頼朝山

2022.12.30(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:42

距離

10.3km

のぼり

430m

くだり

430m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 42
休憩時間
4
距離
10.3 km
のぼり / くだり
430 / 430 m
35
1
56

活動詳細

すべて見る

今年も残すところ一日 善光寺さんへ御礼参りと登り納めに行ってきました。一年間愉しませて頂いた大河ドラマ鎌倉殿・・ に 因んで今年の締めは 縁のある場所を巡りながら頼朝山へ 今月生まれた孫の4時の風呂の時間に間に合う様に帰らなければ・・ やっぱりバ〜バは寄り道ばかり時間までには戻れませんでした。

長野市 寒い裾花川で戯れる鴨達
何の苦も無き水鳥の脚に忙しき我が想いかな
寒い裾花川で戯れる鴨達 何の苦も無き水鳥の脚に忙しき我が想いかな
長野市 長野県庁
長野県庁
長野市 八幡川沿いの好きな細い通路を使い善光寺表参道へ
八幡川沿いの好きな細い通路を使い善光寺表参道へ
長野市 善光寺表参道
善光寺表参道
長野市 紫雲山 頼朝院 十念寺
紫雲山 頼朝院 十念寺
長野市 善光寺参詣途中の 源頼朝が 権堂往生院の蓮を思い出し見返ったという伝説の橋があった所
現在はこんな碑になってしまっている。
善光寺参詣途中の 源頼朝が 権堂往生院の蓮を思い出し見返ったという伝説の橋があった所 現在はこんな碑になってしまっている。
長野市 善光寺の入り口にある道路の起点や終点を示す柱   長野市道路元標
善光寺は江戸時代街道が整備された 宿場町
善光寺を起点にさまざまな場所へ続く街道が通る
善光寺の入り口にある道路の起点や終点を示す柱 長野市道路元標 善光寺は江戸時代街道が整備された 宿場町 善光寺を起点にさまざまな場所へ続く街道が通る
長野市 以前ブラタモリに出た 「善光寺が有名になったことが分かるお宝善光寺の始まりを物語る善光寺縁起の絵巻物」が眠っている  と言う淵之坊   
毎年二月に燈明祭りではこちらで精進料理をいただけます
以前ブラタモリに出た 「善光寺が有名になったことが分かるお宝善光寺の始まりを物語る善光寺縁起の絵巻物」が眠っている と言う淵之坊 毎年二月に燈明祭りではこちらで精進料理をいただけます
長野市 玉照院
聖観音像 北条泰時寄進とのこと。泰時といえば大河ドラマの主人公北条義時の息子ではないか
玉照院 聖観音像 北条泰時寄進とのこと。泰時といえば大河ドラマの主人公北条義時の息子ではないか
長野市 人混みを逃れて入った通路に・・新発見
人混みを逃れて入った通路に・・新発見
長野市 駒帰り橋
頼朝参詣の際馬の蹄が石の穴に
駒帰り橋 頼朝参詣の際馬の蹄が石の穴に
長野市 善光寺本堂
大勢の参拝客が訪れていました。
善光寺本堂 大勢の参拝客が訪れていました。
長野市 北の出口 道標
北の出口 道標
長野市 湯福神社
湯福神社
長野市 真っ直ぐ進めば戸隠方面
左折します。
真っ直ぐ進めば戸隠方面 左折します。
長野市 往生院から
尼巌山 奇妙山 金井山 松代の山々がよく見える
往生院から 尼巌山 奇妙山 金井山 松代の山々がよく見える
長野市 旭山に陽が沈む
旭山に陽が沈む
長野市 頼朝山登山口
頼朝山登山口
長野市 分岐点
分岐点
長野市 ズミの実
ズミの実
長野市 頼朝山から対岸の旭山と麓
頼朝山から対岸の旭山と麓
長野市 頼朝山山頂
源頼朝寄進の山
頼朝山山頂 源頼朝寄進の山
長野市 静松寺 (じょうしょうじ)
頼朝が善光寺へ参詣した際 源氏再興の為に諸国に出向きここで没した家臣を弔う為に寺に山林を寄進 「頼朝山法性浄院静松寺」と自ら名付けたのが山と寺の由来だそうだ
静松寺 (じょうしょうじ) 頼朝が善光寺へ参詣した際 源氏再興の為に諸国に出向きここで没した家臣を弔う為に寺に山林を寄進 「頼朝山法性浄院静松寺」と自ら名付けたのが山と寺の由来だそうだ
長野市 善光寺用水
善光寺用水
長野市 白岩
白岩
長野市 お風呂大好き 四時の入浴タイムに間に合わずちょっとおかんむりかな💕
お風呂大好き 四時の入浴タイムに間に合わずちょっとおかんむりかな💕
長野市 十二月生まれのS君です💞
十二月生まれのS君です💞
長野市 煮豆に煮物 正月飾りも準備できやっとお正月を迎えられます。

皆様佳いお年をお迎え下さい🎍
煮豆に煮物 正月飾りも準備できやっとお正月を迎えられます。 皆様佳いお年をお迎え下さい🎍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。