雪の風呂塔😊👍☃️✨

2022.12.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 53
休憩時間
1 時間 8
距離
6.4 km
上り / 下り
413 / 415 m
1 26
1 29
51
1 16

活動詳細

すべて見る

もっと大きく周回するつもりでしたが、想像以上に雪が多く、道路もなかなかの状況で、これ以上進めず😅☃️💦 予定を変更し、林道の途中から風呂塔のキャンプ場跡へ歩きで進み、とりあえずは風呂塔を目指しました。 難儀して辿り着いた風呂塔の頂上は、これまた最高の雪で覆われた、最高の白銀の別世界でした😊👍☃️✨

矢筈山・黒笠山 先日の徳島の大雪が山間部ではまだまだ残っています☃️いつもの会社メンバーの車に乗せてもらってます🚗
先日の徳島の大雪が山間部ではまだまだ残っています☃️いつもの会社メンバーの車に乗せてもらってます🚗
矢筈山・黒笠山 見晴らしの良いところ🏔
見晴らしの良いところ🏔
矢筈山・黒笠山 雪の深さがあり、これ以上進めなくなったため、車をここに置いて林道を歩きます☃️🚶‍♂️
雪の深さがあり、これ以上進めなくなったため、車をここに置いて林道を歩きます☃️🚶‍♂️
矢筈山・黒笠山 林道からでも、霧氷が綺麗に見えてます😊
林道からでも、霧氷が綺麗に見えてます😊
矢筈山・黒笠山 風呂塔キャンプ場跡への分岐に到着。ここに至る林道の日の当たる部分は少し溶け出して再凍結しており滑りやすくなり出していました。
風呂塔キャンプ場跡への分岐に到着。ここに至る林道の日の当たる部分は少し溶け出して再凍結しており滑りやすくなり出していました。
矢筈山・黒笠山 誰の足跡もなく、なかなか疲れる靴上の深さの新雪の歩行が続きます。
誰の足跡もなく、なかなか疲れる靴上の深さの新雪の歩行が続きます。
矢筈山・黒笠山 キリッと引き締まる空気で満たされています😊
キリッと引き締まる空気で満たされています😊
矢筈山・黒笠山 ツララもできています✨
ツララもできています✨
矢筈山・黒笠山 何の足音だろう?🤔
何の足音だろう?🤔
矢筈山・黒笠山 まだまだ雪の林道が続きます☃️
まだまだ雪の林道が続きます☃️
矢筈山・黒笠山 青空に映えます☃️🌲
青空に映えます☃️🌲
矢筈山・黒笠山 分岐です。これを右側へ。こういう広い場所は風の影響でところどころに雪が吹き溜まっています。多いところで膝上までありました☃️☃️☃️
分岐です。これを右側へ。こういう広い場所は風の影響でところどころに雪が吹き溜まっています。多いところで膝上までありました☃️☃️☃️
矢筈山・黒笠山 サラッサラのパラパラの雪☃️30cm積もっていても、歩くとほとんどが沈んでいくので、足をあげるのが大変💦💦
サラッサラのパラパラの雪☃️30cm積もっていても、歩くとほとんどが沈んでいくので、足をあげるのが大変💦💦
矢筈山・黒笠山 先行する足跡は、何かの動物の足跡で、我々を導いてくれます🦌🐗
先行する足跡は、何かの動物の足跡で、我々を導いてくれます🦌🐗
矢筈山・黒笠山 やっとのことで風呂塔のキャンプ場跡に到着しました💦前を行くのは同行者です😊
やっとのことで風呂塔のキャンプ場跡に到着しました💦前を行くのは同行者です😊
矢筈山・黒笠山 キャンプ場跡の建物。落葉松って、なかなかこれをカラマツって読めませんよね😅💦
キャンプ場跡の建物。落葉松って、なかなかこれをカラマツって読めませんよね😅💦
矢筈山・黒笠山 キャンプ場跡の中は誰も通らないので、新雪が続きます。絵地図はなかなか場所がよくわかりません。
キャンプ場跡の中は誰も通らないので、新雪が続きます。絵地図はなかなか場所がよくわかりません。
矢筈山・黒笠山 案内板は残ってるけど、道がどこなのか、雪の時は全くわかりません😅
案内板は残ってるけど、道がどこなのか、雪の時は全くわかりません😅
矢筈山・黒笠山 ここでも先行者さんの足跡を参考に、遊歩道の場所を想像しながら進みます。
ここでも先行者さんの足跡を参考に、遊歩道の場所を想像しながら進みます。
矢筈山・黒笠山 木々の中でも雪の量は相当なもの☃️
木々の中でも雪の量は相当なもの☃️
矢筈山・黒笠山 気温が低いので、木々につく雪がかなり柔らかい😊❄️
気温が低いので、木々につく雪がかなり柔らかい😊❄️
矢筈山・黒笠山 今度は夏に一度来てみたいなぁ😊
今度は夏に一度来てみたいなぁ😊
矢筈山・黒笠山 テープなどの目印がほとんどなく、分かりづらい‥ま、どこを歩いても似たようなもんだけど💦
テープなどの目印がほとんどなく、分かりづらい‥ま、どこを歩いても似たようなもんだけど💦
矢筈山・黒笠山 広い場所に出た。この辺りだけ雪質が少し違ってて、凍ってる感じだった🧊
広い場所に出た。この辺りだけ雪質が少し違ってて、凍ってる感じだった🧊
矢筈山・黒笠山 風も強くて‥
風も強くて‥
矢筈山・黒笠山 歩くのも、変なところに迷い込んだりして‥
歩くのも、変なところに迷い込んだりして‥
矢筈山・黒笠山 ここが道かな?そんな感じやなぁ‥
ここが道かな?そんな感じやなぁ‥
矢筈山・黒笠山 おっ‼️青空に映えるなぁ😊👍
おっ‼️青空に映えるなぁ😊👍
矢筈山・黒笠山 ようやく風呂塔の頂上に到着😊
ようやく風呂塔の頂上に到着😊
矢筈山・黒笠山 結構疲れましたが、目に映るものが美しくて感激です😊👍
結構疲れましたが、目に映るものが美しくて感激です😊👍
矢筈山・黒笠山 素晴らしい雪景色😊☃️
素晴らしい雪景色😊☃️
矢筈山・黒笠山 青空が加わると‥
青空が加わると‥
矢筈山・黒笠山 感動を呼ぶ😊☃️
感動を呼ぶ😊☃️
矢筈山・黒笠山 すごいなぁ☃️✨
すごいなぁ☃️✨
矢筈山・黒笠山 あー、綺麗やなぁ😊❄️☃️
あー、綺麗やなぁ😊❄️☃️
矢筈山・黒笠山 ええ感じです👍
ええ感じです👍
矢筈山・黒笠山 向こうには何の山だろうか、聳えています😊
向こうには何の山だろうか、聳えています😊
矢筈山・黒笠山 格別です😊👍🍜
格別です😊👍🍜
矢筈山・黒笠山 さて、名残惜しいですが下山します💦
さて、名残惜しいですが下山します💦
矢筈山・黒笠山 目に焼き付けておかなければ💦
目に焼き付けておかなければ💦
矢筈山・黒笠山 こんな、繊細な雪にはなかなか出会えない☃️
こんな、繊細な雪にはなかなか出会えない☃️
矢筈山・黒笠山 どれみても美しいなぁ☃️🌲
どれみても美しいなぁ☃️🌲
矢筈山・黒笠山 立ち止まり、立ち止まりしながら、同行者と共に進みます。
立ち止まり、立ち止まりしながら、同行者と共に進みます。
矢筈山・黒笠山 おおっ‼️絶景やなぁ😊👍
おおっ‼️絶景やなぁ😊👍
矢筈山・黒笠山 木々は凍てついてます🌲🧊
木々は凍てついてます🌲🧊
矢筈山・黒笠山 あれは、何だろう?太郎?次郎?よくわかりません😅👍
あれは、何だろう?太郎?次郎?よくわかりません😅👍
矢筈山・黒笠山 綺麗なぁ✨
綺麗なぁ✨
矢筈山・黒笠山 一本一本がしっかりと立ってて、青空に突き刺さります🌲
一本一本がしっかりと立ってて、青空に突き刺さります🌲
矢筈山・黒笠山 雄大やなぁ🏔🏔
雄大やなぁ🏔🏔
矢筈山・黒笠山 さ、キャンプ場跡を越え、林道に戻りました。
さ、キャンプ場跡を越え、林道に戻りました。
矢筈山・黒笠山 2台のジムニーが私たちの留め置いた車よりもはるか先に進み、風呂塔を目指し走って行きましたが、なかなか難儀してました☃️💦💦🚗💦💦
2台のジムニーが私たちの留め置いた車よりもはるか先に進み、風呂塔を目指し走って行きましたが、なかなか難儀してました☃️💦💦🚗💦💦
矢筈山・黒笠山 分岐へ戻ってきました。
分岐へ戻ってきました。
矢筈山・黒笠山 来た時とは少し様相が違ってます。少し溶けた?轍のせい?
来た時とは少し様相が違ってます。少し溶けた?轍のせい?
矢筈山・黒笠山 雪庇ができる風景、みたいな感じで、滑らかな、とても綺麗なカーブを描く吹き溜まりの雪、でした😊☃️
雪庇ができる風景、みたいな感じで、滑らかな、とても綺麗なカーブを描く吹き溜まりの雪、でした😊☃️
矢筈山・黒笠山 日が差すと眩い😅✨
日が差すと眩い😅✨
矢筈山・黒笠山 轍がすごい。普通の車なら腹を打ちます💦💦
轍がすごい。普通の車なら腹を打ちます💦💦
矢筈山・黒笠山 ね?すごいですよね。これを進んでくるジムニーって😅💦
ね?すごいですよね。これを進んでくるジムニーって😅💦
矢筈山・黒笠山 ようやく車まで戻りました🚗寂しくしてごめんねー😅💦
ようやく車まで戻りました🚗寂しくしてごめんねー😅💦
矢筈山・黒笠山 そして、また雪道を、今度は車で下っていきます🚗
そして、また雪道を、今度は車で下っていきます🚗
矢筈山・黒笠山 下山後は、紅葉温泉へ♨️ぬるっとしたお湯で、熱いお湯もあり、露天風呂は快適😊値段も安く、昭和感満載のたまらない温泉です😊♨️
下山後は、紅葉温泉へ♨️ぬるっとしたお湯で、熱いお湯もあり、露天風呂は快適😊値段も安く、昭和感満載のたまらない温泉です😊♨️
矢筈山・黒笠山 お疲れ山でした😊
お疲れ山でした😊

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。