活動データ
タイム
07:07
距離
22.1km
上り
1523m
下り
1603m
活動詳細
すべて見る過去2回の山行は雪にやられ、消化不良。たっぷり歩きたいので 主人の好きな菊水山〜摩耶山ルート+ぼたんのお気に入りのシュラインロードで新神戸へ出る事に。 鵯越駅開始→山道→舗装道路→登山口へ。 ここの山道、野鳥が賑やか。アオジ、エナガ、メジロ確認。緑が鬱蒼としていて気持ちいい。 舗装道路は下水処理場まで勾配があってしんどいけれど、その後始まる階段地獄の前準備として身体暖め、菊水山山頂に向けて階段と岩場を登る。小さい足幅になるところを探し、無心で進む… 山頂直下の階段では須磨アルプスや瀬戸大橋が見え、大満足! 山頂で少し休憩後に鍋蓋山へ。 風が強く、止まると寒い…気をつけて下り(住宅街が朝日に照らされてミニチュアの家の様に見えるのが楽しい)池→吊橋→鍋蓋山登山口。 鍋蓋山は急坂に見えますが、絶妙につづら折りで道がつけられ登りやすい。負担の小さな傾斜なのでしょうか… 一旦平らなところへ出るので(山頂か?)と期待するも、再び登りが始まりガッカリします…知っていても。 山頂でもぐもぐタイム🍌🍙後に。再度公園→市ケ原→摩耶山へ 今回も稲妻坂→天狗道→コロコロ坂経由。 ハーブ園との分岐までも、わりと傾斜のある坂にが続き、分岐後は2回の長い急坂。でも途中、平らな道もあり、 「♫〜」気分で楽しく歩けるところも。 コロコロ坂に入ると、もうひと踏ん張りと思いつつも階段に苦しめられ、舗装道路へ。 掬星台でランチタイム🍙☕後はアゴニー坂→シェール道からトゥエンティクロスへ。(シェール槍も登りたかったですが、今回スキップ) 掬星台、視界クリア、絶景で素晴らしかった✨いつか夜景も見てみたい🌉 シェール道は市ケ原まで長いですが本当になだらかで歩きやすい。沢渡りもありますが、増水していない時は石を渡っていけるので楽しい。 見たかった河童橋での幻想的な水面から出ている木々を見て、紫陽花広場からの崩落箇所をロープを頼りにゆっくり降りて、無事に下山。 布引貯水池ではオシドリを観察し布引の滝を鑑賞、新神戸駅で無事に終了することが出来ました。 今回雪⛄無し、存分に歩け景色も満喫できました。お気に入りのコース、また、登ります
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。