大晦日。 サッと登ってきました。 登山口から登り20分程までは積雪はありません。 そこから、徐々に増えて30〜80センチ程の積雪。 アイゼン、チェーンスパイク持って行きましたが、下りでチェーンスパ使用しました。 冬ズボン&半袖tシャツにフリース。 やはり汗だくでしたが、曇天で気温上がらずに半袖にはなれませんでした。 今シーズン初の冬装備。やっぱり雪山は最高ですねぇ。 今年一年無事に登れた事はラッキー。 山の神さんに感謝。 さて、来年はどこに登ろうかな?
スタート!
スタート!
大津谷登山口
大津谷登山口
スタートして20分程で雪がありました。
スタートして20分程で雪がありました。
徐々に増えて行きます。
徐々に増えて行きます。
たまらーん。
たまらーん。
バンザーイ!
バンザーイ!
伊吹山は雲の中
伊吹山は雲の中
向こうには霊仙山
向こうには霊仙山
はい、登頂。
はい、登頂。
ここは眺めはあまり良くありません。
ここは眺めはあまり良くありません。
寒いので下山します。 おっ、青空。
寒いので下山します。 おっ、青空。
眩しー。
眩しー。
ジャンプ台に来ました。
ジャンプ台に来ました。
下界には積雪無し。 さて、腹も減ったので下りまーす。
下界には積雪無し。 さて、腹も減ったので下りまーす。
下山後はいつもの温泉とご褒美。
下山後はいつもの温泉とご褒美。
スタート!
大津谷登山口
スタートして20分程で雪がありました。
徐々に増えて行きます。
たまらーん。
バンザーイ!
伊吹山は雲の中
向こうには霊仙山
はい、登頂。
ここは眺めはあまり良くありません。
寒いので下山します。 おっ、青空。
眩しー。
ジャンプ台に来ました。
下界には積雪無し。 さて、腹も減ったので下りまーす。
下山後はいつもの温泉とご褒美。
この活動日記で通ったコース
池田山 往復コース
- 4時間59分
- 8.0 km
- 867 m