじやまスライムくんとドーム
ふじやまスライムくんとドーム
九六位山 かぼたんとふじやまスライムくん
かぼたんとふじやまスライムくん
九六位山 高尾山左手に見ながらスタート地点まで戻ります。
高尾山左手に見ながらスタート地点まで戻ります。
九六位山 途中、神社が見えたのでちょっと寄り道
途中、神社が見えたのでちょっと寄り道
九六位山 水分神社と言います。
水分神社と言います。
九六位山 小さいながらも立派なお社
小さいながらも立派なお社
九六位山 縁起です。
地区の水利に関して祈念するものです。
縁起です。 地区の水利に関して祈念するものです。
九六位山 先ほどのお社から高尾山方向に進むと水分神社の祭神である龍神の神石が現れた龍神の池があります。
先ほどのお社から高尾山方向に進むと水分神社の祭神である龍神の神石が現れた龍神の池があります。
九六位山 龍神の池です。
龍神の池です。
九六位山 龍神の池から公園内の周回道路をスタート地点へ向かいます。
龍神の池から公園内の周回道路をスタート地点へ向かいます。
九六位山 ふじやまスライムくん、おつかれ山でした。
ふじやまスライムくん、おつかれ山でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。