活動データ 日記 活動データ タイム 06:20 距離 8.5km のぼり 1007m くだり 1007m 平均ペース 表示 地図 大山・甲ヶ山・野田ヶ山 タグ 登山・山登り冬(12〜2月)雪あり曇り雪車(マイカー)2〜5人家族・親子日帰り中級者向けアイゼン GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 6 時間 20 分 休憩時間 1 時間 距離 8.5 km のぼり / くだり 1007 / 1007 m 08:44 13 08:57 大山火の神岳温泉足湯 08:57 08:59 豪円湯院 08:59 大山火の神岳温泉足湯 08:59 09:01 13 大山館 09:14 09:18 1 20 大山夏山登山口 10:38 10:54 50 六合目避難小屋 11:44 大山(弥山) 11:44 11:47 大山頂上避難小屋 11:47 11:51 展望ポイント 11:51 12:44 大山頂上避難小屋 12:03 12:16 展望ポイント 12:16 12:44 大山(弥山) 12:44 1 8 大山(弥山) 13:11 13:20 59 六合目避難小屋 14:19 大神山神社奥宮 14:19 14:22 15 行者登山口 14:37 14:39 1 とやま旅館 14:40 豪円湯院 14:40 14:58 6 大山火の神岳温泉足湯 15:04 活動詳細 すべて見る 2022年の登り納めに大山へ 毎年、年末のこの時期はお正月の準備で超多忙で山に登る余裕なんて無い。 今年は思いがけず余裕ができたので雪山を楽しんでいる。 こんな年末も良いね。 自由気ままに過ごせるようになったら年末年始は山で過ごしてみたいなぁと夢見る 今日の大山はてんくらA 見下ろす景色はよく見えるが 山の上のほうにはガスがかかったまま それでも今日はたくさんの登山客 ユートピア小屋もガスの中 時折青空が顔を出して真っ白な霧氷がよく映える 甲ヶ山や 三鈷峰も美しい 6号避難小屋。 山頂への道に備えてウェアを重ね着する。 時折見せた青空はどこへ?どんどんガスが出て風も強くなり、髪やネックゲーターが凍りつき私は手袋も外したくない。写真を撮る余裕などなかった。 山頂小屋で蟹味噌ラーメンを食べ暖まって、一生懸命下山した。 元谷に着いてホッとする 山頂からの景色は全く見れなかったけど、こんな登山も良し。忙しい年末に山に登れた事が嬉しい。 ところで、てんくらAって⁇⁇⁇ 帰って大掃除の続きしよ! メンバー あきら もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 06:20 距離 8.5km のぼり 1007m くだり 1007m 平均ペース 表示 地図 大山・甲ヶ山・野田ヶ山 タグ 登山・山登り冬(12〜2月)雪あり曇り雪車(マイカー)2〜5人家族・親子日帰り中級者向けアイゼン GPXファイル ダウンロード