いつの間にか…的山近くにYAMAPのグレーのピークがたくさんできていたので、一部ですが、未踏ルートを回ることにしました😊 以前に的山行った時は無かったような気がしますが、気付かなかっただけ🤫? 途中にもいくつか分岐があったり、永田山の先にも道が続いていたので、体力がある人が行こうと思えば、もっともっと長い縦走ができそうでした。 お天気は良かったものの…林の中が多かったのと、風もあったので、少し寒かったです🌀 寒いし、まったり休憩するところはなかったので、おやつは、立ち止まってお茶飲んだり、チョコ🍫かじったくらいです。 帰り道で、家族が注文してあるうなぎ弁当を取りに行って帰る係だったので、遅すぎる昼ごはんにならないよう…時間を意識してのプチ低山縦走でした🚶🏻♀️ チャチャっと短時間で、6つもピークを踏むことができて、楽して収穫多い感じでした😁 足元がよく見えないような…シダがたくさん生えてる道などは、この時期の方が安心して歩けますね😊 茂みから🐍とか出てこないし…😅 夏の雨上がりとかヒルが多そうな気配も感じました…。 今の時期にこの辺り…良い感じ👍 年末忙しいはずの主婦なのに、大掃除もそっちのけで⛰に行かせてもらえて、家族に感謝です🙏
🚗を止めたところ近くの電柱横(テープもあり)からスタート
🚗を止めたところ近くの電柱横(テープもあり)からスタート
檻あり
檻あり
道になってるけど…
道になってるけど…
消えてて読めない案内板
消えてて読めない案内板
テープ探しながら進みますが、夏はダニや蚊やヒルがいそう…😅
テープ探しながら進みますが、夏はダニや蚊やヒルがいそう…😅
両サイド草ボーボー系。冬で正解👌蜘蛛の巣も少なめ
両サイド草ボーボー系。冬で正解👌蜘蛛の巣も少なめ
本日、最初のピーク!月山到着!
本日、最初のピーク!月山到着!
2つ目のピーク、久能山到着!静岡県のにも行きたい…
2つ目のピーク、久能山到着!静岡県のにも行きたい…
大日山が見えます👀結構大変だった記憶が…💧
大日山が見えます👀結構大変だった記憶が…💧
修験連山道なんだ…😳修験のイメージより平和な道です。
修験連山道なんだ…😳修験のイメージより平和な道です。
もっと大縦走できるんですね…だから修験のようです😊
もっと大縦走できるんですね…だから修験のようです😊
3つ目ピーク棚橋山西峰到着!
3つ目ピーク棚橋山西峰到着!
4つ目ピーク棚橋山東峰…ここも展望はなし
4つ目ピーク棚橋山東峰…ここも展望はなし
開けた場所で、5つ目の秋葉山の山名板が見つけられず…そのまま通過
開けた場所で、5つ目の秋葉山の山名板が見つけられず…そのまま通過
秋葉山過ぎてから途中の展望👀
秋葉山過ぎてから途中の展望👀
本日最後の6つ目ピーク永田山到着!展望無し。
本日最後の6つ目ピーク永田山到着!展望無し。
連山を歩きましょう…と書かれた木
連山を歩きましょう…と書かれた木
反対側には、青少年目を大切に…と書かれています。
反対側には、青少年目を大切に…と書かれています。
大日如来と書かれた反対側には薬師如来と書いてありました。
大日如来と書かれた反対側には薬師如来と書いてありました。
倒れて見えるたくさん幹の出てる複雑な木😳
倒れて見えるたくさん幹の出てる複雑な木😳
行きに見逃した秋葉山の山名板、下山の時には見つかりました😄
行きに見逃した秋葉山の山名板、下山の時には見つかりました😄
車道が見えました。出て右へ歩くと駐車地(6台くらい止められるかな🤫)です。プチ縦走楽しかったです😊
車道が見えました。出て右へ歩くと駐車地(6台くらい止められるかな🤫)です。プチ縦走楽しかったです😊
🚗を止めたところ近くの電柱横(テープもあり)からスタート
檻あり
道になってるけど…
消えてて読めない案内板
テープ探しながら進みますが、夏はダニや蚊やヒルがいそう…😅
両サイド草ボーボー系。冬で正解👌蜘蛛の巣も少なめ
本日、最初のピーク!月山到着!
2つ目のピーク、久能山到着!静岡県のにも行きたい…
大日山が見えます👀結構大変だった記憶が…💧
修験連山道なんだ…😳修験のイメージより平和な道です。
もっと大縦走できるんですね…だから修験のようです😊
3つ目ピーク棚橋山西峰到着!
4つ目ピーク棚橋山東峰…ここも展望はなし
開けた場所で、5つ目の秋葉山の山名板が見つけられず…そのまま通過
秋葉山過ぎてから途中の展望👀
本日最後の6つ目ピーク永田山到着!展望無し。
連山を歩きましょう…と書かれた木
反対側には、青少年目を大切に…と書かれています。
大日如来と書かれた反対側には薬師如来と書いてありました。
倒れて見えるたくさん幹の出てる複雑な木😳
行きに見逃した秋葉山の山名板、下山の時には見つかりました😄
車道が見えました。出て右へ歩くと駐車地(6台くらい止められるかな🤫)です。プチ縦走楽しかったです😊