今朝も晴れ🟦☀️ 山行か整備か? 昨日はhomer が合間を縫ってひとりで坊ノ岬灯台前の96.8Pのイゲ(トゲのこと)を切りに行ったのが、見事に返り討ちに遭い、血を出して帰ってきた 11日の坊ノ岬灯台の町歩きイベントの前にあのイゲの木をなんとかしないとと思っているのは私も同じ 物騒な言い方ですが本当に殺人的なイゲなのです 枯れて更に強力になるイゲは山人たちの天敵 先ずはイゲ退治 残り時間で久しぶりの野間岳へ🚗💨 ※坊ノ岬灯台整備は写真のみ
坊ノ岬灯台へ向かう途中から見える絶景
坊ノ岬灯台へ向かう途中から見える絶景
サツママンネングサ ここにもあったね😁
サツママンネングサ ここにもあったね😁
96.8Pへの取付き これまでと取付きの場所を変え、後でロープを設置しました
96.8Pへの取付き これまでと取付きの場所を変え、後でロープを設置しました
厄介なイゲ 以前ロープ付けた時に切ったのが今は伸び放題 ナタ鎌やノコギリでは処理しきれない為やはりチェンソーなど重装備で
厄介なイゲ 以前ロープ付けた時に切ったのが今は伸び放題 ナタ鎌やノコギリでは処理しきれない為やはりチェンソーなど重装備で
いつもの作業用手袋では危険な為、グリップスワニーの厚手の皮手袋を渡されるが油断すると刺さる😢
いつもの作業用手袋では危険な為、グリップスワニーの厚手の皮手袋を渡されるが油断すると刺さる😢
がんばってくれてます 切ってくれたイゲの木を脇に寄せようにも、簡単にポイできない 捨てるのもやっかい😢
がんばってくれてます 切ってくれたイゲの木を脇に寄せようにも、簡単にポイできない 捨てるのもやっかい😢
作業終わり、裏側に周り覗き込むと崖にピンクの花 遠すぎてこれが限界❗️ なんの花?
作業終わり、裏側に周り覗き込むと崖にピンクの花 遠すぎてこれが限界❗️ なんの花?
後日homer のカメラで
後日homer のカメラで
特定できました ハマナデシコでした🥰 すごい崖に咲いてます
特定できました ハマナデシコでした🥰 すごい崖に咲いてます
ロープ設置しました
ロープ設置しました
灯台見える アップも撮れば良かった😅
灯台見える アップも撮れば良かった😅
先程作業した96.8P
先程作業した96.8P
灯台からの開聞岳
灯台からの開聞岳
復路で撮影
復路で撮影
浜近くで シマカンギク(ハマカンギク•アブラカンギクともいう)にアサギマダラ まだいたのね♫ ※サツマカンギクと聞いていましたが正しくはシマカンギクとのことで訂正しました12/11
浜近くで シマカンギク(ハマカンギク•アブラカンギクともいう)にアサギマダラ まだいたのね♫ ※サツマカンギクと聞いていましたが正しくはシマカンギクとのことで訂正しました12/11
ソナレギク?
ソナレギク?
マサキの実かな? 灯台を後にする ランチは観光客気分で歴史資料館 輝津館前で双剣石眺めながら イゲの木の汁?渋?できったなくなった作業着スタイルで😢
マサキの実かな? 灯台を後にする ランチは観光客気分で歴史資料館 輝津館前で双剣石眺めながら イゲの木の汁?渋?できったなくなった作業着スタイルで😢
遅くなったけど、野間岳に向かいます この時はまだ青空だったんだけど‥
遅くなったけど、野間岳に向かいます この時はまだ青空だったんだけど‥
駐車場に着いたら青空はすっかり無くなっていて
駐車場に着いたら青空はすっかり無くなっていて
ヒメツルソバ
ヒメツルソバ
お参りしてから 出発❗️
お参りしてから 出発❗️
椿だとばかり思ってました 花びらで落ちてたのでサザンカでした
椿だとばかり思ってました 花びらで落ちてたのでサザンカでした
こちらの銀杏は黄葉している‼️
こちらの銀杏は黄葉している‼️
磨崖仏はまだ謎のまま
磨崖仏はまだ謎のまま
ハナミョウガ
ハナミョウガ
三角点
三角点
山頂 やっぱり雲が沢山
山頂 やっぱり雲が沢山
青空は何処へ? ゆっくりできる時間では無いので帰らなくては‥
青空は何処へ? ゆっくりできる時間では無いので帰らなくては‥
坊ノ岬灯台へ向かう途中から見える絶景
サツママンネングサ ここにもあったね😁
96.8Pへの取付き これまでと取付きの場所を変え、後でロープを設置しました
厄介なイゲ 以前ロープ付けた時に切ったのが今は伸び放題 ナタ鎌やノコギリでは処理しきれない為やはりチェンソーなど重装備で
いつもの作業用手袋では危険な為、グリップスワニーの厚手の皮手袋を渡されるが油断すると刺さる😢
がんばってくれてます 切ってくれたイゲの木を脇に寄せようにも、簡単にポイできない 捨てるのもやっかい😢
作業終わり、裏側に周り覗き込むと崖にピンクの花 遠すぎてこれが限界❗️ なんの花?
後日homer のカメラで
特定できました ハマナデシコでした🥰 すごい崖に咲いてます
ロープ設置しました
灯台見える アップも撮れば良かった😅
先程作業した96.8P
灯台からの開聞岳
復路で撮影
浜近くで シマカンギク(ハマカンギク•アブラカンギクともいう)にアサギマダラ まだいたのね♫ ※サツマカンギクと聞いていましたが正しくはシマカンギクとのことで訂正しました12/11
ソナレギク?
マサキの実かな? 灯台を後にする ランチは観光客気分で歴史資料館 輝津館前で双剣石眺めながら イゲの木の汁?渋?できったなくなった作業着スタイルで😢
遅くなったけど、野間岳に向かいます この時はまだ青空だったんだけど‥
駐車場に着いたら青空はすっかり無くなっていて
ヒメツルソバ
お参りしてから 出発❗️
椿だとばかり思ってました 花びらで落ちてたのでサザンカでした
こちらの銀杏は黄葉している‼️
磨崖仏はまだ謎のまま
ハナミョウガ
三角点
山頂 やっぱり雲が沢山
青空は何処へ? ゆっくりできる時間では無いので帰らなくては‥
この活動日記で通ったコース
野間岳 往復コース
- 1時間00分
- 1.3 km
- 240 m