金剛山(ツツジオ谷↑タカハタ道↓)

2022.12.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 47
休憩時間
20
距離
6.0 km
上り / 下り
600 / 600 m

活動詳細

すべて見る

上り: ツツジオ谷→(東連絡路/墓地経由ルート)→六地蔵尾根 下り: タカハタ道 雪が降る前に妙見谷カマシとくかー(河内弁?で攻略しとくかーの意味)とか言ってたのに、雪降っちゃったじゃないの。凍ってる状態の妙見谷の沢登り(ソロ)とかちょっと躊躇・・・ということで、急遽行き先をツツジオ谷へ変更しました。冬期の氷瀑で有名な二の滝は、今日は7割方氷結という感じでした(14:00頃時点)。 金剛山といえばマジックアイゼン、マジックアイゼンといえば金剛山。岩場の多い上りツツジオ谷ではアイゼンは使いませんでしたが、下りは安全を考慮してマジックアイゼン(軽アイゼン/PinoPlan製)を装着しました。 前日からの積雪で金剛山の山頂は初冠雪(初雪ではない)で積雪10cm。登山口に通じる道路も当然積雪。スタッドレスタイヤの準備を全くしていなかったので、本日は、麓の千早赤阪村役場近くにある道の駅「ちはやあかさか」にクルマを駐車して、金剛バスで千早登山口にアプローチしました。帰路はその逆。このパターン、積雪時にはよく使っていました。路線バスで山登り行くの、けっこう好きなんですよねー。といいながら、自宅から電車とバスを乗り継いで金剛山って、せいぜい年に1〜2回ぐらいしかありません。もっとバス乗らないといけませんねー(ロープウェイが廃止された後、減便とかされたら何かと困るので)。 道の駅「ちはやあかさか」は、千早赤阪村の村立郷土資料館に併設されており、トイレ・駐車場は24時間利用できます。

活動の装備

  • その他(Other)
    マジックアイゼン(PinoPlan)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。