活動データ
タイム
03:51
距離
6.1km
上り
881m
下り
888m
活動詳細
すべて見る古より霊山として知られている日本三彦山⛰ 新潟・弥彦山⛰(やひこやま) 兵庫・雪彦山⛰(せっぴこさん) 福岡・英彦山⛰(ひこさん) 今回は九州一の修験道と名高い英彦山(ひこさん)👺へ❗️ 【現在、英彦山・中岳は登山禁止⛔️】 英彦山のピークは、北岳・中岳・南岳の3つの峰に分かれています。 北岳⛰は、英彦山の主神である天忍穂耳命が祀られ、最も格が高いとされています。 中岳⛰は、山頂に英彦山神宮⛩の上宮があります。 南岳⛰は、英彦山の最高峰(1,199m)です。 本来であれば3つの峰を縦走💨できるのですが、2022年8月~2025年12月まで英彦山神宮上宮⛩修復工事のため、中岳は登山禁止⛔️です。 そこで、豊前坊登山口から北岳⛰に登り、裏英彦山登山道に下りて、南岳⛰を目指し、通行禁止⛔️エリアを回避しながら、北岳と南岳をつなぎました。 【豊前坊登山口→北岳⛰】 豊前坊と呼ばれる高住神社⛩参道前の駐車場🅿️に車🚗を止め、神社⛩を参拝🙏 ちょうど本殿で修験者がご祈祷をしており、山に鳴り響く法螺貝🐚の音色に見送られて登山開始です。 登山道は、巨石🪨が立ち並ぶ、急登の連続で修験道の雰囲気ですが、ちゃんと整備されています。 あいにく超ガスガス☁の天候だったので、楽しみにしていた断崖絶壁⚠️の望雲台はパスしました。 標高を上げると、小雨☔と強風🌀でコンディションが悪くなる中、北岳⛰山頂にたどり着きました。 【北岳⛰→ケルンの谷→南岳⛰】 北岳⛰山頂の祠⛩にお参りした後は、北岳→中岳の縦走路を見ると「通行止⛔️」の看板🪧がありました。 そこで、登山道を少し戻って、YAMAPのマップの破線ルートに突入❗️ ガスガスの天候で見通しが悪く、破線ルートだけあって落葉で登山道を見失い、結局、マップで方向を確認し、斜面を直下して、裏英彦山登山道に飛び出ることができました。 裏英彦山登山道は、こまめに道端の木に1️⃣~1️⃣0️⃣0️⃣の番号標識があり、登山道合流点は、2️⃣5️⃣番ぐらいです。 そこから、時々、登山道を見失っても、番号標識を探せば安心で、裏英彦山登山道をアップ⤴️ダウン⤵️ 「ケルンの谷」を過ぎ、そのまま、まっすぐ南岳⛰の稜線に登ると、通行禁止⛔️の縦走路に入ってしまいます。 そこで、9️⃣9️⃣番標識で、左の山の斜面に突入し、道なき道を駆け上がり、ちょうど正規ルートの裏側から南岳⛰山頂に到着しました。 【南岳⛰→ケルンの谷→薬師峠🪧→豊前坊登山口】 南岳⛰山頂もガスガス☁なので、長居無用❗️ 山頂裏側の急斜面に再突入し、裏英彦山登山道に戻りました。 帰りの「ケルンの谷」では、静かな谷にある大小さまざまなケルンを眺めながら、ゆっくり休憩。 私も一つケルンを追加しときました。 その後、裏英彦山登山道をアップ⤴️ダウン⤵️し、番号標識の数字が一桁になると、薬師峠🪧の裏英彦山登山口です。 そこから、林道に代わり、ゲート🚧を越え、国道500号線に出て、無事、豊前坊登山口🅿️に到着しました。 今回は、中岳は登山禁止⛔️のため、修験者👺のような山歩きとなってしまいました。 登山後は、英彦山神宮⛩に参拝し、上宮⛩の修復工事が終わったら、再訪をすることを誓ったのでした。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。