今年はちょっと紅葉が長め

2022.12.17(土) 日帰り

職場の門松にウラジロが入り用ということで町内に住む先輩のツテで愛宕山で採集することに。私はガイドです。 例年この時期は紅葉したと思ったらすぐに散ってしまうのですが、今年は長めに枝に着いていたようでタカノツメ、ネジキが鮮やかで綺麗でした。

登りの急坂に大量のホコリタケが生えていました

登りの急坂に大量のホコリタケが生えていました

登りの急坂に大量のホコリタケが生えていました

山頂北側の老カラスザンショウ

山頂北側の老カラスザンショウ

山頂北側の老カラスザンショウ

アカガシ
ざっくり生息傾向はスダジイ>ウラジロガシ>アラカシ>ツブラジイ>アカガシでしょうか。

アカガシ ざっくり生息傾向はスダジイ>ウラジロガシ>アラカシ>ツブラジイ>アカガシでしょうか。

アカガシ ざっくり生息傾向はスダジイ>ウラジロガシ>アラカシ>ツブラジイ>アカガシでしょうか。

タカノツメ
コシアブラも少数生えているようです

タカノツメ コシアブラも少数生えているようです

タカノツメ コシアブラも少数生えているようです

シャシャンボ
ツツジ科スノキ属の常緑低木。ブルーベリーと同属でワイルドベリーと呼ばれ実は可食です。

シャシャンボ ツツジ科スノキ属の常緑低木。ブルーベリーと同属でワイルドベリーと呼ばれ実は可食です。

シャシャンボ ツツジ科スノキ属の常緑低木。ブルーベリーと同属でワイルドベリーと呼ばれ実は可食です。

黄がタカノツメ、赤がネジキ

黄がタカノツメ、赤がネジキ

黄がタカノツメ、赤がネジキ

登りの急坂に大量のホコリタケが生えていました

山頂北側の老カラスザンショウ

アカガシ ざっくり生息傾向はスダジイ>ウラジロガシ>アラカシ>ツブラジイ>アカガシでしょうか。

タカノツメ コシアブラも少数生えているようです

シャシャンボ ツツジ科スノキ属の常緑低木。ブルーベリーと同属でワイルドベリーと呼ばれ実は可食です。

黄がタカノツメ、赤がネジキ