活動データ
タイム
06:37
距離
13.6km
上り
944m
下り
926m
活動詳細
すべて見るなんとありがたいことに12/30〜1/3まで驚愕の5連休をいただきました!大晦日は休むことにして30日に登り納めをすることにします。 場所は前回の箕面に続いて、近過ぎてなかなか足が向かなかった山。宝塚市の中山連山です☆ この山域を選んだ理由は何と言っても中山寺があることですかね?1年の締めくくり、感謝を込めてお参りするのは大きなお寺の方がいいかな?と(^_^;) 今日は今年最後ですので1年の振り返りを中心にして、山行レポは短めに(できるのか!?)、画像のキャプションで追いかけていただければと思います。 さて中山連山ですが、低山ですし全体的にとてもよく整備されているので非常に歩きやすいです。ただ注意していただきたいのは地図にない道が非常に多い。新道やら旧道やら鉄塔・施設の管理道やらが、たくさん交錯しています。しかも結構踏まれているのでタチが悪い。 燈明山からの下りと、中山寺奥之院からの下りで盛大に道間違いをしてますので、参考にしないでください(^_^;) 最明寺滝から満願寺西山の間には露出した岩盤登りがありますが、ここはめっちゃ楽しい!傾斜もそこそこだしギャップも多いのでそれほど難しい岩盤登りではありません。振り返れば大絶景ですしね!(^^) 岩場が苦手な方や、三点支持の練習をしたい方にはもってこいの岩盤です。 中山寺はデカいお寺ですねー!さすがTVやラジオでバンバンCMを流すだけのことはあります。ご利益ありそーです(^^) それでは今年1年を振り返っていきましょー! 今年は休日の雨が少なかった運のいい年でした。最後11月、12月に少し休日を雨で流しましたが、それまでは比較的順調に予定を消化できたかと思います。 その結果、年間49回の山行。雨がなければ50回行けましたねー。ただこれ以上増やすと体がもたないかなぁ?365日のうち完全オフの日は数日しかありませんから。体を壊しちゃ元も子もありませんからね。でも気持ち的には体が壊れるまで山に行き続けたいとは思ってますが… それと今年の特徴としては、相変わらず3連休はないですが、休日出勤のシフトの運が良くて2連休が多かった。なのでたくさん旅することができました!2連休でのプチ遠征の可能性が広がった1年でしたね。 ではそんな印象深いプチ遠征を振り返ります(^-^) ※1/9 弥山(広島県) https://yamap.com/activities/15149881 正月明けのプチ遠征。雪が多くて北にも東にも行けなさそうだったので、安全な遠征は瀬戸内だと思い計画。 厳島神社も初めてだったし、弥山山頂からの瀬戸内海の絶景は素晴らしかったし、下山してからの焼き牡蠣も美味しかった!船に乗ることも滅多にありませんし。 山と観光とグルメのバランスのいい、本当に最高の旅になりました(^^) ※3/20 越前岳(静岡県) https://yamap.com/activities/16213180 富士見登山というのは以前から計画していたのですが、西日本在住民にとって東日本への遠征はかなり勇気がいる。ところが調べてみると高速のICからの距離が近ければ、それほど時間はかからない。とにかく富士山に近づきたい一心で越前岳へ! 結果的には雲に覆われ完全な富士山を拝むことは叶いませんでしたが、プチ遠征でも富士山を見に行ける!という確信を得たことは大きかった。 来年、また行きますよ!富士山にリベンジです! ※5/3 鳳来寺山・5/4 茶臼山(愛知県) https://yamap.com/activities/17012609 https://yamap.com/activities/17054223 GWの2連休を利用して、愛知県在住のフォロワーさんにおススメしていただいた鳳来寺山に向かう。 わざわざ遠征して700mに満たない山?なんて少しは思ったんですが、鳳来寺山…この山はめちゃくちゃよかったです!山に感動しました! そして思いつきで強行した翌朝の愛知県最高峰・茶臼山。ただ朝食を食べるためだけに行った山で、南アルプスから昇る御来光が見られたり、一面のシバザクラを見ることができたり、素晴らしい経験ができました(^^) ※7/17 瓶ヶ森(愛媛県) https://yamap.com/activities/18470815 山行前日になってプチ遠征候補の山が全て悪天候なのを知る。唯一天気が良かったのが四国。四国在住のフォロワーさんに早朝からおススメの山を聞いて決行したのがこの愛媛遠征。 西日本第7峰の山から望む展望は素晴らしかった!目の前に石鎚山が見えるのに感動したなぁ☆ ※8/12 東赤石山(愛媛県) https://yamap.com/activities/18986320 2ヶ月連続の愛媛遠征。お盆にせっかくの3連休をもらえたのに、なんと台風直撃!(>_<)一日雨が降らない山が東赤石山しかなかったんです! キツかったぁー!9時間山行なんて久しぶり!でもこういう厳しい山を歩き切れたことはとても自信になったし、かけがえのない経験をたくさん積めたような気がする。頑張ってよかったなぁ…とつくづく思った山でした。 ※10/9 焼岳(長野県) https://yamap.com/activities/20115379 これは2022年のメインイベント! とにかく休みがなくても北アルプスに行きたい!その一心で初めて前日仕事終わりからの直接移動に挑戦! プチ遠征でも北アルプスに行けることを証明した!…でもあと行けそうなのは乗鞍岳くらいかな?(^_^;) もう焼岳、素晴らしかったですよ。穂高や乗鞍や北アルプスの名峰に囲まれて…なんか夢見てるような…信じられなかったです。槍ヶ岳もバッチリでした*\(^o^)/* その他、通常の山行で印象に残っているのは… 冬のご当地アルプス巡り企画は楽しかった!(^^) それから5月が充実しましたね。なにせ5月は1年で一番好きな季節ですから。 5/15、三度目の正直で初めて伊吹山の姿を拝めることのできた霊仙山。5/22、14年分の思いを背負って歩いた横山岳。5/29、メイグリーンが爆発した台高山脈、桧塚奥峰… 2022年…いい年でしたね。やり切った感はあります。充実してました。やり残したことはないです。 来年はどうなるかわかりません。休み次第なところもありますから。 ただ私自身は何も変わりません。 一日一座、しっかりと大切に歩くだけ。山と向き合い、自分と向き合い、山からいただいた経験と学びを活かして、成長していけたらいいなと思います。 YAMAPユーザーの皆様方には大変お世話になりました。来年もぜひお付き合いいただけたらと思います。 いいお年をお迎えください!ではまた来年!m(_ _)m
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。