本日三座目!続ぎふ百山(夕立山)に!! 【JAひがしみのの昔ばなし】 〈恵那市山岡町久保原〉から! もともとの山名は大丸山でしたが子供達が隠れんぼをしたり踊っているとたいてい夕立に合いびしょ濡れになったと言われている。また木が生えていない、草ばかりの山であったと!「夕立山は牛や馬に食べさせる草刈り場として重要な場所でした」! また久保原、深瀬、佐々良木の3つの村の境(境界)である為石を目印にしていましたが夜中に動かす者がおり度々3つの村の争いになっていたそうです! 村の代表が集まり相談した結果、境に深い大きな穴が掘られ大量の炭が入れられその真中に杭が立てられ炭は土に埋められ隠れたが杭は高く上に出ていました!という解決策だったそうです😊 時は流れ明治時代になると(大丸神社)⛩ 明治38年に創建! 鹿島、香取の両武神が祀られている! 日清、日露戦争に行って生きて帰った人達によって建てられたという。(終) 畜産研究所を通らず、廃林道を進めていく!所々にピンクテープがあり安心🥺♪♪ 牧場のフェンスに沿って進めていくと車道に出る!ここから山頂を眺めるとまるで古墳のようにも見える! 南方面には中央アルプス、恵那山等が‼️ また屏風山も一望できる⛰⛰⛰ そして鳥居⛩を潜ると山頂に到着する‼️ ここでもお馴染みの山名板と三等三角点!点名「夕立山」!やはりここも木々に囲まれ眺望は見られず!同じルートを戻るが牧場には牛が全く居ない⁉️おそらく牛さんもお正月休みなんでしょうね🐄🎶 今回新年早々からの3連発となりましたが今年もいろんな山旅を楽しんで行きたいと思います😃🎵山に感謝!ありがとう😊
ここから入る!
ここから入る!
左に堰堤が!
左に堰堤が!
保安林の看板!
保安林の看板!
明確な道です!廃林道かな‼️
明確な道です!廃林道かな‼️
この道も分かりやすい😊♪♪
この道も分かりやすい😊♪♪
フェンスの向こうは牧場!
フェンスの向こうは牧場!
車道に出ました!
車道に出ました!
あのこんもりと林が山頂です‼️ まるで古墳みたい!
あのこんもりと林が山頂です‼️ まるで古墳みたい!
鳥居がある⛩
鳥居がある⛩
祠と狛犬が!
祠と狛犬が!
到着です!!
到着です!!
三等三角点「夕立山」!
三等三角点「夕立山」!
先程の車道からは屏風山が一望!
先程の車道からは屏風山が一望!
南方面が!
南方面が!
拡大!
拡大!
いいね😊
いいね😊
ここから入る!
左に堰堤が!
保安林の看板!
明確な道です!廃林道かな‼️
この道も分かりやすい😊♪♪
フェンスの向こうは牧場!
車道に出ました!
あのこんもりと林が山頂です‼️ まるで古墳みたい!
鳥居がある⛩
祠と狛犬が!
到着です!!
三等三角点「夕立山」!
先程の車道からは屏風山が一望!
南方面が!
拡大!
いいね😊