今年最後の錫山と未公開撮りため放出

2022.12.25(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:34

距離

2.3km

のぼり

136m

くだり

139m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 34
休憩時間
56
距離
2.3 km
のぼり / くだり
136 / 139 m
2 35

活動詳細

すべて見る

日曜日に韓国岳ヘ雪山登山しょうと思って車のチェーン引っ張り出す、もう何年も使って半分すり減っている😅近くの冠岳で試してみたら案の定チェーン切れた😱ホームセンター、巡りするもどこも、在庫切れ😅明日韓国岳行けない😭何処か雪の無い所に行きたい、錫山しか無い!山神様に今年の感謝伝えに行こうけ、又皆さんから変態扱いされるな🤣2月に岩屋疎水抗発見以来どうにかして中に入り調査したいと思い続けて居たので調査の仕上げに行きました。抗口が、崩れて塞がっている為、2ヶ月前に疎水抗の真上に空いている通気口からカメラ降ろして動画と写真撮影及び水深の調査成功😀教授に送ると初めて疎水抗の中を見ました、想像を超える大きさでしたとの事😅水深は2.2mも有ってここからのアプローチは無理だと解り、標高の高い坑道からの疎水抗へのアプローチが安全と言われ、それから、古い錫山鉱山の文献読んで何箇所か場所特定、後は確認の為に調べるだけでしたが、息子との休日が中々合わず、来年に持ち越し😅逆に色々と調べられて良かったです。細かい説明は写真で🙇

大平岳 岩屋疎水抗の坑道図です。ピンクが疎水抗の本道、緑が1番上段の
紋無し坑道疎水抗口からの標高差
約120m赤のボールペンが天空の丘坑道群です。下の青の点が通気坑、ここからカメラ下ろしました。
岩屋疎水抗の坑道図です。ピンクが疎水抗の本道、緑が1番上段の 紋無し坑道疎水抗口からの標高差 約120m赤のボールペンが天空の丘坑道群です。下の青の点が通気坑、ここからカメラ下ろしました。
大平岳 鹿児島大学から入手した大正3年の報告書です。
鹿児島大学から入手した大正3年の報告書です。
大平岳 古文だから読みづらいけど何とか意味は解ります😀色んな文献には岩屋疎水抗は約500mって書いてありましたが、これ読むと何と730mも有りました😅
古文だから読みづらいけど何とか意味は解ります😀色んな文献には岩屋疎水抗は約500mって書いてありましたが、これ読むと何と730mも有りました😅
大平岳 これを読むと各鉱脈、各坑道がとても詳しく書いてありました。
これを読むと各鉱脈、各坑道がとても詳しく書いてありました。
大平岳 ここからは、今までの未公開の写真が沢山有ります。日付もバラバラです。岩屋疎水抗の調査に約2ヶ月も掛りました。これは、崩れて塞がった、疎水抗口です。水が染み出して居ます。
ここからは、今までの未公開の写真が沢山有ります。日付もバラバラです。岩屋疎水抗の調査に約2ヶ月も掛りました。これは、崩れて塞がった、疎水抗口です。水が染み出して居ます。
大平岳 疎水抗口から100m位離れた上方です。レーザ測定したら9m有りました。真ん中の黒い部分は疎水抗本道です。水が流れています。水深測ったら何と2.2mも有りました。続けてカメラ降ろして見ます。
疎水抗口から100m位離れた上方です。レーザ測定したら9m有りました。真ん中の黒い部分は疎水抗本道です。水が流れています。水深測ったら何と2.2mも有りました。続けてカメラ降ろして見ます。
大平岳 多分この画像が世に出るのは初めてだと思います。約3分の動画で撮ってスクショしました。突き当りで左右に分かれているように見えました。
多分この画像が世に出るのは初めてだと思います。約3分の動画で撮ってスクショしました。突き当りで左右に分かれているように見えました。
大平岳 水面からまだ1m位有ります、水深が2.2mだから疎水抗は高さ約3m以上有ったのではと思われます。明治時代に完成まで8年掛けた坑道です、これが730m続いて居ます。
水面からまだ1m位有ります、水深が2.2mだから疎水抗は高さ約3m以上有ったのではと思われます。明治時代に完成まで8年掛けた坑道です、これが730m続いて居ます。
大平岳 調査候補と成った天空の丘です。
調査候補と成った天空の丘です。
大平岳 頂上の展望台の直ぐ真下に有る抗口です。
頂上の展望台の直ぐ真下に有る抗口です。
大平岳 約50mで竪坑に成っていて、降りられませんでした。
約50mで竪坑に成っていて、降りられませんでした。
大平岳 頂上の坑道から20m下の斜面に有る抗口です。抗口の手前に塞がっている竪坑が有り、これ!どうやって入るの?
頂上の坑道から20m下の斜面に有る抗口です。抗口の手前に塞がっている竪坑が有り、これ!どうやって入るの?
大平岳 倒木で橋作って渡りました😅入り口はこんな感じ😅
倒木で橋作って渡りました😅入り口はこんな感じ😅
大平岳 少し入ると木炭が落ちていた、坑道で炭使ったら酸欠の元なのに😅
少し入ると木炭が落ちていた、坑道で炭使ったら酸欠の元なのに😅
大平岳 どんどん進んで行きます💨
どんどん進んで行きます💨
大平岳 やはり上に分岐していました、多分最初の坑道と繋がっているかもです、生温かい風が結構吹いて来ていました、
やはり上に分岐していました、多分最初の坑道と繋がっているかもです、生温かい風が結構吹いて来ていました、
大平岳 今までの錫山鉱山の狭い坑道とは違いデカイです。水が溜まって居て進めませんでした😅今日は下調べだから無理はしません、後日改めて😀
今までの錫山鉱山の狭い坑道とは違いデカイです。水が溜まって居て進めませんでした😅今日は下調べだから無理はしません、後日改めて😀
大平岳 次へ移動中炭焼き釜跡発見!鉱山の炭って製錬に使う高温が出せる白炭です。この白炭の技術が仙巌園の反射炉建設に活かされたそうです。
次へ移動中炭焼き釜跡発見!鉱山の炭って製錬に使う高温が出せる白炭です。この白炭の技術が仙巌園の反射炉建設に活かされたそうです。
大平岳 空気の取り入れ口?
空気の取り入れ口?
大平岳 付近には焼けて赤く成った石が落ちていました。
付近には焼けて赤く成った石が落ちていました。
大平岳 炭焼き釜跡の直ぐ上に新たな抗口先はどの抗口とは40m位しか離れて居ません、伐採した木で隠して有りました。
炭焼き釜跡の直ぐ上に新たな抗口先はどの抗口とは40m位しか離れて居ません、伐採した木で隠して有りました。
大平岳 入ります、何か嫌な予感😅
入ります、何か嫌な予感😅
大平岳 やはりここも、水が溜まって居ました、登山靴で入りたくは有りません、来年息子とウエーダー着て来よう😅
やはりここも、水が溜まって居ました、登山靴で入りたくは有りません、来年息子とウエーダー着て来よう😅
大平岳 かなり奥まで続いています。この坑道も規模がデカそう😀
かなり奥まで続いています。この坑道も規模がデカそう😀
大平岳 外に出て直ぐ近くに、こんもりとした岡が出現これはズリ捨て場?
外に出て直ぐ近くに、こんもりとした岡が出現これはズリ捨て場?
大平岳 反対側に回ると何か変😅周りをよく見ると!
反対側に回ると何か変😅周りをよく見ると!
大平岳 石が焼けて赤く変色しているもしや、精錬釜跡、ドキドキ!
石が焼けて赤く変色しているもしや、精錬釜跡、ドキドキ!
大平岳 足元見ると!もしかしてこれは精錬の過程で出るカラミ!持って来ていた金探当てたらピーピー鳴りました✌️錫の塊
足元見ると!もしかしてこれは精錬の過程で出るカラミ!持って来ていた金探当てたらピーピー鳴りました✌️錫の塊
大平岳 カラミの右側の黒い所には炭の跡がクッキリ残って居ました👍
カラミの右側の黒い所には炭の跡がクッキリ残って居ました👍
大平岳 カラミのアップ黒い所は錫です。
カラミのアップ黒い所は錫です。
大平岳 焼けた石ころが結構落ちていた、
焼けた石ころが結構落ちていた、
大平岳 近くには燃料に使ったで有ろう。白炭が落ちてた。
近くには燃料に使ったで有ろう。白炭が落ちてた。
大平岳 次の抗口発見!これも前の抗口から40m位離れてた、実は天空の丘にはかなり大きな鉱脈がど真ん中通っていて、全長約700mに及び端は前回降りた立神岳の大立坑に繫がって居ます。
次の抗口発見!これも前の抗口から40m位離れてた、実は天空の丘にはかなり大きな鉱脈がど真ん中通っていて、全長約700mに及び端は前回降りた立神岳の大立坑に繫がって居ます。
大平岳 この坑道も大きい!少し水が溜まっているけど、進みます💨
この坑道も大きい!少し水が溜まっているけど、進みます💨
大平岳 何か人工物が見える
何か人工物が見える
大平岳 ビニールホースが置いてあった😅多分この山を伐採した人達が水を取るために残したんだろう、しかも分岐してるし😅
ビニールホースが置いてあった😅多分この山を伐採した人達が水を取るために残したんだろう、しかも分岐してるし😅
大平岳 大きい坑道進みます。
大きい坑道進みます。
大平岳 突然石で塞がれてた😅
突然石で塞がれてた😅
大平岳 迂回路が有りました。まるで迷路です。分岐に印付けてないと迷子に成りそうです😅まだまだ続きます。
迂回路が有りました。まるで迷路です。分岐に印付けてないと迷子に成りそうです😅まだまだ続きます。
大平岳 所々に鉱脈が!
所々に鉱脈が!
大平岳 150m位進んで来たと思います。
150m位進んで来たと思います。
大平岳 水が溜まっていてここまでです。この坑道が当たりかな?坑道図では後少し進むと岩屋疎水抗に繋がって居る斜坑が有るはず、後は来年息子と来ます、今日は下調べ😅
水が溜まっていてここまでです。この坑道が当たりかな?坑道図では後少し進むと岩屋疎水抗に繋がって居る斜坑が有るはず、後は来年息子と来ます、今日は下調べ😅
大平岳 戻る途中で分岐坑発見先程の石で塞がれた坑道です。
戻る途中で分岐坑発見先程の石で塞がれた坑道です。
大平岳 来るとき見落としていた分岐坑道、来年息子と調べます。楽しみは後に残して置きます😅
来るとき見落としていた分岐坑道、来年息子と調べます。楽しみは後に残して置きます😅
大平岳 白いの、お化けに見える😱こんなの有ったっけ?
白いの、お化けに見える😱こんなの有ったっけ?
大平岳 鉱脈です。
鉱脈です。
大平岳 これも鉱脈
これも鉱脈
大平岳 鉱脈、ほじくってる😅
鉱脈、ほじくってる😅
大平岳 外に出て頂上に戻る途中鉱脈の露頭発見!この下に今まで居た坑道が走ってる😅
外に出て頂上に戻る途中鉱脈の露頭発見!この下に今まで居た坑道が走ってる😅
大平岳 最後に遅く成りましたけど、メリンXmas👍🙌🎉終わります。毎度のど変態散策にお付き合い下さいまして有難う御座いました🙏🙇🙇
最後に遅く成りましたけど、メリンXmas👍🙌🎉終わります。毎度のど変態散策にお付き合い下さいまして有難う御座いました🙏🙇🙇

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。