皆さま、明けましておめでとうございます🎍 新年初登りに八ヶ岳の天狗岳に登りました🏔️ 12本アイゼンのデビュー戦です🔰 スパイクのように雪山で確実なグリップ力を得ることができるので、雪山を安全に楽しむために必須だなと実感できました😊 ●今回試して良かったこと 以前、雪山に登った際に寒さでスマホが 操作できなくなったことがありました。今回マイナス10度以下と極寒でしたが、スマホの裏に貼るカイロを貼ることで問題なく使用することできました😊 あと100均で買ったタッチペンとリールコードもグローブを着けたままスマホ撮影🤳ができて便利でした👍️ 他、山行の内容については、写真とコメントをご覧下さい😃 皆さま、今年も安全に楽しく登山ライフを送りましょう❗🙂
6:30 唐沢鉱泉登山口駐車場🅿️に到着。気温はマイナス10度❄️🥶 今日はヘルメット👷も持っていきます。 駐車場に簡易トイレが一つ(冬季はバイオトイレは使えない)ありますが、扉が完全に閉まらない🤣 あと床がツルツル滑るので注意⚠️
6:30 唐沢鉱泉登山口駐車場🅿️に到着。気温はマイナス10度❄️🥶 今日はヘルメット👷も持っていきます。 駐車場に簡易トイレが一つ(冬季はバイオトイレは使えない)ありますが、扉が完全に閉まらない🤣 あと床がツルツル滑るので注意⚠️
登山開始! 唐沢鉱泉は4月まで休業。 立派なお宿ですね。泊まりで来てみたい♨️🍶
登山開始! 唐沢鉱泉は4月まで休業。 立派なお宿ですね。泊まりで来てみたい♨️🍶
トレースが踏み固められてて歩きやすい。
トレースが踏み固められてて歩きやすい。
ハ~イ❗ 雪山はテンション上がるよね⤴️ いい笑顔😄
ハ~イ❗ 雪山はテンション上がるよね⤴️ いい笑顔😄
予報は☀️で、てんくらの指数もA これは八ヶ岳ブルーが期待できるんじゃない?
予報は☀️で、てんくらの指数もA これは八ヶ岳ブルーが期待できるんじゃない?
辺り一面の雪景色❄️ 雪を踏む度にキュッキュッと心地よい音😊
辺り一面の雪景色❄️ 雪を踏む度にキュッキュッと心地よい音😊
高~い木がそびえ立ってます
高~い木がそびえ立ってます
開けた場所に出ました。 八ヶ岳ブルーはどこ?
開けた場所に出ました。 八ヶ岳ブルーはどこ?
雪がある方が段差が少ないので登りやすいかも?
雪がある方が段差が少ないので登りやすいかも?
霧氷が美しい❄️
霧氷が美しい❄️
木々に付く霧氷が作り出す絶景を鑑賞するのも雪山の楽しみだ🎵🙂
木々に付く霧氷が作り出す絶景を鑑賞するのも雪山の楽しみだ🎵🙂
木の枝にも霧氷❄️
木の枝にも霧氷❄️
第一展望台、真っ白な景色 八ヶ岳ブルーはどこ?
第一展望台、真っ白な景色 八ヶ岳ブルーはどこ?
登りがきつくなりグリップが効かなくなってきたぞ。 よし、アイゼンの出番だ!ヘルメットも被ります👷
登りがきつくなりグリップが効かなくなってきたぞ。 よし、アイゼンの出番だ!ヘルメットも被ります👷
周りはどういう景色なんだろう??
周りはどういう景色なんだろう??
第二展望台もご覧の景色…
第二展望台もご覧の景色…
雪を被った樹木がお化け👻みたい
雪を被った樹木がお化け👻みたい
寒いけど雪山は楽しいね💃
寒いけど雪山は楽しいね💃
どんどん凍ってく~ 最終的にはガチガチの氷の固まりになりました🤣
どんどん凍ってく~ 最終的にはガチガチの氷の固まりになりました🤣
山頂が近づくにつれゴロゴロと大きな岩が増えてきました。風も強くなってきたのでハードシェルを着ます。
山頂が近づくにつれゴロゴロと大きな岩が増えてきました。風も強くなってきたのでハードシェルを着ます。
斜面を登ります。風がスゴイぞ➰🌀
斜面を登ります。風がスゴイぞ➰🌀
西天狗岳山頂! 爆風で体感温度がヤバイ!😱 強風の中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
西天狗岳山頂! 爆風で体感温度がヤバイ!😱 強風の中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
山頂で初アイゼン記念📷️
山頂で初アイゼン記念📷️
ミニ・スノーモンスター (50センチくらい)
ミニ・スノーモンスター (50センチくらい)
東天狗の山頂に向かいます! 道を逸れて通りすぎるところだった💦危ない、危ない。
東天狗の山頂に向かいます! 道を逸れて通りすぎるところだった💦危ない、危ない。
ん~風が強い!寒い!!🌁⛄🌁 予報だと山頂は風速20m➰🌀
ん~風が強い!寒い!!🌁⛄🌁 予報だと山頂は風速20m➰🌀
強風で寒い中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
強風で寒い中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
稜線を進んで行きます。上も下も真っ白なのでコースが分かりにくい😦
稜線を進んで行きます。上も下も真っ白なのでコースが分かりにくい😦
大きな岩。 天狗岳からの景色が全く分からない😂景色を見にまた登りに来ないとね!
大きな岩。 天狗岳からの景色が全く分からない😂景色を見にまた登りに来ないとね!
アイゼンがあると滑らなくて安心!効果を感じます😊 多くの方がピッケル⛏️を使っていました。カッコいいなぁ
アイゼンがあると滑らなくて安心!効果を感じます😊 多くの方がピッケル⛏️を使っていました。カッコいいなぁ
ガスが抜けて景色が見える でも一部だけ🤣 八ヶ岳ブルーは?
ガスが抜けて景色が見える でも一部だけ🤣 八ヶ岳ブルーは?
山頂付近の爆風➰🌀エリアから降り、風の穏やかな場所で小休止。
山頂付近の爆風➰🌀エリアから降り、風の穏やかな場所で小休止。
中山峠まで降りてきました。 標高2410mとまだまだ高い。
中山峠まで降りてきました。 標高2410mとまだまだ高い。
木の枝にどっさり積もってて重そう🌨️
木の枝にどっさり積もってて重そう🌨️
黒百合ヒュッテ🏠️が見えてきた👀 雪山でテン泊⛺する強者たちにはただただ敬服するばかり。
黒百合ヒュッテ🏠️が見えてきた👀 雪山でテン泊⛺する強者たちにはただただ敬服するばかり。
山頂で山飯🍴な~んて、今回はとてもじゃないけど無理! フリーズドライの豚汁とコムタンスープを用意してもらい、各自持参したお湯を入れて軽く済ませました。 さすが無印!コムタン美味しいよ😊
山頂で山飯🍴な~んて、今回はとてもじゃないけど無理! フリーズドライの豚汁とコムタンスープを用意してもらい、各自持参したお湯を入れて軽く済ませました。 さすが無印!コムタン美味しいよ😊
体が温まったぞ~~!!💪✴️ 見よ、青空が出てきたではないか☀️
体が温まったぞ~~!!💪✴️ 見よ、青空が出てきたではないか☀️
だいぶ青空が増えた。八ヶ岳ブルーだよ☀️ でももうゴール近いよ…
だいぶ青空が増えた。八ヶ岳ブルーだよ☀️ でももうゴール近いよ…
橋を渡った所にスペースがあったのでおやつタイム☕ 今回、お菓子忘れちゃったけど仲間がバッチリ持ってきてくれた🤗 粉タイプの玄米茶と一緒に頂きます!
橋を渡った所にスペースがあったのでおやつタイム☕ 今回、お菓子忘れちゃったけど仲間がバッチリ持ってきてくれた🤗 粉タイプの玄米茶と一緒に頂きます!
やっぱりスープだけじゃ足りないね🤭
やっぱりスープだけじゃ足りないね🤭
おやつを食べて元気回復~~✨
おやつを食べて元気回復~~✨
唐沢鉱泉の源泉だ♨️ 早く温泉に入りてぇ~よ~ (手を入れてみる) 冷てぇ~!!😣
唐沢鉱泉の源泉だ♨️ 早く温泉に入りてぇ~よ~ (手を入れてみる) 冷てぇ~!!😣
下山後は「河原温泉 河原の湯」♨️へ。市外の人は600円。 冷えたあとの温泉って気持ちいい🤗 入浴後、外に出ると八ヶ岳連峰が一望できた👀
下山後は「河原温泉 河原の湯」♨️へ。市外の人は600円。 冷えたあとの温泉って気持ちいい🤗 入浴後、外に出ると八ヶ岳連峰が一望できた👀
帰路、富士見町を走っている🚙と雄大な富士が見えた🗻✨ 美しい富士山が見れると嬉しいね😊
帰路、富士見町を走っている🚙と雄大な富士が見えた🗻✨ 美しい富士山が見れると嬉しいね😊
6:30 唐沢鉱泉登山口駐車場🅿️に到着。気温はマイナス10度❄️🥶 今日はヘルメット👷も持っていきます。 駐車場に簡易トイレが一つ(冬季はバイオトイレは使えない)ありますが、扉が完全に閉まらない🤣 あと床がツルツル滑るので注意⚠️
登山開始! 唐沢鉱泉は4月まで休業。 立派なお宿ですね。泊まりで来てみたい♨️🍶
トレースが踏み固められてて歩きやすい。
ハ~イ❗ 雪山はテンション上がるよね⤴️ いい笑顔😄
予報は☀️で、てんくらの指数もA これは八ヶ岳ブルーが期待できるんじゃない?
辺り一面の雪景色❄️ 雪を踏む度にキュッキュッと心地よい音😊
高~い木がそびえ立ってます
開けた場所に出ました。 八ヶ岳ブルーはどこ?
雪がある方が段差が少ないので登りやすいかも?
霧氷が美しい❄️
木々に付く霧氷が作り出す絶景を鑑賞するのも雪山の楽しみだ🎵🙂
木の枝にも霧氷❄️
第一展望台、真っ白な景色 八ヶ岳ブルーはどこ?
登りがきつくなりグリップが効かなくなってきたぞ。 よし、アイゼンの出番だ!ヘルメットも被ります👷
周りはどういう景色なんだろう??
第二展望台もご覧の景色…
雪を被った樹木がお化け👻みたい
寒いけど雪山は楽しいね💃
どんどん凍ってく~ 最終的にはガチガチの氷の固まりになりました🤣
山頂が近づくにつれゴロゴロと大きな岩が増えてきました。風も強くなってきたのでハードシェルを着ます。
斜面を登ります。風がスゴイぞ➰🌀
西天狗岳山頂! 爆風で体感温度がヤバイ!😱 強風の中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
山頂で初アイゼン記念📷️
ミニ・スノーモンスター (50センチくらい)
東天狗の山頂に向かいます! 道を逸れて通りすぎるところだった💦危ない、危ない。
ん~風が強い!寒い!!🌁⛄🌁 予報だと山頂は風速20m➰🌀
強風で寒い中、撮って頂きありがとうございます!🙇♂️
稜線を進んで行きます。上も下も真っ白なのでコースが分かりにくい😦
大きな岩。 天狗岳からの景色が全く分からない😂景色を見にまた登りに来ないとね!
アイゼンがあると滑らなくて安心!効果を感じます😊 多くの方がピッケル⛏️を使っていました。カッコいいなぁ
ガスが抜けて景色が見える でも一部だけ🤣 八ヶ岳ブルーは?
山頂付近の爆風➰🌀エリアから降り、風の穏やかな場所で小休止。
中山峠まで降りてきました。 標高2410mとまだまだ高い。
木の枝にどっさり積もってて重そう🌨️
黒百合ヒュッテ🏠️が見えてきた👀 雪山でテン泊⛺する強者たちにはただただ敬服するばかり。
山頂で山飯🍴な~んて、今回はとてもじゃないけど無理! フリーズドライの豚汁とコムタンスープを用意してもらい、各自持参したお湯を入れて軽く済ませました。 さすが無印!コムタン美味しいよ😊
体が温まったぞ~~!!💪✴️ 見よ、青空が出てきたではないか☀️
だいぶ青空が増えた。八ヶ岳ブルーだよ☀️ でももうゴール近いよ…
橋を渡った所にスペースがあったのでおやつタイム☕ 今回、お菓子忘れちゃったけど仲間がバッチリ持ってきてくれた🤗 粉タイプの玄米茶と一緒に頂きます!
やっぱりスープだけじゃ足りないね🤭
おやつを食べて元気回復~~✨
唐沢鉱泉の源泉だ♨️ 早く温泉に入りてぇ~よ~ (手を入れてみる) 冷てぇ~!!😣
下山後は「河原温泉 河原の湯」♨️へ。市外の人は600円。 冷えたあとの温泉って気持ちいい🤗 入浴後、外に出ると八ヶ岳連峰が一望できた👀
帰路、富士見町を走っている🚙と雄大な富士が見えた🗻✨ 美しい富士山が見れると嬉しいね😊
この活動日記で通ったコース
唐沢鉱泉-西天狗岳-東天狗岳 周回コース
- 5時間44分
- 8.0 km
- 885 m