巳ノ戸尾根から鷹ノ巣山

2022.12.25(日) 日帰り

今週は以前から計画していた巳ノ戸尾根 この時期は日原駐車場もガラガラ 明るくなるのを待ってスタート -1℃なので冷え込みは緩い 日原川を渡りしばらく登ってから通行禁止の稲村岩方向と別れる その後も明確な道が続いたが住居跡で少し迷った 詳細地図では左手に進んでから上がるようになっているが結局住居跡から直接登るのが正解だった 取り付いてからは陽も当たりだして快適な尾根道が続く ヒルメシクイノタワで昼食 ここから少し積雪が増え滑り止めをつけようか迷っているうちに頂上に到着 メインルートなので頂上には数組が休憩中 景色を堪能して石尾根を下る 水根に降りるルートを過ぎたからは一人とすれ違ったくらい 富士山を右手に見ながら石尾根を楽しんだ 将門馬場からタル沢尾根を下る ここもマイナールートにするにはもったいないくらい 途中出てくるモノレールとは並行したり離れたり 最後に詳細地図にあるブルーシートのところで右折したが その後道が不鮮明になったが斜面も緩いので適当に降りた 巳ノ戸尾根とタル沢尾根 両方ともすばらしい道だった

ここから日原川に降りる

ここから日原川に降りる

ここから日原川に降りる

稲村岩尾根道と分岐

稲村岩尾根道と分岐

稲村岩尾根道と分岐

住居跡 この斜面を登ればよかった

住居跡 この斜面を登ればよかった

住居跡 この斜面を登ればよかった

明るいなだらかな尾根道が続く

明るいなだらかな尾根道が続く

明るいなだらかな尾根道が続く

ここだけちょっと岩場
ストックをしまい手足を使えば難なく登れる

ここだけちょっと岩場 ストックをしまい手足を使えば難なく登れる

ここだけちょっと岩場 ストックをしまい手足を使えば難なく登れる

八丁山は展望なし

八丁山は展望なし

八丁山は展望なし

山頂に到着
ほぼ登りだけの尾根なので無駄がない

山頂に到着 ほぼ登りだけの尾根なので無駄がない

山頂に到着 ほぼ登りだけの尾根なので無駄がない

富士山はちょっと雲がかかっているが

富士山はちょっと雲がかかっているが

富士山はちょっと雲がかかっているが

南アルプスも見渡せた

南アルプスも見渡せた

南アルプスも見渡せた

石尾根は気持ちがいい

石尾根は気持ちがいい

石尾根は気持ちがいい

タル沢尾根の上部はすばらしい

タル沢尾根の上部はすばらしい

タル沢尾根の上部はすばらしい

最後に細くなり切れ落ちていないか心配したがこの後詳細図通りに伐採地が出てきた

最後に細くなり切れ落ちていないか心配したがこの後詳細図通りに伐採地が出てきた

最後に細くなり切れ落ちていないか心配したがこの後詳細図通りに伐採地が出てきた

この下に鍾乳洞があるのか

この下に鍾乳洞があるのか

この下に鍾乳洞があるのか

吊り橋を渡り

吊り橋を渡り

吊り橋を渡り

駐車場の直ぐ脇に出た

駐車場の直ぐ脇に出た

駐車場の直ぐ脇に出た

ここから日原川に降りる

稲村岩尾根道と分岐

住居跡 この斜面を登ればよかった

明るいなだらかな尾根道が続く

ここだけちょっと岩場 ストックをしまい手足を使えば難なく登れる

八丁山は展望なし

山頂に到着 ほぼ登りだけの尾根なので無駄がない

富士山はちょっと雲がかかっているが

南アルプスも見渡せた

石尾根は気持ちがいい

タル沢尾根の上部はすばらしい

最後に細くなり切れ落ちていないか心配したがこの後詳細図通りに伐採地が出てきた

この下に鍾乳洞があるのか

吊り橋を渡り

駐車場の直ぐ脇に出た