明けましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願いいたします🙇♂️ 今回は、北信五岳(信越五岳)の一つである飯縄山に登ってきました! 例年だと年明けは箱根駅伝を真剣に見ているのですが、2区の段階で今年も母校が弱すぎて飽きちゃったので山にやってきました笑 北信五岳(信越五岳)とは、長野県の北信地方(と新潟県の上越地方)にある5座の山々です⛰️ (参考)北信五岳(信越五岳) 斑尾山(1,382m、信州百名山) 妙高山(2,454m、百名山、越後百山) 黒姫山(2,053m、二百名山、信州百名山) 戸隠山(1,904m、二百名山、信州百名山) 飯縄山(1,917m、二百名山、信州百名山) 昔から「北信五岳」という名称で親しまれていましたが、最高峰・妙高山の山域は完全に新潟県内にあります。それを差し置いて北信と名乗るのはいかがなものかという声があがったからなのかどうかはわかりませんが、最近では「信越五岳」という名前も目にするようになりました。 飯縄山は二百名山に選定されています。 深田久弥氏が百名山に入れるか最後まで迷った末に外されてしまった惜しい山です。最大の敗因は標高の低さのようです。 どうしてもこの界隈だと北アルプスに全て持っていかれてしまうので仕方ないですよね💦 「日本百名山」なので、地域間のバランスも考慮して日本中くまなく選定しないといけないですからね。 飯縄山へは、北陸新幹線(長野経由)、信越本線(篠ノ井線・しなの鉄道線直通)、北しなの線(飯山線直通)、長野電鉄の長野駅から戸隠行きのアルピコ交通バスでアクセスできます🚄🚃🚇️🚌 さらにこのバスで戸隠奥社に行くと戸隠山登山口へ、終点の戸隠キャンプ場に行くと百名山の高妻山や黒姫山登山口にもアクセスできます🚌 戸隠は地味に登山の聖地なんですね⛰️ 車の場合は、長野市街地からループ橋か七曲りです🚙 飯縄山の一の鳥居登山口に到着! ここから登っていきます! 実に20年ぶりの飯縄山登山です笑 2023年1月2日時点では、一の鳥居から山頂まではしっかりとトレースがついており圧雪もバッチリなので、サクッと登れます😊 ただトレースがあるのは一の鳥居から山頂までのルートのみです。 途中の駒つなぎの場からは夏道が閉鎖されているので迂回します。 が、この迂回路は斜面を直登するためなかなかの急登です💦 今回はチェンスパで登ってしまいましたが、ガチアイゼンは必要です。 そして山頂に到着🙌 山頂からは晴れていれば北信五岳(信越五岳)や北アが一望できます✨ が、この日は曇りでほぼ眺望はなし😭 元旦に登られた方は山頂から初日の出が見られたそうでうらやましい限りです! 下ってだいぶ下のほうまできてようやく戸隠連山が見えてきました笑 2023年のウォームアップとして楽しい山行でした😊 新年なので、今年の目標を! 今年の目標は、大キレットかジャンダルム制覇にします! 目標は大きく掲げるのが大事ですからね🙆♂️ でも現実的にはコンスタントに山に通い続けることを目指したいですかね💦笑 怪我や遭難のないように楽しく山行したいと思います!
一ノ鳥居登山口
一ノ鳥居登山口
飯縄山
飯縄山
飯縄山入口
飯縄山入口
駒つなぎの場
駒つなぎの場
夏道閉鎖
夏道閉鎖
迂回ルートはけっこうな急登です
迂回ルートはけっこうな急登です
夏道閉鎖
夏道閉鎖
飯縄神社
飯縄神社
飯縄山頂⛰️
飯縄山頂⛰️
雲取のダンシングツリー?
雲取のダンシングツリー?
ぜんぶ雪のせいだ。
ぜんぶ雪のせいだ。
2023初ピーク🙌
2023初ピーク🙌
中社方面はトレース皆無
中社方面はトレース皆無
⚠️急坂なので注意
⚠️急坂なので注意
戸隠連山
戸隠連山
一ノ鳥居駐車場
一ノ鳥居駐車場
飯綱登山口バス停
飯綱登山口バス停
おつかれ山
おつかれ山
一ノ鳥居登山口
飯縄山
飯縄山入口
駒つなぎの場
夏道閉鎖
迂回ルートはけっこうな急登です
夏道閉鎖
飯縄神社
飯縄山頂⛰️
雲取のダンシングツリー?
ぜんぶ雪のせいだ。
2023初ピーク🙌
中社方面はトレース皆無
⚠️急坂なので注意
戸隠連山
一ノ鳥居駐車場
飯綱登山口バス停
おつかれ山
この活動日記で通ったコース
一ノ鳥居登山口-飯縄山 往復コース
- 4時間25分
- 5.7 km
- 782 m