11年(もうすぐ12年)落ちの古い車を安くで譲り受けてから、車いじりとドライブに夢中で身体を動かす事がめっきり少なくなってしまいました😂 しばらく山歩きからも遠ざかりYAMAPも立ち上げる事なく結構な日が経ってましたね 😅 今年の歩き納めに地元六甲山系の中でも定番の摩耶山を目指します⛰ 摩耶山までの最短ルート杣谷道にある勧進滝が凍っているとのレポを見たので今日はこのルートに決定です 👍 やっぱり山は楽しい😌
灘丸山公園をスタート 駐車場もある大きな公園で、手軽に行ける夜景の名所
灘丸山公園をスタート 駐車場もある大きな公園で、手軽に行ける夜景の名所
住宅街のすぐ近くに登山口 ^_^
住宅街のすぐ近くに登山口 ^_^
久しぶりに汗をたっぷりかきました💦
久しぶりに汗をたっぷりかきました💦
今日は暖かいから氷瀑は望み薄かな
今日は暖かいから氷瀑は望み薄かな
この辺りから空気がヒンヤリしてきましたよ
この辺りから空気がヒンヤリしてきましたよ
勧進滝に到着❓ 多分合ってる
勧進滝に到着❓ 多分合ってる
少しだけ氷瀑残ってました❗️
少しだけ氷瀑残ってました❗️
昨日はもっと凍っていたようです😂 でも六甲山系南側で初めて見れて感激です😄
昨日はもっと凍っていたようです😂 でも六甲山系南側で初めて見れて感激です😄
そのまま杣谷道を登って
そのまま杣谷道を登って
穂高湖へ
穂高湖へ
シェール槍
シェール槍
いい眺め
いい眺め
長く育った霜柱
長く育った霜柱
踏みたい
踏みたい
摩耶別山
摩耶別山
見上げると先日降った雪が少し残ってました🌨
見上げると先日降った雪が少し残ってました🌨
昨年廃業 の オテル・ド・摩耶
昨年廃業 の オテル・ド・摩耶
摩耶山掬星台に到着
摩耶山掬星台に到着
いつの間にかどこでもドア🚪が設置されてる❗️
いつの間にかどこでもドア🚪が設置されてる❗️
調べたら期間限定のイベントのようです 「Door to KOBE PHOTO SPOT」
調べたら期間限定のイベントのようです 「Door to KOBE PHOTO SPOT」
1000万ドルの昼景 ^_^
1000万ドルの昼景 ^_^
摩耶山頂
摩耶山頂
旧天上寺跡
旧天上寺跡
ここからの石階段が長い
ここからの石階段が長い
でも下りなので楽勝です
でも下りなので楽勝です
ここまで
ここまで
五鬼城展望公園の展望台
五鬼城展望公園の展望台
地元の人(神戸市灘区民)なら知っている、歩いてしか来れない最高のビューポイント
地元の人(神戸市灘区民)なら知っている、歩いてしか来れない最高のビューポイント
中央区でいうと神戸市章山や錨山の展望台みたいなローカル穴場スポットです
中央区でいうと神戸市章山や錨山の展望台みたいなローカル穴場スポットです
なぜかこの辺りだけ季節が秋で止まっています❗️
なぜかこの辺りだけ季節が秋で止まっています❗️
なぜ❓
なぜ❓
下山
下山
摩耶ケーブル駅前を通過して
摩耶ケーブル駅前を通過して
ゴール
ゴール
久しぶりに灘温泉♨️で汗を流してスッキリ
久しぶりに灘温泉♨️で汗を流してスッキリ
地元飲料メーカー サンガリア の あめゆ で温まった後は、正月用のお酒を買いに灘五郷のひとつ西宮郷へ向かいます
地元飲料メーカー サンガリア の あめゆ で温まった後は、正月用のお酒を買いに灘五郷のひとつ西宮郷へ向かいます
旭酒造さんとゆかりのある日本盛さんのショップには
旭酒造さんとゆかりのある日本盛さんのショップには
獺祭を置いています ここにはスパークリングは置いていなかったので 少し奮発して 磨き三割九分 を購入
獺祭を置いています ここにはスパークリングは置いていなかったので 少し奮発して 磨き三割九分 を購入
大関さんのショップでは
大関さんのショップでは
極上の甘口を購入 日本酒度-50の究極の甘口 😁 酒どころ灘五郷には沢山の蔵元があるので自分好みのお酒を選び放題😙 今年はどちらもミニボトル 300mlにしました
極上の甘口を購入 日本酒度-50の究極の甘口 😁 酒どころ灘五郷には沢山の蔵元があるので自分好みのお酒を選び放題😙 今年はどちらもミニボトル 300mlにしました
お正月用のビール🍺と日本酒🍶 普段は酎ハイか梅酒くらいしか飲みませんが正月はなぜかビールや日本酒飲みたくなりますね😌
お正月用のビール🍺と日本酒🍶 普段は酎ハイか梅酒くらいしか飲みませんが正月はなぜかビールや日本酒飲みたくなりますね😌
車の方は ヘッドライト以外のライトはオールLED化完了💡 フォグランプは状況に応じて白か黄色に切替れるのがとてもいい 😊 タイヤもオープンカントリーのオンロードとオフロードの中間仕様のA/T EXに交換済 ホワイトリボンのデザインがカッコいいしオールシーズンタイヤなのでとても実用的🛞 ホイールも中古のRAYSボルグレーシングをヤフオクでゲット👍 かなりオフロードよりに仕上がって大満足😃
車の方は ヘッドライト以外のライトはオールLED化完了💡 フォグランプは状況に応じて白か黄色に切替れるのがとてもいい 😊 タイヤもオープンカントリーのオンロードとオフロードの中間仕様のA/T EXに交換済 ホワイトリボンのデザインがカッコいいしオールシーズンタイヤなのでとても実用的🛞 ホイールも中古のRAYSボルグレーシングをヤフオクでゲット👍 かなりオフロードよりに仕上がって大満足😃
灘丸山公園をスタート 駐車場もある大きな公園で、手軽に行ける夜景の名所
住宅街のすぐ近くに登山口 ^_^
久しぶりに汗をたっぷりかきました💦
今日は暖かいから氷瀑は望み薄かな
この辺りから空気がヒンヤリしてきましたよ
勧進滝に到着❓ 多分合ってる
少しだけ氷瀑残ってました❗️
昨日はもっと凍っていたようです😂 でも六甲山系南側で初めて見れて感激です😄
そのまま杣谷道を登って
穂高湖へ
シェール槍
いい眺め
長く育った霜柱
踏みたい
摩耶別山
見上げると先日降った雪が少し残ってました🌨
昨年廃業 の オテル・ド・摩耶
摩耶山掬星台に到着
いつの間にかどこでもドア🚪が設置されてる❗️
調べたら期間限定のイベントのようです 「Door to KOBE PHOTO SPOT」
1000万ドルの昼景 ^_^
摩耶山頂
旧天上寺跡
ここからの石階段が長い
でも下りなので楽勝です
ここまで
五鬼城展望公園の展望台
地元の人(神戸市灘区民)なら知っている、歩いてしか来れない最高のビューポイント
中央区でいうと神戸市章山や錨山の展望台みたいなローカル穴場スポットです
なぜかこの辺りだけ季節が秋で止まっています❗️
なぜ❓
下山
摩耶ケーブル駅前を通過して
ゴール
久しぶりに灘温泉♨️で汗を流してスッキリ
地元飲料メーカー サンガリア の あめゆ で温まった後は、正月用のお酒を買いに灘五郷のひとつ西宮郷へ向かいます
旭酒造さんとゆかりのある日本盛さんのショップには
獺祭を置いています ここにはスパークリングは置いていなかったので 少し奮発して 磨き三割九分 を購入
大関さんのショップでは
極上の甘口を購入 日本酒度-50の究極の甘口 😁 酒どころ灘五郷には沢山の蔵元があるので自分好みのお酒を選び放題😙 今年はどちらもミニボトル 300mlにしました
お正月用のビール🍺と日本酒🍶 普段は酎ハイか梅酒くらいしか飲みませんが正月はなぜかビールや日本酒飲みたくなりますね😌
車の方は ヘッドライト以外のライトはオールLED化完了💡 フォグランプは状況に応じて白か黄色に切替れるのがとてもいい 😊 タイヤもオープンカントリーのオンロードとオフロードの中間仕様のA/T EXに交換済 ホワイトリボンのデザインがカッコいいしオールシーズンタイヤなのでとても実用的🛞 ホイールも中古のRAYSボルグレーシングをヤフオクでゲット👍 かなりオフロードよりに仕上がって大満足😃
この活動日記で通ったコース
杣谷峠-摩耶山-摩耶ケーブル下バス停 縦走コース
- 4時間13分
- 6.0 km
- 696 m