能勢シリーズ3回目 三草山・滝王山

2022.12.13(火) 日帰り

天気予報は朝まで雨が残ると言うことだったので出発を遅らせて、三週連続で能勢の山に来ました。兵庫の加東市の三草山には行ってたのだが ここは初めて、短時間のコースでしたが周りの山を見れる、大阪湾が光ってる、山村の景色が良い。棚田に水が入った時期や黄金に輝く時期にまた訪ねてみたいと思いました。

今回もおおさか環状自然歩道
慈眼寺裏に登山口が有ります。

今回もおおさか環状自然歩道 慈眼寺裏に登山口が有ります。

今回もおおさか環状自然歩道 慈眼寺裏に登山口が有ります。

はじめは田んぼの横の車道

はじめは田んぼの横の車道

はじめは田んぼの横の車道

ナラガシワの木が有って、春にはゼフィルスが翔ぶらしい

ナラガシワの木が有って、春にはゼフィルスが翔ぶらしい

ナラガシワの木が有って、春にはゼフィルスが翔ぶらしい

整備された登山道

整備された登山道

整備された登山道

曰くありそうな石碑か石仏

曰くありそうな石碑か石仏

曰くありそうな石碑か石仏

ここはバイクは進入禁止⛔

ここはバイクは進入禁止⛔

ここはバイクは進入禁止⛔

案内板を見て行灯岩経由で登る

案内板を見て行灯岩経由で登る

案内板を見て行灯岩経由で登る

背の高い木が多い

背の高い木が多い

背の高い木が多い

明るい、今日は朝方まで雨が降っていたので出発を1時間遅らせて正解⭕

明るい、今日は朝方まで雨が降っていたので出発を1時間遅らせて正解⭕

明るい、今日は朝方まで雨が降っていたので出発を1時間遅らせて正解⭕

行灯岩辺りからの展望

行灯岩辺りからの展望

行灯岩辺りからの展望

ここから稜線のコースに戻る

ここから稜線のコースに戻る

ここから稜線のコースに戻る

落ち葉🍂のじゅうたん

落ち葉🍂のじゅうたん

落ち葉🍂のじゅうたん

ちょっとコースアウトして大きな木を見に行く

ちょっとコースアウトして大きな木を見に行く

ちょっとコースアウトして大きな木を見に行く

葉を落としてもきれい

葉を落としてもきれい

葉を落としてもきれい

三草山山頂への最後の階段

三草山山頂への最後の階段

三草山山頂への最後の階段

山頂は広くて気持ちいい

山頂は広くて気持ちいい

山頂は広くて気持ちいい

この時期は展望が良い

この時期は展望が良い

この時期は展望が良い

どうやら羽束山らしい

どうやら羽束山らしい

どうやら羽束山らしい

ふるさと兵庫100名山

ふるさと兵庫100名山

ふるさと兵庫100名山

北側に尾根筋を歩く

北側に尾根筋を歩く

北側に尾根筋を歩く

はじめは広い緩やかな道、その後長い階段

はじめは広い緩やかな道、その後長い階段

はじめは広い緩やかな道、その後長い階段

木の間から次に登る滝王山が見える

木の間から次に登る滝王山が見える

木の間から次に登る滝王山が見える

どこでも歩けるので落ち葉の季節は道が分かりにくい

どこでも歩けるので落ち葉の季節は道が分かりにくい

どこでも歩けるので落ち葉の季節は道が分かりにくい

才ノ神峠、振り返って右上から降りて来ました。

才ノ神峠、振り返って右上から降りて来ました。

才ノ神峠、振り返って右上から降りて来ました。

お経?

お経?

お経?

才ノ神峠は林道や登山道が6本も集まってます。ここから先は今までより道は分かりにくい

才ノ神峠は林道や登山道が6本も集まってます。ここから先は今までより道は分かりにくい

才ノ神峠は林道や登山道が6本も集まってます。ここから先は今までより道は分かりにくい

皆さんのレポートに有る看板

皆さんのレポートに有る看板

皆さんのレポートに有る看板

後ろ側から

後ろ側から

後ろ側から

看板から5メートル右上に登る道が登山道です。

看板から5メートル右上に登る道が登山道です。

看板から5メートル右上に登る道が登山道です。

しばらく笹薮

しばらく笹薮

しばらく笹薮

明るい斜面を横切る道を進みました。地図を見るとこの辺りで尾根を登る道が正解⭕の登山道らしいけど、わりと明瞭な道を進んでしまった。その道にはゼフィルスの森のパンフレットが落ちてたし

明るい斜面を横切る道を進みました。地図を見るとこの辺りで尾根を登る道が正解⭕の登山道らしいけど、わりと明瞭な道を進んでしまった。その道にはゼフィルスの森のパンフレットが落ちてたし

明るい斜面を横切る道を進みました。地図を見るとこの辺りで尾根を登る道が正解⭕の登山道らしいけど、わりと明瞭な道を進んでしまった。その道にはゼフィルスの森のパンフレットが落ちてたし

大展望、雲が良い

大展望、雲が良い

大展望、雲が良い

コースアウトした事に気がついて明るい稜線まで見通しの良い斜面をガシガシ登る。

コースアウトした事に気がついて明るい稜線まで見通しの良い斜面をガシガシ登る。

コースアウトした事に気がついて明るい稜線まで見通しの良い斜面をガシガシ登る。

稜線の登山道に戻り、登り返した方向を見下ろす。

稜線の登山道に戻り、登り返した方向を見下ろす。

稜線の登山道に戻り、登り返した方向を見下ろす。

滝王山山頂付近は巨石が沢山

滝王山山頂付近は巨石が沢山

滝王山山頂付近は巨石が沢山

巨石の間を登る

巨石の間を登る

巨石の間を登る

滝王山山頂、見晴らしは有りません。

滝王山山頂、見晴らしは有りません。

滝王山山頂、見晴らしは有りません。

巨石の間に小さな社

巨石の間に小さな社

巨石の間に小さな社

振り返って

振り返って

振り返って

507mピーク

507mピーク

507mピーク

三角点名 長谷

三角点名 長谷

三角点名 長谷

宮峠って言うらしい。小さな標識が一つ有りました。

宮峠って言うらしい。小さな標識が一つ有りました。

宮峠って言うらしい。小さな標識が一つ有りました。

峠から降りる所に止めのような木が有るが、そちらに降りる。
案内標識が有ればなぁ

峠から降りる所に止めのような木が有るが、そちらに降りる。 案内標識が有ればなぁ

峠から降りる所に止めのような木が有るが、そちらに降りる。 案内標識が有ればなぁ

巨木、良いね

巨木、良いね

巨木、良いね

八坂神社、苔むした石段

八坂神社、苔むした石段

八坂神社、苔むした石段

その前に八坂のスダジイ、鳥居から右手に100メートルくらいですが、道は悪い

その前に八坂のスダジイ、鳥居から右手に100メートルくらいですが、道は悪い

その前に八坂のスダジイ、鳥居から右手に100メートルくらいですが、道は悪い

立派です。

立派です。

立派です。

途中で三草山、尖ってます

途中で三草山、尖ってます

途中で三草山、尖ってます

八坂神社の本殿

八坂神社の本殿

八坂神社の本殿

狛犬

狛犬

狛犬

登山口に降りて来ました。

登山口に降りて来ました。

登山口に降りて来ました。

長谷の棚田

長谷の棚田

長谷の棚田

石垣が凄い

石垣が凄い

石垣が凄い

石仏も有りました。

石仏も有りました。

石仏も有りました。

ここも高い石垣

ここも高い石垣

ここも高い石垣

茅葺き屋根の農家

茅葺き屋根の農家

茅葺き屋根の農家

棚田が上の方まで

棚田が上の方まで

棚田が上の方まで

登って来たやまなみ

登って来たやまなみ

登って来たやまなみ

今回もおおさか環状自然歩道 慈眼寺裏に登山口が有ります。

はじめは田んぼの横の車道

ナラガシワの木が有って、春にはゼフィルスが翔ぶらしい

整備された登山道

曰くありそうな石碑か石仏

ここはバイクは進入禁止⛔

案内板を見て行灯岩経由で登る

背の高い木が多い

明るい、今日は朝方まで雨が降っていたので出発を1時間遅らせて正解⭕

行灯岩辺りからの展望

ここから稜線のコースに戻る

落ち葉🍂のじゅうたん

ちょっとコースアウトして大きな木を見に行く

葉を落としてもきれい

三草山山頂への最後の階段

山頂は広くて気持ちいい

この時期は展望が良い

どうやら羽束山らしい

ふるさと兵庫100名山

北側に尾根筋を歩く

はじめは広い緩やかな道、その後長い階段

木の間から次に登る滝王山が見える

どこでも歩けるので落ち葉の季節は道が分かりにくい

才ノ神峠、振り返って右上から降りて来ました。

お経?

才ノ神峠は林道や登山道が6本も集まってます。ここから先は今までより道は分かりにくい

皆さんのレポートに有る看板

後ろ側から

看板から5メートル右上に登る道が登山道です。

しばらく笹薮

明るい斜面を横切る道を進みました。地図を見るとこの辺りで尾根を登る道が正解⭕の登山道らしいけど、わりと明瞭な道を進んでしまった。その道にはゼフィルスの森のパンフレットが落ちてたし

大展望、雲が良い

コースアウトした事に気がついて明るい稜線まで見通しの良い斜面をガシガシ登る。

稜線の登山道に戻り、登り返した方向を見下ろす。

滝王山山頂付近は巨石が沢山

巨石の間を登る

滝王山山頂、見晴らしは有りません。

巨石の間に小さな社

振り返って

507mピーク

三角点名 長谷

宮峠って言うらしい。小さな標識が一つ有りました。

峠から降りる所に止めのような木が有るが、そちらに降りる。 案内標識が有ればなぁ

巨木、良いね

八坂神社、苔むした石段

その前に八坂のスダジイ、鳥居から右手に100メートルくらいですが、道は悪い

立派です。

途中で三草山、尖ってます

八坂神社の本殿

狛犬

登山口に降りて来ました。

長谷の棚田

石垣が凄い

石仏も有りました。

ここも高い石垣

茅葺き屋根の農家

棚田が上の方まで

登って来たやまなみ

この活動日記で通ったコース