登り初めは南丹沢尾根歩き✨ 高松山・桜丸・ダルマ沢ノ頭・シダンゴ山・タコチバ山・宮地山

2023.01.03(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 53
休憩時間
57
距離
15.2 km
上り / 下り
1366 / 1202 m
13
2
27
32
21
30
30
10
48

活動詳細

すべて見る

明けましておめでとうございます🎍 新年一発目は未踏の南丹沢尾根(山北町~松田町に連なる800~900mの低山)を歩いてきた✨ 新年ということもあるだろうが🗻眺望すこぶる良好で人気と聞いていた高松山でも山頂独り占め、シダンゴ山でも4~5名の団体さん一組と丹沢の中では異質な感じすらする静かな山行だった😉 ここまで静かなのは眺望の少なさ(ほぼ植林スギ帯)と稜線が不明瞭(高松山~シダンゴ山間の大部分は破線ルート)なためと推測するが🤔 まぁ、言ってしまえば奥多摩チックな丹沢だ🤣 ただなんか不思議な空間であることは間違いなく(シダンゴ山辺りは珍名ばかり😝)私向けの山域だったのかな😄 カバー写真は未だ三ヶ日なので一応富士山にしておくよ(ひねりもなんもないけど😅)😄 詳しくはレポをご覧いただければ! あっ、今年もよろしくお願いいたします🙇

丹沢山 JR御殿場線「東山北駅」からスタートする
※無人駅
JR御殿場線「東山北駅」からスタートする ※無人駅
丹沢山 ここでアクシデント(というかリサーチ不足?)!
Suicaで精算出来ない😱😭
JRの駅だぜ!
無人駅でインターホンもないので無賃乗車状態で山行スタート😅
なんか気分悪い😆
ここでアクシデント(というかリサーチ不足?)! Suicaで精算出来ない😱😭 JRの駅だぜ! 無人駅でインターホンもないので無賃乗車状態で山行スタート😅 なんか気分悪い😆
丹沢山 もう見えてるし😆
ここ新松田から西丹沢VC行きのバス通りで天気の良い日はこの🗻みんな観ているハズ!
もう見えてるし😆 ここ新松田から西丹沢VC行きのバス通りで天気の良い日はこの🗻みんな観ているハズ!
丹沢山 バスでも来られるが一時間以上スタートが遅くなる💧
バスでも来られるが一時間以上スタートが遅くなる💧
丹沢山 高松山に向かう途中の長く要り組んだ臨時階段
これが一番疲れた😅
高松山に向かう途中の長く要り組んだ臨時階段 これが一番疲れた😅
丹沢山 元気玉!
元気玉!
丹沢山 ずっと植林(スギ)
ずっと植林(スギ)
丹沢山 ビリ堂
最後の観音だからビリ堂らしい
動物たちの運動会が行われていた場所との表記もあった
ビリ堂 最後の観音だからビリ堂らしい 動物たちの運動会が行われていた場所との表記もあった
丹沢山 途中までハイキングコースだったがある山頂が近づくにつれワイルドな道だったよ(結構荒れ放題でピンテも少なく丹沢とは思えない不親切さ)!
隣の大野山をイメージしていると面食らいます🙄
途中までハイキングコースだったがある山頂が近づくにつれワイルドな道だったよ(結構荒れ放題でピンテも少なく丹沢とは思えない不親切さ)! 隣の大野山をイメージしていると面食らいます🙄
丹沢山 山頂近くはアセビロード😍
山頂近くはアセビロード😍
丹沢山 如何にも開けたピークが見えてきた✨
如何にも開けたピークが見えてきた✨
丹沢山 高松山(801m)到着!
高松山(801m)到着!
丹沢山 からの🗻ドーン✨💍✨
年始も😝
からの🗻ドーン✨💍✨ 年始も😝
丹沢山 金時山~明神ヶ岳
左奥は神山、右奥は愛鷹連峰
金時山~明神ヶ岳 左奥は神山、右奥は愛鷹連峰
丹沢山 相模湾方面
もう少し待てばうっすら見える小田原に箱根駅伝のランナーが走ってる頃だ!
相模湾方面 もう少し待てばうっすら見える小田原に箱根駅伝のランナーが走ってる頃だ!
丹沢山 朝陽が水面に光り美しい✨
朝陽が水面に光り美しい✨
丹沢山 右に湾曲しているのは真鶴半島
右に湾曲しているのは真鶴半島
丹沢山 ベスポシで✨
丹沢からは見慣れた角度だが南に位置しているのでデカい😱
ベスポシで✨ 丹沢からは見慣れた角度だが南に位置しているのでデカい😱
丹沢山 裾野が広がり愛鷹連峰も綺麗に映える😊
裾野が広がり愛鷹連峰も綺麗に映える😊
丹沢山 最近お気に入りの
こんがりパン
コーンポタージュ
🗻を独り占めしながらブレイクタイム🎵
最近お気に入りの こんがりパン コーンポタージュ 🗻を独り占めしながらブレイクタイム🎵
丹沢山 もう雲が掛かりだした!
さすがツンデレさん😆
もう雲が掛かりだした! さすがツンデレさん😆
丹沢山 さてここからは破線ルートに入っていく
さてここからは破線ルートに入っていく
丹沢山 GPSを確認していけば迷うことはないが油断するとすぐ道を外す感じ💦
巻き道にもピンテがありそれを当てにするとヤバい道に誘導されることがあった😅
GPSを確認していけば迷うことはないが油断するとすぐ道を外す感じ💦 巻き道にもピンテがありそれを当てにするとヤバい道に誘導されることがあった😅
丹沢山 桜丸の手前の急登💦
距離は短いが鬼畜レベル😆
奥多摩か!😝
桜丸の手前の急登💦 距離は短いが鬼畜レベル😆 奥多摩か!😝
丹沢山 下りはヤダね😰
杉の樹林帯だから落葉がないだけまだマシ😅
下りはヤダね😰 杉の樹林帯だから落葉がないだけまだマシ😅
丹沢山 頑張った甲斐がないほぼ見えない標識(踏んじゃうところだった😝)🤣
頑張った甲斐がないほぼ見えない標識(踏んじゃうところだった😝)🤣
丹沢山 🗻はシャンプー中😆
🗻はシャンプー中😆
丹沢山 ここ秦野峠方面に激降りしていくと難所難所(檜岳山稜)を経て鍋割山に行き着く💦
ここ秦野峠方面に激降りしていくと難所難所(檜岳山稜)を経て鍋割山に行き着く💦
丹沢山 ほぼ崖だ😱
ヘンタイさんだけに許された道だ🤣
ほぼ崖だ😱 ヘンタイさんだけに許された道だ🤣
丹沢山 ダルマ沢ノ頭
バリルートはここで終り😄
シダンゴ山に向かおう!
ダルマ沢ノ頭 バリルートはここで終り😄 シダンゴ山に向かおう!
丹沢山 シダンゴ山の手前で一端ロードに出る→車で来れるんかーい😆
シダンゴ山の手前で一端ロードに出る→車で来れるんかーい😆
丹沢山 この一角で初めて主脈を捉える✨
奥が蛭サマ😍
この一角で初めて主脈を捉える✨ 奥が蛭サマ😍
丹沢山 シダンゴ山まで200mは階段急登💦
シダンゴ山まで200mは階段急登💦
丹沢山 到着!
到着!
丹沢山 シダンゴ山758m
この不思議な山名は漢字で書くと震旦郷で、この地に仏教を伝えたとされる仙人の名前から来ているそう
シダンゴ山758m この不思議な山名は漢字で書くと震旦郷で、この地に仏教を伝えたとされる仙人の名前から来ているそう
丹沢山 檜岳(ひのきだっか)1,168m
難所の尾根!切れて見えないが右側が鍋割山となる
檜岳(ひのきだっか)1,168m 難所の尾根!切れて見えないが右側が鍋割山となる
丹沢山 日向ぽっこが似合うよき雰囲気のお山だ😄
日向ぽっこが似合うよき雰囲気のお山だ😄
丹沢山 湘南方面
江ノ島や三浦半島も見える✨
湘南方面 江ノ島や三浦半島も見える✨
丹沢山 塔ノ岳からのバカ尾根かな
奥は大山~表尾根か
塔ノ岳からのバカ尾根かな 奥は大山~表尾根か
丹沢山 アセビに囲まれた落ち着く山頂✨
アセビに囲まれた落ち着く山頂✨
丹沢山 奥が蛭ヶ岳😍
奥が蛭ヶ岳😍
丹沢山 さあ二座ピーク踏みながら下山するよ!
舗装路も多くこの辺で左膝に痛みが出てきた😰
完全に治っていたわけでもないのかなあ😟まあ、ゆっくり行こう(テンション下がってた頃😅)
さあ二座ピーク踏みながら下山するよ! 舗装路も多くこの辺で左膝に痛みが出てきた😰 完全に治っていたわけでもないのかなあ😟まあ、ゆっくり行こう(テンション下がってた頃😅)
丹沢山 タコチバ山
由来は調べたけどよくわからんね💧
タコチバ山 由来は調べたけどよくわからんね💧
丹沢山 カワラタケ
サルノコシカケ科
カワラタケ サルノコシカケ科
丹沢山 なぜ自転車?!😱
この山塊最大の謎😝
※情報提供→さぶヨサさん🎵😆
なぜ自転車?!😱 この山塊最大の謎😝 ※情報提供→さぶヨサさん🎵😆
丹沢山 宮地山512m
コナラ、クヌギ、ミズキ、ホオノキ、イヌシデ、アブラチャンなどの自然林の奥に鬱蒼としたヒノキと不思議な植生だった🤔
宮地山はこのそばの宮地集落からきているのだろう
宮地山512m コナラ、クヌギ、ミズキ、ホオノキ、イヌシデ、アブラチャンなどの自然林の奥に鬱蒼としたヒノキと不思議な植生だった🤔 宮地山はこのそばの宮地集落からきているのだろう
丹沢山 林野庁のまといリスは可愛いが松田町のヤマビルキャラは怖い😝
林野庁のまといリスは可愛いが松田町のヤマビルキャラは怖い😝
丹沢山 宮地集落
宮地集落
丹沢山 田代橋から中津川
そして奥は鍋割山か!
田代橋から中津川 そして奥は鍋割山か!
丹沢山 田代向バス停がゴール
この後、JR松田駅(小田急新松田の隣)で行きの運賃を精算した🤣
田代向バス停がゴール この後、JR松田駅(小田急新松田の隣)で行きの運賃を精算した🤣
丹沢山 おつかれ山でした!
スライド1名🤣
おつかれ山でした! スライド1名🤣

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。