石尊山から石岡第一発電所

2022.12.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
1 時間 33
距離
11.0 km
上り / 下り
653 / 652 m
35
44
18
1 17
13
1 56

活動詳細

すべて見る

北茨城市の石尊山から金山岳、十里上峠を経由して石岡第一発電所まで周回。 海が見える山 & 山飯 & 産業遺産を巡るまったりハイク。天気はいまいちだったけど、植生豊かな初冬の里山を楽しめた。 今回は石尊山の登山口からけっこう離れている十石堀親水公園を起点にした。 石岡第一発電所まで周回するなら、ちょうど中間地点になるので意外といいスタート地点だと思う。新しくてキレイなトイレもあって、駐車スペースも広くて良かった。

石尊山 小高い丘の上にある十石堀親水公園からスタート。
本日初顔合わせの(?)もえへーちゃんが参戦
小高い丘の上にある十石堀親水公園からスタート。 本日初顔合わせの(?)もえへーちゃんが参戦
石尊山 大北川の橋を渡る
大北川の橋を渡る
石尊山 住宅街を抜けるとすぐに田園風景。あのお山登るんですね
住宅街を抜けるとすぐに田園風景。あのお山登るんですね
石尊山 道端に薄ピンク色の曼珠沙華(?)終わりかけだけど、なかなか綺麗。たぶん自生では無い
道端に薄ピンク色の曼珠沙華(?)終わりかけだけど、なかなか綺麗。たぶん自生では無い
石尊山 30分位で女坂の登山口に到着
30分位で女坂の登山口に到着
石尊山 にゃんこが登山道からおいでおいでしてるのか、おいらのなわばり荒らすなといっているのか…
にゃんこが登山道からおいでおいでしてるのか、おいらのなわばり荒らすなといっているのか…
石尊山 はじめは杉の植林をすすむ
はじめは杉の植林をすすむ
石尊山 足元にはフユイチゴがいっぱい
足元にはフユイチゴがいっぱい
石尊山 何の葉っぱだろう、ウルシの仲間かな?いい色
何の葉っぱだろう、ウルシの仲間かな?いい色
石尊山 ちらほら黄葉が残っている。イタヤカエデかな
ちらほら黄葉が残っている。イタヤカエデかな
石尊山 やっと展望のいいところに
やっと展望のいいところに
石尊山 天気が残念
天気が残念
石尊山 ミヤマシキミの上にモミジの葉がひらり
ミヤマシキミの上にモミジの葉がひらり
石尊山 石尊山到着
石尊山到着
石尊山 もやもやで幻想的
もやもやで幻想的
石尊山 花は終わってしまったようだけど、こちらはアセビですかね?
花は終わってしまったようだけど、こちらはアセビですかね?
石尊山 ミステリアスな61号鉄塔
ミステリアスな61号鉄塔
石尊山 ここで会ったベテランさんが、「山の神様にご挨拶」と言って棒で鉄塔をガコーンと叩いていたので
ここで会ったベテランさんが、「山の神様にご挨拶」と言って棒で鉄塔をガコーンと叩いていたので
石尊山 さっそく真似して叩く相棒。
鉄塔ってこうゆう楽しみ方もあるのね。
さっそく真似して叩く相棒。 鉄塔ってこうゆう楽しみ方もあるのね。
石尊山 コブら
コブら
石尊山 金山岳到着。
案内板に載っているアサギマダラは、夏に栄蔵室で大量に見た。旅する蝶の産卵地なんですね、この辺りは。ここで生まれたアサギマダラがどこまで飛んでいくのか気になる
金山岳到着。 案内板に載っているアサギマダラは、夏に栄蔵室で大量に見た。旅する蝶の産卵地なんですね、この辺りは。ここで生まれたアサギマダラがどこまで飛んでいくのか気になる
石尊山 アカガシの老木かな。なかなかご立派
アカガシの老木かな。なかなかご立派
石尊山 金山尾根の見晴台まですすみ、ここで昼食
金山尾根の見晴台まですすみ、ここで昼食
石尊山 寒くなってきたので鍋がうまい!なんと最後に〆のうどんを全部地面にぶちまける失態!
落としたうどんは全部拾って持ち帰りました。あ~残念無念
寒くなってきたので鍋がうまい!なんと最後に〆のうどんを全部地面にぶちまける失態! 落としたうどんは全部拾って持ち帰りました。あ~残念無念
石尊山 少し天候も回復。
浜辺の直前で湾曲する大北川の流れ、天妃山も見える
少し天候も回復。 浜辺の直前で湾曲する大北川の流れ、天妃山も見える
石尊山 帰りは十里上峠から石岡第一発電所へ
帰りは十里上峠から石岡第一発電所へ
石尊山 登ってきた女坂とはまた違った雰囲気
登ってきた女坂とはまた違った雰囲気
石尊山 落ち葉サクサクでいいですね~
落ち葉サクサクでいいですね~
石尊山 陽も射して少しあたたかくなってきた
陽も射して少しあたたかくなってきた
石尊山 ゆるやかで開放的な尾根
ゆるやかで開放的な尾根
石尊山 64号鉄塔。ここでもガコーンする
64号鉄塔。ここでもガコーンする
石尊山 この辺りから石岡第一発電所の導水路がでてくる
この辺りから石岡第一発電所の導水路がでてくる
石尊山 天然ブランコではしゃぐおっさん二人
天然ブランコではしゃぐおっさん二人
石尊山 この下にサイフォン管が埋まっているのかな
なぜかここだけ管が埋設されている
この下にサイフォン管が埋まっているのかな なぜかここだけ管が埋設されている
石尊山 いい味だしているサージタンク
いい味だしているサージタンク
石尊山 サージタンクから水圧鉄管へ
サージタンクから水圧鉄管へ
石尊山 急傾斜になるところ
急傾斜になるところ
石尊山 金網の内側は入れないので、つづら折りの道をたどり下へ
金網の内側は入れないので、つづら折りの道をたどり下へ
石尊山 石岡第一発電所
石岡第一発電所
石尊山 現存する最古級の鉄筋コンクリートの建物だそうだ
現存する最古級の鉄筋コンクリートの建物だそうだ
石尊山 こんな施設を明治につくったというのがすごい
こんな施設を明治につくったというのがすごい
石尊山 少し下流から石岡第一発電所
少し下流から石岡第一発電所
石尊山 今年初のヤブツバキ
今年初のヤブツバキ
石尊山 大北川を眺めながらてくてく
大北川を眺めながらてくてく
石尊山 白いひげを発見。センニンソウ?
白いひげを発見。センニンソウ?
石尊山 こちらは石岡第二発電所
こちらは石岡第二発電所
石尊山 十石堀親水公園まで戻っておやつタイム
十石堀親水公園まで戻っておやつタイム

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。