石槌山 ~いつもの尾根2本~

2022.12.25(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:10

距離

2.8km

上り

310m

下り

309m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 10
休憩時間
1 時間 13
距離
2.8 km
上り / 下り
310 / 309 m
2 21
1 41

活動詳細

すべて見る

私の第2遊び場所の石槌山へ。 いつの間にか、旧神社からの尾根道が、YAMAPで一般的な登山道に登録されています😲。 下山守の石鎚神社はランドマークになってないけど・・・。

福山市 おはよう~、蔵王山~~。
おはよう~、蔵王山~~。
福山市 神社跡地までの上る階段。少し草が刈られた気がします。
でも、センダングサの種子が服に・・沢山・・・。
神社跡地までの上る階段。少し草が刈られた気がします。 でも、センダングサの種子が服に・・沢山・・・。
福山市 日の出🌞
日の出🌞
福山市 陽光の中、落ち枝を処理しながら進みます。
陽光の中、落ち枝を処理しながら進みます。
福山市 無風ですが、日陰に入ると少々寒いです。
正面の松は、倒れかけです。倒れてから片付けます。
無風ですが、日陰に入ると少々寒いです。 正面の松は、倒れかけです。倒れてから片付けます。
福山市 標高170mピーク手前からの眺め。
池阪山、山陽自動車が見えます。
標高170mピーク手前からの眺め。 池阪山、山陽自動車が見えます。
福山市 送電鉄塔から南を見ると・・日差しはあるが、眺望は余り良くないです。
送電鉄塔から南を見ると・・日差しはあるが、眺望は余り良くないです。
福山市 10㎝以上積った落ち葉を踏みしめ、登ってきました。
10㎝以上積った落ち葉を踏みしめ、登ってきました。
福山市 下山守石鎚神社にお参り。
今年も、元気に山遊びできました。
下山守石鎚神社にお参り。 今年も、元気に山遊びできました。
福山市 石鎚神社東の、展望地からの眺め。
海面が輝いています。今までで一番の眺望です。
石鎚神社東の、展望地からの眺め。 海面が輝いています。今までで一番の眺望です。
福山市 東尾根の巻き道は、落ち葉の堆積が凄いです。上から次々と落ち葉が滑り落ちてくるからね。
東尾根の巻き道は、落ち葉の堆積が凄いです。上から次々と落ち葉が滑り落ちてくるからね。
福山市 巻き道は道幅が狭く、雪庇ならぬ葉庇(造語です)をぶち抜き滑落を防ぐため、後ろ歩きで下ります。
巻き道は道幅が狭く、雪庇ならぬ葉庇(造語です)をぶち抜き滑落を防ぐため、後ろ歩きで下ります。
福山市 処理した倒木辺が路肩補強になっています。
処理した倒木辺が路肩補強になっています。
福山市 急坂が終わるここで、後ろ歩き終了。
急坂が終わるここで、後ろ歩き終了。
福山市 幅広で、適度な斜度&曲がりの大好きな尾根道。
石原トンネル方から自動二輪の爆音が聞こえてきます。
幅広で、適度な斜度&曲がりの大好きな尾根道。 石原トンネル方から自動二輪の爆音が聞こえてきます。
福山市 送電鉄塔手前の墓石。
この尾根道の守り仏さま。今年は一回倒れました。

なぜ守り仏さまかと言うと、
初めて倒れていた墓石に気づき起こしてから、約半年後にこの道を下った時、道を塞いでいた一抱え以上の太さの倒木が滑り落ちて、取り除かれていたからです。
送電鉄塔手前の墓石。 この尾根道の守り仏さま。今年は一回倒れました。 なぜ守り仏さまかと言うと、 初めて倒れていた墓石に気づき起こしてから、約半年後にこの道を下った時、道を塞いでいた一抱え以上の太さの倒木が滑り落ちて、取り除かれていたからです。
福山市 送電鉄塔を過ぎると、紐が張られたり、木に紐が巻かれています。
中国電力の工事でも始まるのでしょうか?
送電鉄塔を過ぎると、紐が張られたり、木に紐が巻かれています。 中国電力の工事でも始まるのでしょうか?
福山市 竹林を抜けて終了です。
竹林を抜けて終了です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。