2022年、登り納めは丹沢大山へ。 空は雲少なくお天気よし。絶好の山日和。 伊勢原駅までの車窓から外を眺めてはワクワクが止まりません。 今回は7名で登ります。 こんな年の瀬に山を登るなんて...全員山が好きなんだなあと思いました。 伊勢原駅~大山ケーブルバス停までのバスは満員💦 今年もお仕事おつかれさまでした!みんな大山でリフレッシュです✨(年末年始もがんばる皆さま、ほんとうにお疲れさまです🙇) 私は初大山でしたので、最初から最後まで目に写るもの全て目新しく、終始忙しい山行となりました。こんなに楽しい山だったとは! 登山口の温度は約10℃🌡️ 山頂付近では0℃くらいまで下がりますが、終始風は弱く、太陽の陽射しが降り注いでくれたおかげでポッカポカ! 私含め、汗っかきチーム(チーム南国)は薄い長袖でも暑い暑い💦この時期はレイヤリングとても難しいですね。 登りは女坂で七不思議を探しながら登ります。 六つ目までは順調に見つかったのですが七つ目を見つける前に女坂を登りきってしまいました😨 眼形石...どこにあったのかなあ...気になるのでまた女坂登りましょう。 阿夫利神社では少し右手の方に大山名水のスポットが。 冷たくて美味しいお水でした。 そんな阿夫利神社は大山祗大神と高龗神、大雷神が祀られています。 大山祗大神は、富士山の御祭神である木花咲耶姫のお父さんであることから、富士山と大山、どちらもお参りする両詣りが盛んに行われてきたようです。 なるほど...!やっと繋がりが少しずつわかってきました。 Mさん、いつも勉強になる楽しいお話ありがとうございます~✨ 勉強といえば、今回ご一緒したNさんは日本在住約2年のアメリカ出身の方ですので、道中、英会話教室が自然発生していました(笑) 英会話登山、楽しいかも?いかがですか?😆 山頂手前では富士山絶景スポットに大感動! 雪化粧している姿は美しさ倍増ですね。くぅ、カッコいい... そこからしばらく歩いて山頂到着。 山頂はとっても広いのにそれでも大にぎわい! たしかに、これは鍋パやりたくなります。 少し下ったところでお昼休憩しました。 止まると汗冷えしてさむ~い🥶 ですが、この時期に山で食べるあたたかいご飯は最高ですね。 今回、私はスーパーでおでん🍢セットを購入。これはよい。 自信もってオススメします😋 下りは見晴台経由で。 神奈川県市街地、そして相模湾を眺めながらの歩きやすく気持ちのよいトレイル。 阿夫利神社下社の境内にある茶店「さくらや」さんで小休憩。 とうふソフトクリーム🍦美味しそうでした。 私はあたたかい甘酒を。湯飲みで出していただきほっこり。 そして、生「ルーメソ」も見ました。 本当は"縦"が正解の暖簾を"横"にしてたんですね(笑) 最後の階段では冬桜を発見🌸 この時期は枯れ木や枯れ葉が多い中、ふわりと咲く姿に思わず見とれてしまいました。 あっという間にバス停到着。無事登り納め完了です。 なんだか物足りないなあ、、と思わせるくらい楽しい時間でした。 下山後、行けるメンバーで秦野天然温泉さざんかへ。 夜ごはんは温泉すぐ近くの洋風家庭料理パルフェムンさん。 洋風だけでなく、和定食まで選べる幅広いメニューにわくわく。 どれを選んでも大正解!な美味しいお店でした。 ごちそうさまでした🍴 LoMに出会って半年、自分史上最も山に登り、最も走り回りましたが、その結果、身体も心も元気に前向きに、日々楽しんで過ごすことができました。参加してみてよかったなあ、と思うことばかりです。 来年も健康第一に、たくさん山に登って、たくさんの絶景に出会える一年になりますように! LoMのみなさまには大変お世話になりました。たくさんの楽しい時間をありがとうございました😊 2023年、みなさまにとって幸多き一年になりますように! 今回も長文お読みいただきありがとうございます。 楽しい年末年始をお過ごしください。Happy Holidays!! Reported by マコ
1/102
2/102
3/102
4/102
5/102
6/102
7/102
8/102
9/102
10/102
11/102
12/102
13/102
14/102
15/102
16/102
17/102
18/102
19/102
20/102
21/102
22/102
23/102
24/102
25/102
26/102
27/102
28/102
29/102
30/102
31/102
32/102
33/102
34/102
35/102
36/102
37/102
38/102
39/102
40/102
41/102
42/102
43/102
44/102
45/102
46/102
47/102
48/102
49/102
50/102
51/102
52/102
53/102
54/102
55/102
56/102
57/102
58/102
59/102
60/102
61/102
62/102
63/102
64/102
65/102
66/102
67/102
68/102
69/102
70/102
71/102
72/102
73/102
74/102
75/102
76/102
77/102
78/102
79/102
80/102
81/102
82/102
83/102
84/102
85/102
86/102
87/102
88/102
89/102
90/102
91/102
92/102
93/102
94/102
95/102
96/102
97/102
98/102
99/102
100/102
101/102
102/102