金剛山(本道↑本道城址↓)

2022.12.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 35
休憩時間
7
距離
5.5 km
上り / 下り
632 / 625 m
2
1 10
7

活動詳細

すべて見る

上り: 千早本道→新道(最近は自衛隊道って呼ばない?) 下り: 千早本道→千早城址→金剛登山口バス停 年末のクソ忙しい時に遊び呆けていると、奥さんに怒られて家に入れてもらえなくなります(泣)。早朝から起きて、家の掃除とか年始向けの買い物とかクリスマスの夜の晩御飯の準備とか、用事全部片付けました。お昼過ぎ13時過ぎに無罪放免。自宅から金剛山登山口へ向けてクルマで出発🚗。しかし・・・ 先週来の寒波で、金剛山の登山口へ向かう道路は軒並み積雪&凍結。今朝の千早登山口界隈も積雪状態が続いているようでした。午後から幾分気温が上がっているとはいえ、ノーマルタイヤでここへ突入するのはちょっとねーという感じ。残念ながらスタッドレスタイヤを装着したクルマは三重県内のガレージに保管中。なかなか取りに行く時間がありません。 仕方なく先週に引き続き、麓の「道の駅ちはやあかさか」にクルマを停めて、路線バス(金剛バス)で登山口へ向かうことにしました。金剛バス自体も、昨日一昨日と積雪のため、終点のロープウェイ前や登山口までたどり着けず、途中のバス停で折り返し運転をしていたとのこと(南海バスはタイヤチェーン装着で終点まで運行していたようです)。幸いにも、今日は終点まで定時で運行していました。金剛バスさんに感謝。 19時までに自宅へ戻らないと怒られるので、今日はややこしい藪漕ぎ道は回避(笑)。ツツジオ谷のニノ滝もちょっとだけ寄って見たかったけど時間的に諦めて千早本道往復、サクッと登ってサクッと山を降りました。それでも最後はヘッデン点灯しました。日没早いですねー。外国からの観光の登山者が多数おられましたけど、皆さん無事に日没までに下山できたんでしょうか。 金剛バスの富田林駅前行きの路線は、終バスが比較的遅くて、19:45(金剛登山口バス停発/土休日ダイヤ)までバスの便があります。しかし、南海バスの河内長野行きの路線は終バスが早くて、17:16(金剛登山口バス停発/土休日ダイヤ)までしかありません。ネット上に出ているバスの時刻表は、事業者の公式サイトを含めてダイヤ改正前のものなど新旧いろいろヒットするので注意が必要です。金剛山登山口の最新のバス時刻表は、活動日記内の写真を参照してください。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。