過去4回は小城観音から登っている小城山。山頂にあった馬の背の標柱が気になり、昨年下見に行った椿八幡から登ってみた。 SZさんの軌跡をお借りしました。ありがとうございました。
宇佐神宮の御分霊の椿八幡神社に駐車。御神木のクスノキは、県の特別保護樹木に指定。
宇佐神宮の御分霊の椿八幡神社に駐車。御神木のクスノキは、県の特別保護樹木に指定。
本殿に参拝して
本殿に参拝して
左横の舗装路を進む
左横の舗装路を進む
集落を過ぎて森に入る
集落を過ぎて森に入る
左に奥迫池。下見ではここまで車で来た
左に奥迫池。下見ではここまで車で来た
奥迫池
奥迫池
分岐を左に行ったが右が正解
分岐を左に行ったが右が正解
舗装してるが車は無理そう
舗装してるが車は無理そう
ん?何か構造物がある
ん?何か構造物がある
舗装路の終点。直進する
舗装路の終点。直進する
ピンクリボンが付いている
ピンクリボンが付いている
ヒノキの看板は、下りでは見えるが登る時には見えない
ヒノキの看板は、下りでは見えるが登る時には見えない
尾根が見えた
尾根が見えた
尾根に上がりついて左へ
尾根に上がりついて左へ
林道の終点が現れる
林道の終点が現れる
林道がいくつも分岐しているが、高い方を目指す
林道がいくつも分岐しているが、高い方を目指す
山頂の稜線に上がると看板があった
山頂の稜線に上がると看板があった
右へ進んで椿八幡神社元宮に参拝。初めて牧場から吉松山に登った時に、三角点はなかったがここを山頂と勘違いした。
右へ進んで椿八幡神社元宮に参拝。初めて牧場から吉松山に登った時に、三角点はなかったがここを山頂と勘違いした。
元宮に参拝後、来た道を戻り小城山方向に向かうと、三等三角点(吉松 246.61m)のある吉松山山頂
元宮に参拝後、来た道を戻り小城山方向に向かうと、三等三角点(吉松 246.61m)のある吉松山山頂
リボンとテープの稜線を進む
リボンとテープの稜線を進む
国東名物オモトのブーケ
国東名物オモトのブーケ
アップダウンはある
アップダウンはある
前方に山頂が見える
前方に山頂が見える
ロープのある急坂
ロープのある急坂
峠道のようだ
峠道のようだ
ここが馬の背。ここからでも椿八幡に行かれるようだ
ここが馬の背。ここからでも椿八幡に行かれるようだ
右の林道と合流する
右の林道と合流する
林道は右に下るが直進する
林道は右に下るが直進する
246mの小城山山頂に到着
246mの小城山山頂に到着
この馬の背の看板がずっと気になっていた
この馬の背の看板がずっと気になっていた
観音堂の方向でなく展望台方向へ進む
観音堂の方向でなく展望台方向へ進む
十二番から西へ、次々に現れる札所に合掌。
十二番から西へ、次々に現れる札所に合掌。
山頂から下りてくる道と合流
山頂から下りてくる道と合流
ヤブツバキ
ヤブツバキ
イズセンリョウ?
イズセンリョウ?
観音堂が見えたら三十一〜三十三番にご挨拶
観音堂が見えたら三十一〜三十三番にご挨拶
小城観音に参拝
小城観音に参拝
お乳がでると言われる大銀杏
お乳がでると言われる大銀杏
小城観音参拝者の駐車場。 無事に下山、ありがとうございました。
小城観音参拝者の駐車場。 無事に下山、ありがとうございました。
工事中の舗装路を展望台まで上がる。ここが三石山かも?
工事中の舗装路を展望台まで上がる。ここが三石山かも?
いい眺めのはずだが、霞んでて滑走路もハッキリ見えない👀
いい眺めのはずだが、霞んでて滑走路もハッキリ見えない👀
宇佐神宮の御分霊の椿八幡神社に駐車。御神木のクスノキは、県の特別保護樹木に指定。
本殿に参拝して
左横の舗装路を進む
集落を過ぎて森に入る
左に奥迫池。下見ではここまで車で来た
奥迫池
分岐を左に行ったが右が正解
舗装してるが車は無理そう
ん?何か構造物がある
舗装路の終点。直進する
ピンクリボンが付いている
ヒノキの看板は、下りでは見えるが登る時には見えない
尾根が見えた
尾根に上がりついて左へ
林道の終点が現れる
林道がいくつも分岐しているが、高い方を目指す
山頂の稜線に上がると看板があった
右へ進んで椿八幡神社元宮に参拝。初めて牧場から吉松山に登った時に、三角点はなかったがここを山頂と勘違いした。
元宮に参拝後、来た道を戻り小城山方向に向かうと、三等三角点(吉松 246.61m)のある吉松山山頂
リボンとテープの稜線を進む
国東名物オモトのブーケ
アップダウンはある
前方に山頂が見える
ロープのある急坂
峠道のようだ
ここが馬の背。ここからでも椿八幡に行かれるようだ
右の林道と合流する
林道は右に下るが直進する
246mの小城山山頂に到着
この馬の背の看板がずっと気になっていた
観音堂の方向でなく展望台方向へ進む
十二番から西へ、次々に現れる札所に合掌。
山頂から下りてくる道と合流
ヤブツバキ
イズセンリョウ?
観音堂が見えたら三十一〜三十三番にご挨拶
小城観音に参拝
お乳がでると言われる大銀杏
小城観音参拝者の駐車場。 無事に下山、ありがとうございました。
工事中の舗装路を展望台まで上がる。ここが三石山かも?
いい眺めのはずだが、霞んでて滑走路もハッキリ見えない👀