[No,242] 弘峰寺の祠から岩戸山75(探検ルート)

2022.12.19(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
49
休憩時間
13
距離
967 m
のぼり / くだり
144 / 143 m
22
19

活動詳細

すべて見る

今日は寒かったですね。 こんな日は家でコタツに入ってまったりと・・・(°O゜)☆\(^^;) バキッ! ちが~う! こんな時こそ山歩きだ!(*`ω´*)オラァ! と、もう一人のドSな自分に気合闘魂され、 午後の隙間時間に山歩きしてきました。 さぁ、今日は寒いから途中で挫折しないように、 最初からワクワクする探検ルートをセレクトしてみました。 ということで、今日は岩戸山です。 我々地元民が慣れ親しんでいる超低山の岩戸山ですが、 そんな身近な山でも謎の多い山なんです。 過去にも紹介しましたが、 今回はその謎の多いエリアの探検ルートを歩いてみました。 活動日記のバックナンバーでいうと [No,130]の前半と[No,136]の後半を合体させたルートですね。 とてもマニアックなルートですが興味ある方はどうぞ。 概要は次の通りです。 岩戸公園(スタート) →岩戸弘峰寺本堂 →岩戸弘峰寺の上の祠 →祠の左から崖伝えに横移動 →崖と崖の間を登る →岩戸山登山道に合流 →岩戸山(山頂182m) →山頂の分岐を南側に下りる →山頂からの稜線の中央付近の分岐 →岩戸神社方面に下りる →中腹の大岩を過ぎたら左折 →岩戸公園横の竹林 →石碑の横から岩戸公園内へ →岩戸公園(ゴール) 以上、所要時間約50分の周回ルートでした。 今回は探検エリアが多い楽しいルートです。 定番のルートに飽きてきたら、探検ルートを歩いてみるのも良いかも👍 ただし、自己責任でお願いしますね(^^;) (詳細は写真のコメント欄に記載してます)

金華山・洞山・舟伏山 今日は晴れてはいましたが、
岩戸公園は震える寒さでした。
もう公園内の紅葉は全て落葉。
草木も枯れて真冬って感じでした。
今日は晴れてはいましたが、 岩戸公園は震える寒さでした。 もう公園内の紅葉は全て落葉。 草木も枯れて真冬って感じでした。
金華山・洞山・舟伏山 岩戸公園に隣接している弘峰寺。
今日はここから岩戸山へ登って行きます。
岩戸公園に隣接している弘峰寺。 今日はここから岩戸山へ登って行きます。
金華山・洞山・舟伏山 境内の階段を上ると本堂があります。
おっと赤鬼が設置されましたね。
これを見るとまた1年が経ったという感じがしますね。
境内の階段を上ると本堂があります。 おっと赤鬼が設置されましたね。 これを見るとまた1年が経ったという感じがしますね。
金華山・洞山・舟伏山 本堂の左の階段を上ります。
階段の手前には「打ち明け地蔵」
ここで愚痴とか聞いてくれそうです😄
本堂の左の階段を上ります。 階段の手前には「打ち明け地蔵」 ここで愚痴とか聞いてくれそうです😄
金華山・洞山・舟伏山 崖にある祠へはこの階段を上って行きます。
崖にある祠へはこの階段を上って行きます。
金華山・洞山・舟伏山 見上げると、凄い所を上っていくのが分かります😅
見上げると、凄い所を上っていくのが分かります😅
金華山・洞山・舟伏山 はい、崖にある祠です。
下の公園から見えていた崖の祠はこうなっているんですよ😊✋
はい、崖にある祠です。 下の公園から見えていた崖の祠はこうなっているんですよ😊✋
金華山・洞山・舟伏山 祠の内側です。
ここまで来てお参りすると御利益がありそう😊
祠の内側です。 ここまで来てお参りすると御利益がありそう😊
金華山・洞山・舟伏山 祠からの眺望景観です。
ここから日の出を見るのも良いですよ😊👍
祠からの眺望景観です。 ここから日の出を見るのも良いですよ😊👍
金華山・洞山・舟伏山 祠の左側から崖伝えに横移動。
そして急斜面の雑木林を登って行きます。
祠の左側から崖伝えに横移動。 そして急斜面の雑木林を登って行きます。
金華山・洞山・舟伏山 道なりに登って行くと岩戸山の登山道に合流します。
道なりに登って行くと岩戸山の登山道に合流します。
金華山・洞山・舟伏山 山頂手前の見晴しスポットに着きました。
ここからの眺望も良いですね。
正面には鷹巣山が見えます。
山頂手前の見晴しスポットに着きました。 ここからの眺望も良いですね。 正面には鷹巣山が見えます。
金華山・洞山・舟伏山 そして、北東を向くと金華山が見えます。
岩戸山は金華山、鷹巣山、両方の山が近くに見えるのが良いですね。
そして、北東を向くと金華山が見えます。 岩戸山は金華山、鷹巣山、両方の山が近くに見えるのが良いですね。
金華山・洞山・舟伏山 見晴しスポットから直ぐ上に登ると岩戸山の山頂です(182m)
見晴しスポットから直ぐ上に登ると岩戸山の山頂です(182m)
金華山・洞山・舟伏山 今回はこの山頂の分岐から南側に下りて行きます。
今回はこの山頂の分岐から南側に下りて行きます。
金華山・洞山・舟伏山 南側の登山道は殆どと言っていいほど利用されていません。
ここからのルートはマニアックな人向きです😎👍
南側の登山道は殆どと言っていいほど利用されていません。 ここからのルートはマニアックな人向きです😎👍
金華山・洞山・舟伏山 南側に下りて行くと稜線の先には名前のないピークが見えてきます。
この眺望景観も良いですよね。
南側に下りて行くと稜線の先には名前のないピークが見えてきます。 この眺望景観も良いですよね。
金華山・洞山・舟伏山 稜線に沿って下って行くと岩のオブジェが彼方此方に現れます。
この岩は目印なので覚えておいて下さいね。
南に下りて行く時はこの岩を目指して行きましょう。
稜線に沿って下って行くと岩のオブジェが彼方此方に現れます。 この岩は目印なので覚えておいて下さいね。 南に下りて行く時はこの岩を目指して行きましょう。
金華山・洞山・舟伏山 岩のオブジェの横を通り抜けて進んで行くと
稜線の中央付近に分岐があります。
地図上ではここから岩戸神社方面に行く道があるはずなんですが、現場では見当たらないです。
なので、以前に置いたこの枯れた枝の所から左へ行きましょう。
岩のオブジェの横を通り抜けて進んで行くと 稜線の中央付近に分岐があります。 地図上ではここから岩戸神社方面に行く道があるはずなんですが、現場では見当たらないです。 なので、以前に置いたこの枯れた枝の所から左へ行きましょう。
金華山・洞山・舟伏山 この辺りから探検ルートらしくなってきます。
写真では伝わりにくいですが、踏み跡もあり、なんとなく道に見えるので大丈夫です✋
この辺りから探検ルートらしくなってきます。 写真では伝わりにくいですが、踏み跡もあり、なんとなく道に見えるので大丈夫です✋
金華山・洞山・舟伏山 少ないとはいえ、人の往来によって自然と出来た道になっています。
少ないとはいえ、人の往来によって自然と出来た道になっています。
金華山・洞山・舟伏山 この大岩まで来たらあと半分です。
この大岩まで来たらあと半分です。
金華山・洞山・舟伏山 大岩を過ぎたら左へ下りて行きます。
大岩を過ぎたら左へ下りて行きます。
金華山・洞山・舟伏山 こちらのルートは踏み跡を辿れば問題なく下りて行けると思いますが、
ルートから外れたとしても谷間に向かって下りれば大丈夫ですよ👍
こちらのルートは踏み跡を辿れば問題なく下りて行けると思いますが、 ルートから外れたとしても谷間に向かって下りれば大丈夫ですよ👍
金華山・洞山・舟伏山 はい、谷間に向かって下りて行くと沢に出ます。
今は全く水が無い状態ですね。
はい、谷間に向かって下りて行くと沢に出ます。 今は全く水が無い状態ですね。
金華山・洞山・舟伏山 涸れた沢沿いに下りて行くと大きな岩がゴロゴロ落ちています。
涸れた沢沿いに下りて行くと大きな岩がゴロゴロ落ちています。
金華山・洞山・舟伏山 更に下りて行くと人工物が現れてきます。
この側溝の中を通り抜けるとワープします👍
更に下りて行くと人工物が現れてきます。 この側溝の中を通り抜けるとワープします👍
金華山・洞山・舟伏山 側溝を通って竹林を抜けると出口です。
この先は岩戸公園です。
側溝を通って竹林を抜けると出口です。 この先は岩戸公園です。
金華山・洞山・舟伏山 何所に出たかというと、この石碑の横です。
何所に出たかというと、この石碑の横です。
金華山・洞山・舟伏山 出口の正面にはお気に入りのベンチ。
ここでゴールです。

そう、意外と短く、直ぐに戻って来れる楽しい探検ルートなんですよ✋

ということで、以上です。
最後までお付き合いありがとうございました。
出口の正面にはお気に入りのベンチ。 ここでゴールです。 そう、意外と短く、直ぐに戻って来れる楽しい探検ルートなんですよ✋ ということで、以上です。 最後までお付き合いありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。