脊振山縦走④七曲→九千部山→河内ダム

2022.12.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 41
休憩時間
55
距離
10.2 km
上り / 下り
572 / 871 m
1 17
56
2 31

活動詳細

すべて見る

快晴予報が朝の車移動中 車窓に雨跡がつき心配しましたが 結果雨に会う事無く歩けました (鳥栖は雨が多い所) 歩くと丁度良い気温で暑がりの私は一枚で歩きましたが 昼食とお茶後(おチャーゴ 母達の言葉)持ち寄りデザート 甘味してたら 食事後の記念撮影寒かった‼️ 写真の顔皆んなひきつってます YAMAPで九千部→基山迄の山行計画立てられず河内ダム 鳥栖市民の森登山口迄としました (脊振山系と天拝山基山とは別の地図の為) でも実際九千部下山してると地図は繋がり安心して歩けると次に期待しました 計画でも出来たら良いですね YAMAPさんの改良お願いします🤲 楽しい一日でした‼️ 感謝‼️

九千部山・石谷山 河内ダム側の鳥栖市民の森へ8:30
車🚘一台置きへ来ましたが
登山口の紅葉の🍁綺麗さに先ず一枚撮影
河内ダム側の鳥栖市民の森へ8:30 車🚘一台置きへ来ましたが 登山口の紅葉の🍁綺麗さに先ず一枚撮影
九千部山・石谷山 直ぐ隣の登山口
駐車場は整備されてて広いです
トイレも綺麗なのがあります
直ぐ隣の登山口 駐車場は整備されてて広いです トイレも綺麗なのがあります
九千部山・石谷山 七曲へ移動して登山開始9:20
七曲へ移動して登山開始9:20
九千部山・石谷山 椿落ちてます
登山道は落ち葉🍂🍂🍁🍁でフカフカデス
椿落ちてます 登山道は落ち葉🍂🍂🍁🍁でフカフカデス
九千部山・石谷山 この山の標 4個有ったそうで
これは3個目
この山の標 4個有ったそうで これは3個目
九千部山・石谷山 🍁紅葉🍁
🍁紅葉🍁
九千部山・石谷山 これが4個目
これが4個目
九千部山・石谷山 三領界峠
三領界峠
九千部山・石谷山 シキミ
シキミ
九千部山・石谷山 山頂着
噂通り山頂標識折れてますね
後ろの倒れてる分
こんなに大きかった❓
山頂着 噂通り山頂標識折れてますね 後ろの倒れてる分 こんなに大きかった❓
九千部山・石谷山 寒いと長居しない積もりが楽しいおしゃべりとデザートで賑わいいつもの40分たってました
寒いと長居しない積もりが楽しいおしゃべりとデザートで賑わいいつもの40分たってました
九千部山・石谷山 記念撮影
側の人が撮リましょうと自分から言って貰いました 感謝❣️
Yちゃん12k担いで訓練中
記念撮影 側の人が撮リましょうと自分から言って貰いました 感謝❣️ Yちゃん12k担いで訓練中
九千部山・石谷山 九千部山頂の南側へ初めておりました

頭の中 過去フィールドアクセスの地図で歩いた時は北側の車道でした
その時は河内ダムからのピストンでしたが、、、
九千部山頂の南側へ初めておりました 頭の中 過去フィールドアクセスの地図で歩いた時は北側の車道でした その時は河内ダムからのピストンでしたが、、、
九千部山・石谷山 下り有れば登りあり
下り有れば登りあり
九千部山・石谷山 途中車道で切れてる登山道
途中車道で切れてる登山道
九千部山・石谷山 向かいに登山道あり
金立山の巨石パークからの縦走路に似てます
向かいに登山道あり 金立山の巨石パークからの縦走路に似てます
九千部山・石谷山 見晴らしいいですが、、
見晴らしいいですが、、
九千部山・石谷山 砕石?土 取って山が消えて、、、
金立山も裏は 同じ
工事には必要でしょうが、、、
砕石?土 取って山が消えて、、、 金立山も裏は 同じ 工事には必要でしょうが、、、
九千部山・石谷山 綺麗なグラデーション
綺麗なグラデーション
九千部山・石谷山 現在地は
あの石段へ下りるとこは、、、
現在地は あの石段へ下りるとこは、、、
九千部山・石谷山 中央入口へ
と進む
中央入口へ と進む
九千部山・石谷山 綺麗に整備されてます
綺麗に整備されてます
九千部山・石谷山 メタセコイヤが周りを明るくしてますね〜
メタセコイヤが周りを明るくしてますね〜
九千部山・石谷山 良いですね〜
良いですね〜
九千部山・石谷山 お疲れ様でした
お疲れ様でした
九千部山・石谷山 朝は土曜の夜のテント🏕🏕⛺️⛺️🏕がたくさんあったですが 殆ど帰ってありますね
テニスコートでは🎾何人かしてありますネ
朝は土曜の夜のテント🏕🏕⛺️⛺️🏕がたくさんあったですが 殆ど帰ってありますね テニスコートでは🎾何人かしてありますネ
九千部山・石谷山 お疲れ様でした
感謝‼️
お疲れ様でした 感謝‼️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。