新雪の朝。 昨晩の雪はすっかりやんで、予想以上にいい天気。 昨日の剣山、一緒に行けなかったマーミちゃんと国見山へ新雪ハイクしてきました。 国見山は低山だけど、ちゃんとしたお山。 なかに入るとしっかり山の空気を楽しめます。 更に今回、たくさんの巨木たちがいたことを発見。 巨木好きなまゆちゃんに色んな木を紹介してもらいながら、3人でにぎやかなハイクとなりました。
新雪の朝 出発~✨
新雪の朝 出発~✨
ノートレース✨
ノートレース✨
展望台コース 登ります!
展望台コース 登ります!
ラッセル隊長 まゆちゃん。
ラッセル隊長 まゆちゃん。
足、長く見えるやつ(笑)
足、長く見えるやつ(笑)
ここも冬だと見晴らしよし。
ここも冬だと見晴らしよし。
チャシコースへ
チャシコースへ
三角点、掘り出しておきました。
三角点、掘り出しておきました。
木の観察 ミズナラ? カシワ? 枝がこうだから~ 幹の模様が~ と何とか見極め方を見つける談義。
木の観察 ミズナラ? カシワ? 枝がこうだから~ 幹の模様が~ と何とか見極め方を見つける談義。
国見山には立派な巨木がたくさんあって、ところどころで樹名板表示されているので、勉強になります。
国見山には立派な巨木がたくさんあって、ところどころで樹名板表示されているので、勉強になります。
写真撮ったけど、もう何の木だったか思い出せない💦 マーミちゃんなら、ちゃんと写真撮ってたから覚えてるだろうなぁ。
写真撮ったけど、もう何の木だったか思い出せない💦 マーミちゃんなら、ちゃんと写真撮ってたから覚えてるだろうなぁ。
チャシへ!
チャシへ!
チャシコース降りて、ドングリコース登ります。
チャシコース降りて、ドングリコース登ります。
カラマツコース、降ります。 針葉樹林帯に入ると少し鬱蒼としますが、冬だし、この天気だし、3人一緒だから怖くない。
カラマツコース、降ります。 針葉樹林帯に入ると少し鬱蒼としますが、冬だし、この天気だし、3人一緒だから怖くない。
カラマツコース下りたところの広場。 日だまりに素敵なベンチ✨
カラマツコース下りたところの広場。 日だまりに素敵なベンチ✨
ここ広くて温かくて、ゆっくりできそうな場所。
ここ広くて温かくて、ゆっくりできそうな場所。
最後の林道に入りました。 雪がさらさらなのでラッセル辛くない。 もうちょっと積もったら、今度はスノーシュー試しに来たいなぁ。
最後の林道に入りました。 雪がさらさらなのでラッセル辛くない。 もうちょっと積もったら、今度はスノーシュー試しに来たいなぁ。
見上げるとこんな景色。 思わず深呼吸します。 気持ちいい!
見上げるとこんな景色。 思わず深呼吸します。 気持ちいい!
マーミちゃんから、道北土産もらいました✨ 嬉しい😆 利尻富士という名のお菓子も! ありがたい。 20年前に登った利尻富士、もう一度登りたいなぁ。
マーミちゃんから、道北土産もらいました✨ 嬉しい😆 利尻富士という名のお菓子も! ありがたい。 20年前に登った利尻富士、もう一度登りたいなぁ。
まゆちゃんから、どら焼き✨ 一緒に食べる時間なくてごめん💦 今度はさっきの日だまりベンチでゆっくりお茶したいね。
まゆちゃんから、どら焼き✨ 一緒に食べる時間なくてごめん💦 今度はさっきの日だまりベンチでゆっくりお茶したいね。
新雪の朝 出発~✨
ノートレース✨
展望台コース 登ります!
ラッセル隊長 まゆちゃん。
足、長く見えるやつ(笑)
ここも冬だと見晴らしよし。
チャシコースへ
三角点、掘り出しておきました。
木の観察 ミズナラ? カシワ? 枝がこうだから~ 幹の模様が~ と何とか見極め方を見つける談義。
国見山には立派な巨木がたくさんあって、ところどころで樹名板表示されているので、勉強になります。
写真撮ったけど、もう何の木だったか思い出せない💦 マーミちゃんなら、ちゃんと写真撮ってたから覚えてるだろうなぁ。
チャシへ!
チャシコース降りて、ドングリコース登ります。
カラマツコース、降ります。 針葉樹林帯に入ると少し鬱蒼としますが、冬だし、この天気だし、3人一緒だから怖くない。
カラマツコース下りたところの広場。 日だまりに素敵なベンチ✨
ここ広くて温かくて、ゆっくりできそうな場所。
最後の林道に入りました。 雪がさらさらなのでラッセル辛くない。 もうちょっと積もったら、今度はスノーシュー試しに来たいなぁ。
見上げるとこんな景色。 思わず深呼吸します。 気持ちいい!
マーミちゃんから、道北土産もらいました✨ 嬉しい😆 利尻富士という名のお菓子も! ありがたい。 20年前に登った利尻富士、もう一度登りたいなぁ。
まゆちゃんから、どら焼き✨ 一緒に食べる時間なくてごめん💦 今度はさっきの日だまりベンチでゆっくりお茶したいね。