活動データ
タイム
18:17
距離
13.5km
のぼり
1592m
くだり
1590m
活動詳細
すべて見る白毛門の東尾根伝い周回コース。 数年前の晩秋歩いた藪漕ぎルート。 積雪期は、どうだろう? 白毛門から先、馬蹄形も考えたがいきなり股下ラッセルになったため即撤回。 当初予定の白毛門東周回に入り込んで行く。 ニュースでは、寒気が来ると大騒ぎだがここは、それ程大したことない。 一晩で20cm積もったが翌日は静かに晴れ上がった。 無雪期の時よりは歩きやすい。 薮の真っ只中で感じる遭難しているようなストレスは無かった、、 やはり、核心部は1482の伸びあがって育ったハイマツ?を冠したピーク。 下りは巻いて降りたら楽だった。 地図見ると大回りで巻けそうだが、どうだか。 鞍部付近で幕営。 翌日は朝から雪が降り出す。 赤沢山に近づくと怪木、珍木が現れ出す。 他では見られない樹形が多く、木の人生を考えさせられる。。。 赤沢山からの下りで地図(GPS )確認を怠り、急な斜面に入り込んでしまい、登り返した。 積もりたての薄い雪の下は落ち葉と泥で、何度も滑って転んだ。 水上駅から歩いて10分くらいの松葉湯で温泉ビール。最高!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。