Varadero 熊野街道をゆく④

2023.01.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
14 時間 30
休憩時間
2 時間 49
距離
24.5 km
のぼり / くだり
1045 / 1053 m
2
9
11
22
2
3
30
9
15
43
17
19
18
3
13
3
17
25
8
15
4
2 42

活動詳細

すべて見る

またまた街道歩きシリーズ。 熊野古道 紀伊路 海南駅から、湯浅駅へ。

熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 海南駅からスタートします。
海南駅からスタートします。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野一之鳥居跡。
熊野一之鳥居跡。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 先日は、祓戸(はらえど)王子跡説明板だけでしたので、今日は祓戸王子跡へ。
先日は、祓戸(はらえど)王子跡説明板だけでしたので、今日は祓戸王子跡へ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 藤白王子跡。
藤白王子跡。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 藤白神社⛩
始終ご縁がありますように…🙏
藤白神社⛩ 始終ご縁がありますように…🙏
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 有間皇子史跡
有間皇子史跡
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 筆捨松由来記と硯石。
筆捨松由来記と硯石。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 熊野古道 導き石
熊野古道 導き石
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 石造宝篋印塔
石造宝篋印塔
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 地蔵峯寺🙏
右手には、綺麗なトイレありましたよ。
地蔵峯寺🙏 右手には、綺麗なトイレありましたよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 塔下王子跡
横には、休憩所もありました。
スタンプは、休憩所入口右手にありますよ。
塔下王子跡 横には、休憩所もありました。 スタンプは、休憩所入口右手にありますよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 少ない金額ですが、協力しました🤗
少ない金額ですが、協力しました🤗
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 浄土宗 阿弥陀寺内にある橘本王子跡。
浄土宗 阿弥陀寺内にある橘本王子跡。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 柑橘や菓子業の祖として、また文化の神として広く崇敬される田道間守命を奉祀する由緒ある橘本神社。
境内にみかんの先祖である橘の木がありました。
柑橘や菓子業の祖として、また文化の神として広く崇敬される田道間守命を奉祀する由緒ある橘本神社。 境内にみかんの先祖である橘の木がありました。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 橘本神社内にある所坂王子跡。
橘本神社内にある所坂王子跡。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 山路王子神社⛩🙏
この神社は江戸時代(約350年前)から、秋季大祭(10月第2日曜日)の行事として〝獅子舞〟〝奉納花相撲(通称泣き相撲)〟が行われてます。
なんとなくTVで見たような気がするけど…😅
山路王子神社⛩🙏 この神社は江戸時代(約350年前)から、秋季大祭(10月第2日曜日)の行事として〝獅子舞〟〝奉納花相撲(通称泣き相撲)〟が行われてます。 なんとなくTVで見たような気がするけど…😅
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 山路王子神社内にある一壷(いちつぼ)王子跡。
山路王子神社内にある一壷(いちつぼ)王子跡。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) カーブミラーで自撮り📸
カーブミラーで自撮り📸
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 拝ノ峠石碑。
拝ノ峠石碑。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 蕪坂塔下(かぶらさかとうげ)王子。
蕪坂塔下(かぶらさかとうげ)王子。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 蕪坂塔下王子横には、トイレと休憩出来ますよ。
ここで、のんびりランチ🍜頂きました🤗
蕪坂塔下王子横には、トイレと休憩出来ますよ。 ここで、のんびりランチ🍜頂きました🤗
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) で、まったりしながらGPS見ていたら、いきなりGPSが勝手に裏山の白倉山登ってた😲
で、まったりしながらGPS見ていたら、いきなりGPSが勝手に裏山の白倉山登ってた😲
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) とりあえず白倉山エアータッチ👆🤣
とりあえず白倉山エアータッチ👆🤣
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 猿田彦命を祭る太刀之宮。
二つに折れた刀を拾い上げると、元の如く繋がった刀を、折継丸(おれつぐまる)と名付け、この祠に奉納したことから太刀之宮と。
猿田彦命を祭る太刀之宮。 二つに折れた刀を拾い上げると、元の如く繋がった刀を、折継丸(おれつぐまる)と名付け、この祠に奉納したことから太刀之宮と。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 弘法大師が阿弥陀様と地蔵様を、爪で書いたと言う説話が伝えられている爪書地蔵。
生駒山の辻子谷にある爪切り地蔵によく似てますね😲
弘法大師が阿弥陀様と地蔵様を、爪で書いたと言う説話が伝えられている爪書地蔵。 生駒山の辻子谷にある爪切り地蔵によく似てますね😲
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 山口王子社跡。
その昔、旅人を癒してくれる茶店が三軒あったと。
ここにはスタンプありますよ。
山口王子社跡。 その昔、旅人を癒してくれる茶店が三軒あったと。 ここにはスタンプありますよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 伏原の墓
熊野参詣の途中に、不幸にして亡くなられた人々を弔うためのお墓です。
伏原の墓 熊野参詣の途中に、不幸にして亡くなられた人々を弔うためのお墓です。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 水分補給🤗
水分補給🤗
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 札場地蔵🙏
いつの頃からかの記録はないが地蔵様の頭部が失われ、有田川の河川敷より丸い石を拾ってきて据えられるようになり、昔は近所の腕白らの悪戯でよく頭の石が転がされて無くなったため傍にスペアの頭(丸い石)が二つ三つ用意されていたとか。
札場地蔵🙏 いつの頃からかの記録はないが地蔵様の頭部が失われ、有田川の河川敷より丸い石を拾ってきて据えられるようになり、昔は近所の腕白らの悪戯でよく頭の石が転がされて無くなったため傍にスペアの頭(丸い石)が二つ三つ用意されていたとか。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 宮原渡し場跡。
現在は舟ではなく、歩いて宮原橋を渡れます。
宮原渡し場跡。 現在は舟ではなく、歩いて宮原橋を渡れます。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 中将姫所縁の得生寺。
中将姫伝説は奈良の当麻寺でも有名ですね。
中将姫所縁の得生寺。 中将姫伝説は奈良の当麻寺でも有名ですね。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 本堂🙏
本堂🙏
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) そうですよね😅
そうですよね😅
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 糸我稲荷神社⛩🙏
糸我稲荷神社⛩🙏
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 有田市立 くまの古道歴史民俗資料館。
入口右手に、スタンプありますよ。
有田市立 くまの古道歴史民俗資料館。 入口右手に、スタンプありますよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 糸我王子。
糸我王子。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 糸我王子社跡 石碑。
ここからこの日最後の登り道
糸我峠を目指します。
糸我王子社跡 石碑。 ここからこの日最後の登り道 糸我峠を目指します。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 糸我峠から少し下った所にある伝説 夜泣松の碑
伝説によればこの付近に後鳥羽上皇の手植えの木だと伝えられている大きな松の木があった。
平治元年(1159年)平清盛の熊野詣での途中、子供連れの女人がおり、住民との話のなかで「子供が夜泣きをするので大変困っている」と訴えた時、「この近くの大きな松の木の皮を削って燃やし、その煙を吸わせると夜泣きが治ると言われている。一度ためしてみてはいかがか。」と老女に勧められ、やってみた所、夜泣きが治ったとされる。
糸我峠から少し下った所にある伝説 夜泣松の碑 伝説によればこの付近に後鳥羽上皇の手植えの木だと伝えられている大きな松の木があった。 平治元年(1159年)平清盛の熊野詣での途中、子供連れの女人がおり、住民との話のなかで「子供が夜泣きをするので大変困っている」と訴えた時、「この近くの大きな松の木の皮を削って燃やし、その煙を吸わせると夜泣きが治ると言われている。一度ためしてみてはいかがか。」と老女に勧められ、やってみた所、夜泣きが治ったとされる。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 行者石
巡礼者達はこの石の上に立ち〈祓の井戸〉の水で心身を清め道中の安全と祈願成就を祈ったと。
行者石 巡礼者達はこの石の上に立ち〈祓の井戸〉の水で心身を清め道中の安全と祈願成就を祈ったと。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 逆川神社⛩🙏
神社入口に、逆川王子 押印所ありますよ。
逆川神社⛩🙏 神社入口に、逆川王子 押印所ありますよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 逆川王子跡
逆川王子跡
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 方津戸峠地蔵尊。
方津戸峠地蔵尊。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) くまの古道
道町通は、昔の雰囲気が漂いますね🤗
われさりて のちにしのばむ 人なくは 飛びてかへりね
たかしまの石(明恵上人)

私が死んだ後に、私のようにお前を賞玩(しょうがん)してくれる人がいなかったら、その鷹という名のように空を飛んで帰ってしまいなさい。
くまの古道 道町通は、昔の雰囲気が漂いますね🤗 われさりて のちにしのばむ 人なくは 飛びてかへりね たかしまの石(明恵上人) 私が死んだ後に、私のようにお前を賞玩(しょうがん)してくれる人がいなかったら、その鷹という名のように空を飛んで帰ってしまいなさい。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) お休み処 立石茶屋
入口右手にスタンプありますよ。
お休み処 立石茶屋 入口右手にスタンプありますよ。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 道町の立石道標。
道町の立石道標。
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 本日のゴール 湯浅駅到着😅
車回収の為に、電車で海南駅へ。
お疲れ様でした🙇
本日のゴール 湯浅駅到着😅 車回収の為に、電車で海南駅へ。 お疲れ様でした🙇
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 車で湯浅へ戻り、本日の反省会🍺
(運転手交代しました😅)
車で湯浅へ戻り、本日の反省会🍺 (運転手交代しました😅)
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) 山友さんにご馳走してもらった生シラス丼定食😍
ビールが進みます🤗
山友さんありがとうございます🙏
美味しかったです😍
山友さんにご馳走してもらった生シラス丼定食😍 ビールが進みます🤗 山友さんありがとうございます🙏 美味しかったです😍
熊野古道 紀伊路②(湯浅駅~切目駅) たこ天も美味しかったよ~😍
たこ天も美味しかったよ~😍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。